コナミデジタルエンタテインメントは、2019年6月12日に実施したE3向け番組「コナミスペシャルアナウンスメント」にて、「PC エンジン mini」を発表した。PCエンジンのマイナーチェンジ版である「PC Engine Core Grafx mini」と、北米版である「TurboGrafx-16 mini」も同時に発売予定。なお、「PC Engine Core Grafx mini」はヨーロッパ向け商品となる。 PCエンジンは1987年に日本電気ホームエレクトロニクス(後のNECホームエレクトロニクス、2002年に精算)によって発売された家庭用ゲーム機。現在はコナミデジタルエンタテインメントとビッグローブが商標を所有している。ファミリーコンピュータやセガ・マークIII、後にスーパーファミコンやメガドライブと市場で覇権を競い合った。世界で初めてCD-ROMを採用したゲーム機であるほか、多人数
「Netflixのゲーム版みたいな、クラウドゲーミングサービスを作ってみました!」というツイートが、Twitterで反響を呼んでいます。試作のデモ動画では「Fate/stay night」(動画で使われているのは全年齢PC版の[Realta Nua])や「AIR」など、往年のPCゲームがスマホのブラウザ上で稼働……これ、ものすごく画期的なのでは!? イメージが伝わりやすいよう、UIはNetflixっぽい感じに 懐かしのWindows XPの壁紙が出てきたと思ったら、Fateが起動 続いてサーバー上のWindows 2000にアクセスし、AIRをプレイ この2作品は、初出が2000年代前半。対応OSが古く、現行OSには公式に対応していないことから、今後オリジナル版を動かせる環境はどんどん少なくなっていくことが予想されます。しかし、クラウドゲーミングなら運営のサーバー上で動かす形で実現可能。ユ
『ゲンロン8』共同討議へのご指摘に対する返答 https://genron-tomonokai.com/genron8sp/hentou/ の記事と、掲載されている 『ゲンロン8』共同討議へのご指摘に対する返答表 を読んだ。 言ってしまうと、 『電ファミニコゲーマー』編集部がわざわざ時間かけて225箇所の指摘を送ったにも関わらず、大半を「はいはいワロスワロス」で受け流しているとしか思えない回答に腹が立った。 そもそも、この執筆者たちの知識が余りにも浅薄なのだ。 もう物凄く簡単な話で、私がわざわざ貼ったのだが、 ログインの30年前のRPG特集 を見てもらえればわかるように、30年前の1988年には、もうJRPGの基本文法は完成しているし、むしろ日本のRPGは成熟期とマンネリ化さえ危ぶまれていた時期なのである。 にもかかわらず、 とか書いちゃっているのである。 物凄い腹が立つなんだけど、この人
MIB@C99木曜日南地区“よ”-27a Skeb受付中 @MIBkai ドラクエが名作か名作でなかったかで言えば文句なしの名作ですけど「まずPCに数十万円かけないと買えなかったし遊べなかった当時のRPGをファミコンに持ってきたあたり」が名作の名作たる所以であるわけで。当時の話とか見てるとあからさまにドラクエ史観は変なんだよな。 2018-10-01 21:05:18 ふゅ〜りあす @tebasaki_s 「20万も30万もするAppleでしかプレイ出来なかったウィザードリィとかウルティマを当時の小中学生が知ってる訳ないだろ!バカ!」と吠えていた人がいたが、普通に子供も知っていたからなぁ。「知っているけど手が届かなかったゲームがファミコンに!」みたいな感じでヒットした商品は多い。 2018-10-01 22:28:29
「スペースインベーダー」関連アプリのセール期間が,2018年1月31日まで延長。計4タイトルが最大80%オフで提供中 編集部:楽器 タイトーは,スペースインベーダーの誕生40周年企画「PLAY!スペースインベーダー展」の開催を記念し,「スペースインベーダー」関連アプリのセール期間を,2018年1月31日まで延長すると発表した。 期間中は対象の「スペースインベーダー」「スペースインベーダーインフィニティジーン」「アルカノイドvsインベーダー」「Space Invaders Sticker Pack」の計4タイトルが,最大80%オフで提供される。 タイトー セール告知ページ 「PLAY!スペースインベーダー展」 「スペースインベーダー」ダウンロードページ 「スペースインベーダー インフィニティジーン」公式サイト 「スペースインベーダー インフィニティジーン」ダウンロードページ 「アルカノイドv
