タグ

centosに関するsotarokのブックマーク (15)

  • Webtatic Yum Repository – Webtatic.com

    The Webtatic Yum repository is a CentOS/RHEL repository containing updated web-related packages. Its main goals are: to provide CentOS/RHEL administrators with the latest stable minor releases of web development/hosting software, which are not provided in CentOS/RHEL distribution minor releases. to serve as an additional installation option for some of Webtatic’s projects. All packages are signed

    sotarok
    sotarok 2011/02/07
    centos 用の yum repository。 git の新しいのとかあるっぽい。
  • Home - ELFF

    Enterprise Linux Fast Forward (ELFF) is an attempt to provide new and backported packages suitable for immediate use on Enterprise Linux derivatives. These packages are typically more bleeding edge and as such not carried in popular repositories like CentOS Extras or EPEL. ELFF was created to share packages maintained internally by the Bravenet system administration team that would have otherwise

    sotarok
    sotarok 2011/01/31
    centos 向け ruby 関連新しめのリポジトリ
  • x.com

  • kumofs の RPM を作ってみた | Carpe Diem

    そろそろ格的に kumofs を使ってみようかなと思いたって、CentOS 5.5 x86_64 向けの RPM を作ってみました。 まず、kumofs には、次のものが必要です(以下の情報は公式ドキュメントを参照しました)。 linux >= 2.6.18 g++ >= 4.1 ruby >= 1.8.6 Tokyo Cabinet >= 1.4.10 MessagePack for C++ >= 0.3.1 MessagePack for Ruby >= 0.3.1 libcrypto (openssl) zlib Linux と g++ と libcrypto と zlib は、CentOS 5.5 x86_64 の標準パッケージに含まれているので標準パッケージをインストールすれば問題ありません。 Ruby は、以前紹介した方法で作成したバージョン 1.8.7 系を RPM でイン

  • CentOS プロジェクトが仲間割れっぽいことになっている件。 - Kenichi Maehashi's Blog

    続報: CentOS プロジェクトが仲直りっぽいことになっている件。 * プロダクション環境で CentOS を使っている自分にとっては、ちょっと心配になる事態が発生。 CentOS のファウンダーの一人である Lance Davis 氏に、次のような Open Letter が寄せられています。署名者は、CentOS Developers の方々(の一部)。以下、原文および私訳。Open Letter to Lance Davis Lance Davis への公開意見書 July 30, 2009 04:39 UTC 2009年7月30日 13:39 JST(日時間) This is an Open Letter to Lance Davis from fellow CentOS Developers これは、CentOS 開発者から Lance Davis に宛てた公開意見書である.

  • Delegateの導入(HTTP編)

    CentOS5の自分用メモです。Xen好きなのでXen関連も多くなると思います。万が一誰かの役に立っちゃうことがあったらゴメンナサイ。期待しないで。 Delegateを導入します。 XenとDelegateなリバースプロキシを組み合わせて、グローバルIP1つでバーチャルホストでない複数ドメインを運用する計画。 バーチャルホストに対しての利点 ・ドメインごとに環境を完全に分けられる。 ・バーチャルホストだと、一部のドメインを別マシンに分離する作業が大工事になってしまうが、方式だと超簡単に対応できる。(マイグレーションすれば作業終了) バーチャルホストに対してのデメリット ・XenのためネットワークのI/Oパフォーマンスがボトルネックになる(以前測定済みで許容範囲と判断) ・Xenのためバージョンアップでの互換性喪失リスクがあったりする(冒険) ・管理すべき環境が増える(必要以上に細かく分け

  • CentOS 5.1 に perl 5.10 を yum から入れる(ついでに、MySQL 5.0 も・・・) - cooldaemonの備忘録

    CentOS 5.1 で、ローカル環境向け yum リポジトリサーバを作ってみる - cooldaemonの備忘録 の続き。 CentOS 5.1 向けの RPMperl 5.10 は存在しないので Fedora から SRPM をもらってきて、RPM を作る事にする。 ローカルにビルド環境を作る root で作業したくないので、ローカルに環境を作る。 下記のようにディレクトリを作って・・・ $ mkdir ~/rpmbuild $ mkdir ~/rpmbuild/BUILD $ mkdir ~/rpmbuild/SRPMS $ mkdir ~/rpmbuild/SPECS $ mkdir ~/rpmbuild/SOURCES $ mkdir ~/rpmbuild/RPMS 下記のようなファイルを設置する。 $ cat ~/.rpmmacros %_topdir $HOME/rpm

    CentOS 5.1 に perl 5.10 を yum から入れる(ついでに、MySQL 5.0 も・・・) - cooldaemonの備忘録
    sotarok
    sotarok 2008/09/09
    srpmからPerl 5.10
  • Tanablog: CentOS 5 で Vim 7.1 をビルドする

