タグ

語学に関するsoretのブックマーク (9)

  • 「often」と「sometimes」どっちが頻度高い? コアラで英単語を使い分けるイラスト、「授業で使いたい」と好評

    コアラのイラストを用いた英単語解説が、分かりやすいと話題です。例えば、「頻度を表す副詞」編では「often(しばしば)」や「sometimes(ときどき)」、「occasionally(たまに)」といった副詞の差を、樹上のコアラの位置で表しています。 頻度を表す副詞それぞれの格を、コアラの高さで表現 「always(いつも)」を木の頂点に置き、以下を「usually(たいてい)」「frequently(ひんぱんに)」とするなど、各副詞が意味する頻度の度合いをランキングのように表現。最下位の「never」は例文が「I never climb a tree.(決して木に登らない)」で、イラストもカンガルーになっているあたりが、分かりやすいうえに面白い。 図版は教員から授業に使いたいと要望が来るほどの好評を呼びました。投稿主のこあら(@freekoala5)さんは商社勤務で、現在オーストラリアに

    「often」と「sometimes」どっちが頻度高い? コアラで英単語を使い分けるイラスト、「授業で使いたい」と好評
    soret
    soret 2019/06/20
    この辺りの頻度は英語で論文を書くようになったら必然的に身についたわ。やっぱり使わないと覚えられないよ
  • "英文法"の重要性は後からジワジワわかる 「4技能」に惑わされるな

    「文法の勉強は、英会話には役立たない」。そう考えているとすれば、大きな誤解がある。文法を軽視したままでは、決して英語力は上がらないからだ。英会話教室イーオン・三宅義和社長の対談連載。今回の相手はジャパンタイムズの高橋敏之氏。前後編の後編をお届けします。 「文法」の大切さは後からわかる 【三宅義和・イーオン社長】最近の英語教育のキーワードは読む、書く、聞く、話すという「4技能」です。大学入試もその方向で改革が進みました。おそらく、これから高校入試も4技能の方向になると思います。もちろん、それでいいと思うのですが、なんとなく4技能という言葉が独り歩きして、何のために4技能なのかという議論が少ない気がします。高橋さんは、何のための4技能だと思われますか。 【高橋敏之・The Japan Times ST編集長】おそらく、大学入試改革の旗印として取り上げられているのでしょうが、私は結果的にすごくい

    "英文法"の重要性は後からジワジワわかる 「4技能」に惑わされるな
    soret
    soret 2017/07/28
    文法の重要性は否定しないけど、文盲の人達は文法など知らなくても普通に喋ってるわな
  • 東外大言語モジュール

    Introduction TUFS言語モジュールは,東京外国語大学大学院の21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」の研究成果を活かして開発した,新しいインターネット上の言語教材です。英語以外の言語教材は,主として大学生が初めて新しい外国語を学ぶための教材を想定しています。英語については,小学校での総合学習や中学校で初めて学ぶ外国語としての英語を念頭において開発しました。 2004年6月に「発音モジュール」が12言語で公開され,それに先立つ2003年12月には「会話モジュール」が17の全ての言語で公開されました。 続く2006年4月には,「文法モジュール」が10言語で公開され,「語彙モジュール」も2言語で公開中です。 これらの教材は,東京外国語大学の教員,大学院生および学外協力者を含む100名以上の協力によって開発されました。 詳しくは開発者一覧をご覧ください。 さらに

    soret
    soret 2017/02/09
    とりあえず
  • 近畿大学 国際学部

    近畿大学 国際学部公式ウェブサイト。

    近畿大学 国際学部
    soret
    soret 2015/07/03
    うーん。語学力ってのは他の専門力があってこそ輝く能力だと思うのだが。これでは国際学部というより英会話学部では
  • 英検準1級、教員には高いハードル 文科省調査 - 日本経済新聞

    全国の公立中学・高校の英語教員のうち、英検準1級以上かそれに相当する資格を取得しているのは中学で28.8%、高校で55.4%だったことが25日、文部科学省の2014年度英語教育調査で分かった。政府の教育振興基計画は17年度までに中学で50%、高校で75%との目標を掲げている。英語教員のいっそうのレベルアップが必要な状況が浮かんだ。各地の教育委員会は英語教員を対象とした研修制度を拡充している。

    英検準1級、教員には高いハードル 文科省調査 - 日本経済新聞
    soret
    soret 2015/05/26
    一応公式では「大学中級程度」なので、英語教員なら準1級くらい当たり前。しかし現実は大学生で準1級通るのは半分もいないだろ
  • 日刊ゲンダイ|通訳なしで堂々と…ACミラン本田は「英語力」をどこで伸ばした?