PCやPS3を組み込んで使える「喫茶店向けアーケードテーブル筐体」が受注生産開始。価格は税込約18万5000円 編集部:T田 昔懐かしい喫茶店向けのアーケードテーブル筐体に,22インチ,解像度1920×1080ドットの液晶パネルを埋め込んだ製品「フルHDテーブル筐体」が登場した。受注生産を開始したのはいっとくという企業で,価格は18万4800円(税込)だが,現在のところ,「発売記念価格」として17万9800円(税込)になっている。 フルHDテーブル筐体の公称サイズは860(W)×600(D)×560(H)mmで,公称重量は25kg。このテーブル天板部に,シャープ製で業務用という,22インチワイド,解像度1920×1080ドットの液晶パネルを組み込んだ製品だ。2P分のアーケードスティックおよび6ボタン,スタートおよびセレクト用の2ボタンを備えるコンパネと,追加の5ボタンも本体手前側に備え,さ
デカ過ぎてひとりじゃ難しい! 実際に遊べる巨大「ゲーム&ウオッチ」2017.11.21 09:005,083 岡本玄介 アーケード級のサイズでふたり同時プレイがオススメ。 ニンテンドー3DSどころかゲームボーイ、ファミコンより前には、任天堂の携帯ゲーム機「ゲーム&ウオッチ」が流行しており、当時の子供たちは夢中になって遊んだものです。 そんな手のひらサイズのコンパクトさがウリだった「ゲーム&ウオッチ」ですが、2017年の現代に、幅193cm × 高さ116cmでLED画面になった巨大ゲーム&ウオッチ「オクトパス」が爆誕しました。 Video: WithProfessorTom/YouTubeこれは1981年に登場したゲーム&ウオッチ「オクトパス」を元にした、「メガ・ゲーム&ウオッチ・オクトパス」。オーストラリアで行なわれたイベント「Maker Faire Adelaide 2017」のために
まいど憶良(おくら)です。 「バーって楽しそう、だけれどちょっと敷居が高くて行きづらいなぁ」とか、逆に「ありきたりのバーでは楽しめない、何か面白い所はない?」という人に教えてあげたいバーがあると聞き、大阪は心斎橋にやって来ました。 心斎橋から長堀方面に向かう途中の、このビルの5階にあるのが、 ここ、ゲームバー、コンティニューです。 ゲーム好きには夢のような場所です。 ※(注 : 今回のお話では、ゲーム好きな方には細かいワードを楽しんでいただけるかと思いますが、ゲームを知らない方にはちんぷんかんぷんな言葉も多く含まれています。 でも、ゲームというものの楽しみ方に対する一つの可能性を感じて頂けるなら、こんなに幸せなことは有りません、という視点でお話は進んでまいります。 皆様にとって、新しいお酒の楽しみ方、また、楽しい時の過ごし方がプレゼンできれば大変ありがたい、という内容となっております。なに
MSX「ザナック」やMSX2「イース」などのレトロゲームが遊び放題。“Yahoo!ゲーム ゲームプラス”で「EGGY」サービスが開始 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 D4エンタープライズは本日(2017年7月18日),「Yahoo!ゲーム ゲームプラス」において,定額プラン“EGGY”を開始した。利用料は月額980円(税込)。 “EGGY”は,プロジェクトEGGで提供されているレトロゲームをブラウザ上で遊べるもの。PC/MAC/iOS/Androidに対応しており,アカウント紐付けによるセーブデータの共有が可能となっている。 初回配信タイトルは,「EGGY」や「イース」,「ザナック」といったMSXおよびMSX2用ソフトの計20本。タイトルは,随時追加されていく予定だ。 株式会社D4エンタープライズ、新プラットフォーム『Yahoo!ゲーム ゲームプラス』にて 2017年7月18日レトロゲー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く