妊娠に関するsorachinoのブックマーク (7)

  • 「双子なのに父親は別」、ベトナム初の事例か DNAで判明

    (CNN) ベトナムで生まれた双子が似ていないからとDNAを調べた結果、父親が別々の男性だったことが判明した。父親の違う双子が生まれる確率は非常に低く、専門家によればベトナムでは初の事例とみられるという。 ベトナム遺伝学会のルオン会長によると、両親は親族から「双子なのに容姿が似ていない」と指摘され、首都ハノイの遺伝子解析技術センターを訪れた。 病院での取り違えが疑われたが、検査の結果そうではないことが分かった。2人は同じ母親を持ち、父親だけが違っていたのだ。 家族はこの事実に驚き、最善の対応を考えているという。 ルオン会長は両親との間で秘密を守る約束を交わしたことを理由に、詳細への言及を避けた。 国営ベトナム通信(VNA)によると、一家は北部ホアビン省出身で、双子は2歳になる。1人は髪が多くてウェーブがかかっているのに対し、もう1人の髪は薄くてまっすぐだという。 父親の違う双子が生まれる確

    「双子なのに父親は別」、ベトナム初の事例か DNAで判明
  • 「男性の同意」ないと中絶できない…相手からの連絡途絶えた未婚女性、公園のトイレで出産し遺棄(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    愛知県で昨年6月、当時20歳の未婚女性が公園のトイレで赤ちゃんを出産し、そのまま死なせる事件が起きた。2か所で中絶手術を断られ、堕胎時期を逃した末の犯行だった。なぜ手術してもらえなかったのか。背景には、医療現場が、中絶時に配偶者の同意を必要とする法律の規定を「拡大解釈」していることがある。(山崎成葉) 【写真特集】密着ドキュメント…刑務所に入る「おばあさん」 名古屋市の南東に位置する愛知県西尾市。昨年6月2日、市内の公園にある植え込みで袋に入った乳児の遺体が見つかった。近くのトイレが血まみれだった。そこで出産後に遺棄したとみられ、その後、専門学校に通う近所の女性(22)が死体遺棄、保護責任者遺棄致死容疑で逮捕、起訴された。 公判での女性の供述などでは、乳児の父親は小中学校の同級生の男性。女性は家庭の経済状態から産むのが厳しく、2人で中絶を決めた。女性が同県刈谷市内の病院で中絶手術を希望する

    「男性の同意」ないと中絶できない…相手からの連絡途絶えた未婚女性、公園のトイレで出産し遺棄(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    sorachino
    sorachino 2021/09/21
    辛すぎる。
  • オランダの医師 体外受精に無断で自分の精子 49人出産 | NHKニュース

    オランダで不妊治療のクリニックの院長だった男性医師が、治療を受けた女性に無断で体外受精に自分の精子を使い、49人の子どもを産ませていたことがわかりました。男性医師はほかにも子どもを産ませていた可能性があり調査が進められています。 AFP通信などによりますとこのクリニックで不妊治療を受け体外受精で産まれた子ども人やその両親が子どもたちと医師の容姿が似ていることに気付き、医師の遺族を相手に裁判を起こして関係性を明らかにするよう求めていました。 その結果、医師のDNAの提供を受けて鑑定を進めたところ、49人の子どもについて親子関係が認められたということです。 このクリニックは1980年代から90年代にかけて地域最大の精子バンクとして知られていたということで、この頃に産まれた子どもたちはすでに20代から30代になっています。 子どもやその両親を支援するNGOでは医師が治療を受けた女性に無断で自分

    オランダの医師 体外受精に無断で自分の精子 49人出産 | NHKニュース
    sorachino
    sorachino 2019/04/14
    恐ろしすぎる。
  • 不妊治療したのでおぼえがき

    アラサーです。不妊治療しました。 自分達でタイミングとってみる半年→タイミング指導2ヶ月→人工授精1回→男性不妊の通院1ヶ月→人工授精2回挑戦失敗→顕微受精1回で妊娠し、現在妊娠4ヶ月です。 治療期間はトータルで1年ほど、かかった費用は70万円です。 したこと、かかった費用、思ったこと、気付きなんかを書きました。 だらだら長いです。 したことタイミング指導半年自然妊娠を目指して頑張っていたけど授からなかったので病院に通いだす2ヶ月(2周期)通う排卵日をさぐるために1周期に2~3回かようタイミング取ってから様子見るためもう一度行く費用:1回の診察2500円×3~4回とかでだいたい1周期1万円程度。2ヶ月合計2万円感想:排卵日近くほぼ2日おきに病院行かないといけなかったのが面倒だった+毎回2500円も高いなって思ってた 男性医師に検診されることに関しては初めの数回を乗り越えると後は何も感じなく