    “I understand my situation. And I think everybody expects a lot about me.” (僕は自分の置かれた状況を理解している。それに、みんなが大きな期待を寄せてくれている) 伊プロサッカーの名門ACミランへの加入が決まり、日時間5日未明に現地入りした田圭佑(27)が、クラブの公式インタビューに流暢(りゅうちょう)な英語で答えていた。スピーチの発言だけでなく、ヒヤリングもバッチリで、曖昧な質問は聞き直し、趣旨を確認して答える余裕も。これにはファンもド肝を抜かれたのではないか。 「英語はインド式で学べ!」の著者で、企業研修コンサルティング会社「パンネーションズ」代表の安田正氏も、こう絶賛する。 「約5分のインタビュー中、田選手の英語は終始自信満々でしたね。ボキャブラリーは決して豊富とはいえませんが、常套(じょうとう)

    日刊ゲンダイ|通訳なしで堂々と…ACミラン本田は「英語力」をどこで伸ばした?
    soret
    soret 2014/01/12
    絶賛する英語ではないだろう。大切なことは、少々つたない英語でも自分の言葉で臆することなくインタビューに望んだ気持ちの強さ
  • 英語、本当にできなくてもいいんですか?:日経ビジネスオンライン

    成毛眞さんの『日人の9割に英語はいらない』(祥伝社)、というのタイトルが一時話題になったが、これは全くその通りだ。仕事英語を使う必要がある人はそんなに多くはないし、そういった人々が英語を勉強するのは貴重な時間の無駄遣いでもある。言語は必要に応じて覚えるのが一番なので、その必要が差し迫っていない今のうちに勉強しておいても習得に時間がかかる。 問題は9割の人ではなく、「英語が必要である1割の人」が圧倒的に英語をできないことにある。というわけで、今回は英語の話をしよう。 「日人は英語ができない」は当? 国際会議でも海外の大学でも、「日人は英語ができない」のはほぼネタと化している。人々は、日人が英語ができないことにまず驚き、次に、その日人が中学生の頃から英語をほぼ毎日授業で勉強してきたことに驚く。 しかし、当に日人は英語ができないのだろうか。まずは事実確認からはじめてみるべきで

    英語、本当にできなくてもいいんですか?:日経ビジネスオンライン
    soret
    soret 2013/05/14
    本当に英語が必要なら話せるようになるし、それでも無理な人は違うポジションにつくべき
  • 【カナダ留学】3つの単語でネイティブ並の日常英会話を話せるフレーズ55選

    Tweet Pocket カナダに留学しネイティブと英会話をしていたときにふと、大事なことに気づきました。それは「ネイティブは、長い英文をしょっちゅう話している訳ではない」という事です。 例えば、普段の英会話はこのように始まります。 What’s up? I’m pretty good. How about you? I’m chilling, man.のように会話が続いていきます。 これはびっくりしました。なぜかと言うと、中学で学んだような、I’m fine, thank you. And you? のような長い英文が使われているのではなく、たった3単語の英語フレーズがたくさん出てくるのです。 つまり、このように短い英語フレーズでタイミングよく自分が言いたいことが言う事が出来れば、ネイティブ並の英会話がスムーズにできるようになるということなのです。 1.英会話の80%は、3語以下で成り立

    【カナダ留学】3つの単語でネイティブ並の日常英会話を話せるフレーズ55選
    soret
    soret 2012/07/14
    便利フレーズ集
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    soret
    soret 2011/08/30
    Bestが楽かな
  • 1