タグ

ディノに関するsotarokのブックマーク (11)

  • ガス化する会社 - 高原芳浩のKeep-Alive

    若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日の未来 (光文社新書)作者: 城繁幸出版社/メーカー: 光文社発売日: 2006/09/15メディア: 新書この、最近良く見かけるのだがタイトルを見ていつも気分が悪くなる。そもそも若者が会社を「辞める」事を社会問題のように扱う必要性があるのか?ディノの場合だと以下のような事例が実際にあって、人が辞める事にむしろメリットを感じる。 辞めた人間が起業して強力なパートナーになる。 辞めた人間が転職先で活躍し会社の付き合いが始まる。 辞めた人間とジョイントベンチャーを立ち上げる。 辞めた人間が他の会社で経験値をつんで帰って来る。良い事だらけだ。人が辞めると引継ぎやら人材の補強やらで一時的には大変になるが、それ以上のメリットが必ずある。人が辞めて困る会社は、辞めた人材がもたらす力を知らないのではないかと思う。会社とは人材を閉じ込める固体ではなく、人材

  • 講習会『CSS フレームワーク/CSS Reset』を開催しました

    cos31です。 今回はCSSのクロスブラウザを簡単に利用してもらうための選択肢として「CSS フレームワーク/CSS Reset」を紹介しました。 CSSフレームワークは以下の様な機能を提供しています。 外枠(レイアウト)提供 タイポグラフィ デザインの提供 CSS Reset CSS Resetは「初期化CSS」と言われているものです。 概要がメインになっていますのでどんなものかを知ることに主眼に置いていますので、CSSコードはほとんど出てきませんのでご了承ください ちょっと内容の紹介 各ブラウザごとにHTMLタグのエレメントの初期スタイルが異なっている為、同じファイルを閲覧してもこれだけの差異が生まれます。 CSSフレームワークを用いると、この差異を吸収しどのブラウザでもほぼ同様の表示を行うことが可能です。 以下の例は上のコードに、YUI Reset CSS,YUI Font C

  • Subversion設定の標準化

    ディノ社内のバージョン管理は主にSubversionを利用しています。また、社内の開発環境はWindowsMacLinuxが入り乱れています。そんな環境で、一番問題が少なそうなSubversionの設定を考えてみました。現在これを社内標準として運用していますが、今のところ大きな問題は起きていません。 設定内容ですが、auto-propsとglobal-ignoresの設定です。各種ファイルについて、eol-style=nativeやkeywords=Idやsvn:mime-typeなどを設定します。 ちなみに、設定はsymfonyの公式オススメ設定「Symfony Repository Tips」から大半を流用しています。 設定内容 設定内容はsubversion-config.txtの通りです。同じ内容を以下に貼付けておきます。 [helpers] #diff-cmd = dif

    sotarok
    sotarok 2008/10/17
     ~/.subversion/config
  • $HOME/.ssh/configを活用していますか?

    こんにちは、hnwです。今更ながら自己分析すると、私はタイプ数を減らす工夫が好きなようです。今回は $HOME/.ssh/config ファイルについてのsshの非常に基的な話題です。もちろん今回もタイプ数を減らすことが主眼です。 $ man ssh_config 言いたいことは上記の man page を見てもらえば全部書いてあるんですが、案外読んでいない人もいるんでしょうか、 $HOME/.ssh/config に書けば省略できることを毎回タイプしている人を稀に見かけます。 $ ssh -l webmaster dev3.example.com もし上記のようなコマンドを打っている人が居たら、次の $HOME/.ssh/config を参考に、自分の環境に合わせて設定してみてください。 Host dev3 HostName dev3.example.com Host dev3-wm

  • 株式会社ディノ*マンガブログ*

    携帯でも、マンガがしっかりご覧いただけるように【マンガ★ゲット 】にマンガをUPしました 『ディノ』で検索してくださいね。

    sotarok
    sotarok 2008/10/02
    dinoはじまったな / もう2010採用か~ ってあんまひとごとじゃ(r
  • 携帯向けXHTMLを出力する場合に便利なPHPのパッチ