    CentOS 5 の Vim に autocomplpop.vim を入れたら、 Sorry, Autocomplpop doesn't support this version of Vim. と言われて使えなかった。autocomplpop.vim (2.3.1) の中身を見ると、対応バージョンが 7.1 と書いてある。vim.org の情報が間違っているようだ。 yum から入れられる Vim のバージョンは 7.0.109-3 止まりなので、自前でビルドするしかなさそうだ。 Vim 7.1 をソースからビルドする さっそくやってみる。ソース一式は公式サイトから。 URL の ftp:// を http:// に変えれば http 経由で落とせる。vim-7.1-extra.tar.gz は、 The extra archive. This contains source and

    sotarok
    sotarok 2008/05/30
    「autocomplpop.vim (2.3.1) の中身を見ると、対応バージョンが 7.1 と書いてある。vim.org の情報が間違っているようだ。」
  • [PostgreSQL] CentOS 5 の PostgreSQL を 8.3.1 へ yum update する - 雑文発散

    ▼ [PostgreSQL] CentOS 5 の PostgreSQL を 8.3.1 へ yum update する 最初に注意。 CentOS 5 標準の PostgreSQL は 8.1 系なので、8.3 へアップグレードする場合には、ダンプ&リストアが必要になる。既に 8.1 系でデータベースを構築している場合は、pg_dump などを使って、事前にバックアップをしておくことを推奨する。 yum を使ったアップグレード方法は、「Yum Repository Howto」としてまとまっている。これを元に実際に実行してみた記録兼解説をしてみる。 まず yum.postgresql.org に用意されている、CentOS 用の yum リポジトリ設定の RPM パッケージをダウンロードする。 # wget http://yum.pgsqlrpms.org/reporpms/8.3/pg

    [PostgreSQL] CentOS 5 の PostgreSQL を 8.3.1 へ yum update する - 雑文発散
    sotarok
    sotarok 2008/04/20
    8.3をyumでinstallする方法 
  • CentOS 用に yum repository 追加 - 麦酒堂

    ぼくは CentOS のパッケージ管理に yum を使っています。 CentOS の公式リポジトリだけでもそれなりには使えるのですが、やはりほかにもパッケージが必要になる場合もあります。 そこで、非公式リポジトリをいくつか yum に登録することにしました。 非公式リポジトリを利用するにあたって注意したいのが、リポジトリが継続的にメンテナンスされるかという点。 そのリポジトリからパッケージをインストールしたはよいけれど、その後のアップデートがなくてセキュリティ・ホールもそのまま放置、なんてことになるのは非常にまずいです。 ということで、Web でもそこそこ言及の多い三つのリポジトリを選びました。

    sotarok
    sotarok 2008/02/08
    CentOS Extras
  • CentOS 5.0 での yum repository の設定

    CentOS 5.0 での yum repository の設定 CentOS のデフォルトの状態では必要なソフトウェアが不足している。その理由は Red Hat の Red Hat Enterprise Linux (RHEL) という商用 Linux 製品のクローンだからだ。製品版 Linux であれば、提供するものはすべてサポートしなければならない。あまり多くのソフトウェアを詰め込んでしまったら収集が付かない状態になってしまうのだろう。 しかし、普段  openSUSE や Fedora Core、Debian、Ubuntu などいろいろな Linux ディストリビューションを試していると CentOS の初期状態というのは、今ひとつソフトウェアが不足していると感じてしまう。 ということで CentOS で利用できる yum repository を追加する。Red Hat 用や F

    CentOS 5.0 での yum repository の設定
    sotarok
    sotarok 2008/02/08
    fedora extrasとか
  • 09 | 11月 | 2007 | よこいまさる日記

    いま手元で CentOS 5.0 を使っているのだが、Extrasパッケージリポジトリがないため、Fedora Extras 6 からパッケージを ftp でとってきて入れたりしている。 ただ、ちょいとこれが面倒なので、どうしたらいいかなぁって思って、 Fedora Extras を使うような yum の設定を CentOS 5.0 のマシンにしてみた。 手順は下記の通り /etc/yum.repos.d/fedora-extras.repo というファイル名で下記の内容を書く。 [fedora-extras] name=Fedora Extras 6 baseurl=http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/fedora/extras/6/$basearch/ enabled=1 gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-f

    sotarok
    sotarok 2008/02/08
    centosでfedora extra / EPELの方が良い?
  • Upgrading to PHP 5.2.4 on RHEL and CentOS : Utter Ramblings

    sotarok
    sotarok 2007/11/16
    リポジトリ
  • Ruby on Rails on CentOS 5 - Enjoi Blog

    新しくアプリケーションのネタが浮かんだので、せっかくだから ruby on Rails でやってみようと思いとりあえずセットアップまでしてみた。 今回は CentOS 5 だけど、サーバは 4 なので、そちらもセットアップしたら違いを追記する予定。 とりあえず、 RPM パッケージでセットアップできるものは以下のとおり。 ruby ruby-devel rdoc mysql mysql-server mysql-devel and dependencies. RPM パッケージのインストール 上記で上げたパッケージをまずは yum で片っ端からインストール。 # yum install ruby ruby-devel rdoc mysql mysql-server mysql-devel gem のインストール まずは gem という ruby パッケージ管理ソフトをインストールする。 こ

  • [CentOS][SVN]Subversionの導入 - Linux編

    Redhat Enterprise互換ディストリビューションであるCentOS上に、Subversionサーバを構築します 構築したSubversionサーバへはWebDAV経由でリポジトリへのアクセスを行える様にします また、利用ユーザ(グループ)毎に細かいアクセス制限ができる様にします WebDAVを使うという事で、apache2の導入も必要になります ここではapache2の導入が終わっていることを前提での手順を記載します

  • 1