タグ

医療と大学に関するsotokichiのブックマーク (6)

  • Apple Watchで「心電図」取れる事の重大な意味

    2019年12月、アップルCEOのティム・クック氏が来日した際、慶応義塾大学病院を訪れたときのことは、週刊東洋経済プラス(アップルのティム・クックCEOが慶応病院に行ったワケ)でお伝えした。 クック氏は、Apple Watchを心疾患の診断に応用する取り組みを行ってきた慶応義塾大学病院特任講師の木村雄弘氏とApple Watchの医療領域への貢献の可能性について話し合い、このムーブメントを先に進めるためにも、まだ日では認可されていなかったECG(心電図検査、アメリカでは2018年発売のApple Watch Series 4から利用できた)計測機能を可能な限り速やかに日でも利用できるようロビー活動を続けると約束した。 その成果が表れるまでに時間がかかったが、今年1月22日にECG計測機能が日で利用可能になると、2月1日にはECG計測機能と連動する心房細動の診断を研究するためのアプリ「

    Apple Watchで「心電図」取れる事の重大な意味
  • 慶応大学病院、Apple Watchを活用した臨床研究を開始。ユーザーの参加を募集 - iPhone Mania

    慶応大学病院、Apple Watchを活用した臨床研究を開始。ユーザーの参加を募集 2021 2/10 慶応大学医学部と慶応大学病院は2月1日、Apple Watchを使った臨床研究「Apple Watch Heart Study」の開始を発表し、研究の参加者を募集しています。最新OSのインストールされたiPhoneApple Watchのユーザーなら、研究に参加することができます。 Apple Watchの計測データを解析 慶応大学病院が開始した臨床研究「Apple Watch Heart Study」は、Apple Watchで計測する脈拍などのヘルスケアデータや、独自の研究用アプリで収集する調査データの解析により、睡眠中と安静時の脈拍と生活習慣の関連を分析します。 研究の参加者は、脈が跳ぶ、脈が速い、胸が痛いといった異常を感じた時にアプリで申告することで、心電図やヘルスケアデータの

    慶応大学病院、Apple Watchを活用した臨床研究を開始。ユーザーの参加を募集 - iPhone Mania
  • 「Apple Watch Heart Study」で慶應義塾大学が医療発展への協力者を募集中

    Apple Watchを無事にECG(心電図)が使える状態にアップデートしても、ヘルスケアアプリに上の画面が表示されるので使えないと誤解している人が多いようだが、実はこの状態で使える状態だ。Apple Watchで心電図アプリを探して起動してみよう。アプリのアイコンが分からない場合は、Apple Watchの「App表示」でリスト型表示に切り替えると見つけやすい 命を守る腕時計――Apple Watch 実例を挙げよう。 カリフォルニア州ランカスター市、フィットネスマシーンでエクササイズをしていた66歳の麻酔医、ドナルド・ミルネ医師。いつものエクササイズ後に激しい息切れを感じたので、その場でApple Watchを使ってECGの診断を行った。するとST値と呼ばれる値で異常が見られ、しばらくすると元に戻った。 それまで心臓疾患のなかったミルネ氏は念の為、主治医に相談した。異常は見られなかった

    「Apple Watch Heart Study」で慶應義塾大学が医療発展への協力者を募集中
    sotokichi
    sotokichi 2021/02/10
    “慶應病院では、心臓疾患がより発見しやすくなるように、この実験に参加してくれる人々を募集している” どうしよっかな。
  • 慶応大学医学部・大学病院 Apple Watchを利用した臨床研究「Apple Watch Heart Study」をスタート | ニュース | ミクスOnline

    慶応大学医学部・大学病院 Apple Watchを利用した臨床研究「Apple Watch Heart Study」をスタート 慶応義塾大学医学部と慶応義塾大学病院は2月1日、Apple Watchを利用した臨床研究「Apple Watch Heart Study」を開始したと発表した。Apple Watchと心電図アプリケーションが測定する心電図や脈拍などの生体データと、研究用iPhoneアプリケーションを用いて収集する睡眠、飲酒、ストレス等に関するヘルスケアデータベースを構築し、睡眠中・安静時の脈拍と生活習慣や症状との関係を解析する。データを解析することで、どのような時に心電図を記録すれば心臓の異常を検出できるかを明らかにし、家庭での病気の早期発見につなげることを目指す。 臨床研究Apple Watch Heart Studyの研究責任者は陣崎雅弘副病院長が、実務責任者は循環器内科の木

  • 「Apple Heart Study」参加者のもとへ終了通知が続々届く - iPhone Mania

    Appleが米スタンフォード大学とパートナーシップを組んで行なっている「Apple Heart Study」が、もうすぐその役目を終えようとしています。モニターとして情報を提供してきた一部のユーザーに対し、Appleがプログラム終了の告知を行っています。 データ終了に向けた段階的撤退か Heart Studyは、心拍数と心拍リズムのデータを収集して研究に役立てるというコンセプトで、Appleによるデジタルヘルス分野の研究開発にユーザーが参加できるプロジェクトです。 ニュースサイトAppleInsiderによると、ここ数日、Heart Studyに参加しているユーザーのもとへ「Apple Heart Studyにご参加いただきありがとうございました」という文とともに、「調査を完了する」と題されたボタンがついた通知が届いているようです。 ボタンをクリックすると、スタンフォード大学のページにアク

    「Apple Heart Study」参加者のもとへ終了通知が続々届く - iPhone Mania
  • 獣医師だけど加計学園問題に関して思うこと

    小動物臨床獣医師。 加計学園のことは獣医師会の会報を読んで知ってはいたが、こんなに大きく取り上げられて驚いている。 総理が絡んでいなければ、殆どの人は興味が無かった事のように思う。 実際、加計学園に決まった時騒いでいたのは獣医師だけだった。 加計問題について、個人的な感想を書いてみようと思う。 1獣医学部を新設するお金があるなら、既存の国立の獣医学科の充実に使って欲しい 現状、国立の1つ1つの獣医学科は小規模で、単独では最低限必要な講座がない所が多い。例えば私の出身大学では寄生虫学講座が無かった。医学部では考えられないと思う。統合案が出た事もあったが地域の反対等もあり実現しなかった。現在では不足する教官を補うため、共同学科を設置している。単純に考えればそれぞれの大学の教官を増やせば良いだけのように思うが、要するに予算がないためこんな事になっている。そんな中で、新設がトントン拍子に認められる

    獣医師だけど加計学園問題に関して思うこと
  • 1