    PHPでiモード用XHTMLを出力する際のトラブルと、トラブル対策としてPHPにパッチを当てる方法を紹介します。 ディノの過去の案件で実際にあったことなのですが、携帯向けにXHTMLのコンテンツを表示する際に、PHPで意外なトラブルが発生することがあります。具体的には、下記の状況でmb_output_handlerによる文字エンコーディング変換が効きません。 ドコモ携帯向けにXHTMLを出力する Content-Typeを「application/xhtml+xml」とする必要がある(※1) mbstringで外部エンコーディングをSJIS-winに変換したい mb_output_handlerでの文字エンコーディング変換が「text/*」のときにしか有効にならない(※2) 実際、このような状況は十分考えられます。携帯向けのコンテンツをXHTML+CSSで作成することは今後どんどん増えてく

    sotarok
    sotarok 2008/03/07
    パッチをあてるという解
  • オレオレrpmパッケージの作り方(基本編)

    こんにちわ。arashoです。毎度インフラ周りのネタばかりですが、最近rpmのパッケージを作る機会が多いので、一度まとめとしてrpm関連の事を記載してみたいと思います。というわけで、今回は作業環境の構築と基的なビルドの方法から。 rpmにはおおざっぱに言うと2種類あります。rpmとsrpmと呼ばれるもので、前者は実行形式のバイナリ、後者はrpmを作るためのソース(Source)が収められています。srpm -> rpmの流れですね。 rpmビルド作業環境の準備 まず、rpmを作るにはsrpmをほげほげできる環境を用意します。rpm-buildパッケージ(と依存するパッケージ)をインストールしましょう。 次に、設定の変更です。Redhat系ではデフォルトでだと/usr/src/redhat以下にsrpmはインストールされてしまうので、自分が自由にインストールできるよう設定を変更します。

  • 0を含んだ日付とMySQLのSQLモード

    こんにちは。hnwです。今回は前回記事「SQLのTIMESTAMP型と日付「0000-00-00」」の続きで、MySQLの日付について少し実験してみました。 MySQLPHPにおける月日の0の意味の相違 前回記事でも実験しましたが、MySQLでは、DATETIME型の月と日にも0をセットできます。これは不明の意味で使う意図なのだと思われます。実際、月だけ不明という意味で「2000-00-01」などという日付にすることも可能です。 mysql> UPDATE sampletable SET d=‘2000-00-01′; Query OK, 0 rows affected (0.00 sec) Rows matched: 1  Changed: 0  Warnings: 0 mysql> SELECT * FROM sampletable; +-------------------

  • SQLのTIMESTAMP型と日付「0000-00-00」

    こんにちは。hnwです。今回はSQLの話題です。SQLで、TIMESTAMP型(MySQL で言えばDATETIME型)のカラムに未定義値の意味で「0000-00-00 00:00:00」という値をセットする人が居るかと思います。でも、これは止めた方がいいんじゃないでしょうか、という話題です。 標準SQLについて 私の手元に『標準SQLガイド 改訂第4版』というSQL/92の解説があるのですが、「17.3 日時」によれば、TIMESTAMP型で扱える範囲は0001-01-01 00:00:00から9999-12-31 23:59:61.999までとなっています。つまり、標準SQLのTIMESTAMP型を考えると0000-00-00の扱いは未定義ということになります。 PostgreSQLについて PostgreSQLのTIMESTAMP型に関して言うと、標準SQLを超える範囲の年も扱える

    sotarok
    sotarok 2007/11/13
    デフォルトは0001-01-01がいい?
  • symfony.jp

    symfony.jp 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • Web/JavaScript 講習会 part.8 (ぐりもんでごりごり書こう)

    ディノオープンラボラトリは、株式会社ディノの社員ブログとして主に技術者向けに情報公開をするウェブサイトです。 多くの社員が自分の興味のあることについての記事を書き、結果として社外の方々にも面白がってもらえる状態が理想だと考えています。 詳しくはaboutをご覧ください。 株式会社ディノでは技術者を募集しています。詳しくは採用情報をご覧ください。

  • 1