    不妊治療したのでおぼえがき
    sorachino
    sorachino 2015/07/25
    おめでとうございます。お子さんが無事生まれますように。社会に出た後、職場の先輩たちから色々話を聞く機会があり、案外不妊に悩んでいるカップルって多いんだなと思うようになった。
  • リヒテンシュタイン、国内唯一の産科が閉鎖に

    リヒテンシュタインの風景。後方に見えるのはファドゥーツ城(Castle of Vaduz、2008年3月1日撮影、資料写真)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【1月16日 AFP】リヒテンシュタイン政府は15日、国内唯一の産科を閉鎖すると発表した。勤務する婦人科医らも閉鎖とともに全員退職するという。この産科では毎年200人あまりの新生児が誕生している。 リヒテンシュタインは、スイスとオーストリアに挟まれた内陸の小さな公国。同国のマウロ・ペドラツィーニ(Mauro Pedrazzini)保健相は15日、「遺憾ながら産科を閉鎖する」との声明を発表した。 産科は今春中にも閉鎖されるという。勤務する医師たちは将来の見通しもたたないまま、離職を迫られる形となった。 人口3万7000人にも満たないリヒテンシュタインでは、老朽化した病院の建て替え費用の拠出をめぐる2011年の国民投票で反

    リヒテンシュタイン、国内唯一の産科が閉鎖に
    sorachino
    sorachino 2014/01/16
    新生児の半分が生まれてた産科を閉鎖ってちょっと想像つかない。妊婦はみんな定期健診のたびに国境を越えて行くんだろうか。急に産気づいちゃったときとかどうするんだろう。
  • 不妊原因「卵子の老化」が約半数 NHKニュース

    多くの夫婦が不妊に悩む原因や背景を探るため、NHKが全国の専門医療機関に調査を行ったところ、女性が年を重ねるとともに妊娠しづらくなる、「卵子の老化」に原因がある患者の割合が半数近くに上ることが、初めて明らかになりました。 専門家は「卵子の老化が知られていないことが、不妊に悩む夫婦の増加に拍車をかけている」と指摘しています。 不妊の検査や治療を受けた夫婦は6組に1組に上り、より高度な不妊治療である体外受精の件数は年間で21万件と、5年で倍増して、世界最多になりました。 NHKでは、その原因や背景を探るため、先月から今月にかけて調査を行い、全国の専門医療機関の半数に当たるおよそ300と、不妊治療をしている患者など8000人余りから回答を得ました。 このうち、医療機関に対して、不妊の原因について聞いたところ、女性では、30代半ばを過ぎると卵子の質が低下して妊娠しづらくなる「卵子の老化」に原因があ

    sorachino
    sorachino 2012/06/24
    これほどとは知らなかったよ……。前は結婚したら子供はできるもんだと能天気に思ってた。さすがに社会人になってからは不妊治療してる同僚が案外身近にたくさんいることを知るようになったけど。不妊は辛いよなー。
  • 赤ちゃんをむかえることから、稽留流産のことまで

    2011年2月初旬、はじめての妊娠がわかって、とてもうれしかった。 昨日、稽留流産の手術をした。まだ、気持ちの整理がついていないけれど、幸いに術後の痛みもほとんど無いので、記憶が確かなうちに記録する。 様々な方が経験を手記やブログとしてネットで公開されていて、それがおおきな助けになったので、自分も増田として一助になれればと思う。長文お許し下さい。 赤ちゃんをむかえること筆者、36歳、自宅で自由業。結婚10年目。夫は38歳、研究職。ふたりぐらし。 仕事が落ち着き、経済状況も安定してきたので赤ちゃんをむかえることに、2010年秋からとりくみはじめた。 基礎体温に基づき、排卵日近辺にがんばる方法をとった。 基礎体温は2010年7月から記録をはじめた。葉酸は、1年ほど前から意識して摂取するようにしていた。 夫は頭の中が研究のことばかり。いつも帰宅が遅く、ごはんべてそのまま泥のように眠るのが日常。

    赤ちゃんをむかえることから、稽留流産のことまで
  • 1