タグ

psychologyに関するsometkのブックマーク (84)

  • 「夢日記をつけると気が狂う」の噂は本当か?実験してみた人の記録が興味深い「2ヶ月くらいで異変が起き始める」

    みねるば @minerva_owl1 夢日記をつけると気が狂うと言いますが、当にそうなのか? 以前、実際に数ヶ月夢日記をつけて検証しました。その過程と結果について書きます。 みねるば @minerva_owl1 まず、始めた頃は、驚くほど夢を覚えていないことに気づかされます。起きた時にはほとんど忘れているし、覚えていても日記につけ忘れ、ほとんど記録できませんでした。 みねるば @minerva_owl1 しかし、起きてすぐに記録する習慣が確立すると、段々夢の解像度と復元度が上がっていきました。最初は「大体こんな夢だった」と1行で終わっていたものが、2行書けるようになり、3行書けるようになり、最終的には1日につき1ページぐらいになりました。 みねるば @minerva_owl1 2ヶ月もすれば夢をほぼ完璧に再現できるようになりました。それも1つだけでなく、複数の夢を復元でき、登場人物や環境

    「夢日記をつけると気が狂う」の噂は本当か?実験してみた人の記録が興味深い「2ヶ月くらいで異変が起き始める」
    sometk
    sometk 2023/05/07
    特に、夢に出てきた知らない人の名前をメモるようにしている。
  • 食い尽くし系は痴漢や万引きと一緒

    い尽くし自体は犯罪じゃないけど、 この記事見て、い尽くし系の心理は 痴漢や万引きと同じだと感じた。 家族の事をい尽くす夫が嫌だ…解決策は成功する!?/い尽くし系夫(1)【うちのダメ夫 Vol.85】 https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_E1622513888178/ い尽くし夫に理由を聞くくだり。 おなか空いてたらそこにあるものべちゃうよ この後、お決まりの「男兄弟で育った」「早いもの勝ちだった」と続くんだけど、 もうこの人は結婚して、子どももいて、争ってべなくていい状況なわけ。 なのに子どものべ物を一方的に奪ってる。 確実に子ども含む家族に悪影響あるのがわかっていても、それでもそこにあるものをべるのがやめられない。 これって、痴漢や万引きの心理構造と似てる。 痴漢は、触りたいとかよりも 「触れそうな対象がい

    食い尽くし系は痴漢や万引きと一緒
    sometk
    sometk 2021/06/10
    虚言癖なんかもそうだよね。自分の知らない人たち・世界がある。
  • 医師が勧める「ネガティブな考え方を止める方法」 マイナス思考な作者が楽になれた実体験漫画に反響

    ネガティブな考え方に陥りがちだった作者が、とある方法を実践し楽になった実体験漫画「マイナス思考が酷かった私がカウンセリングで教えてもらった、辛い気持ちを止める方法」が参考になります。作者はあい茶(@jyudenkireta)さん。 ネガティブな思考を自分で変えようと思ったお話 かつてのあい茶さんは物事をネガティブに考えがちな性格でした。それが原因で人間関係を壊したり、悪いことを考え出すと眠れなくなったり、このままではになると感じたあい茶さんは、考え方を変えようと決心します。 何冊かを読んで原因を推察しますがなかなか改善に至らず、ついに医師のカウンセリングを受けてみることに。その担当医が勧めてくれた方法が「認知行動療法」のワークでした。 認知行動療法とは、「考え方(認知)の歪みにはたらきかける」「自分の行動をコントロールする」という2つの柱から成る治療方法。あい茶さんには毎日さまざまな宿

    医師が勧める「ネガティブな考え方を止める方法」 マイナス思考な作者が楽になれた実体験漫画に反響
  • 『医師が勧める「ネガティブな考え方を止める方法」 マイナス思考な作者が楽になれた実体験漫画に反響』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4691399354969426082/comment/jacoby" data-user-id="jacoby" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2009/14/news016.html" data-original-href="https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2009/14/news016.html" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/

    『医師が勧める「ネガティブな考え方を止める方法」 マイナス思考な作者が楽になれた実体験漫画に反響』へのコメント
  • https://soundproof-blog.com/date-how-invitation-confession-love-phychology-winning-techniques

    https://soundproof-blog.com/date-how-invitation-confession-love-phychology-winning-techniques
    sometk
    sometk 2017/11/07
    あれだな、いろんなことに応用できるっていう‥
  • 身近な「サイコパス」から身を守るための知識

    <職場でも恋愛でも――。人の弱みにつけこみ、コントロールする技術をもつサイコパス。『サイコパス』はその謎を脳科学から解き明かす> 『サイコパス』(中野信子著、文春新書)は、脳科学者である著者が、なにかとわかりにくい部分の多い「サイコパス」の実態を、脳科学的な観点から明かした新書。 サイコパスとは何か。謎も多いだけに、いろいろと知識を身につけておきたいところだ。しかし、多くの人がまず知りたいのは、相手がサイコパスであるか否かを判断する基準ではないだろうか? そこで役に立ちそうなのが、著者が「はじめに 脳科学が明らかにする『あなたの隣のサイコパス』」で挙げているサイコパスの主だった特徴である。 ・外見や語りが過剰に魅力的で、ナルシスティックである。 ・恐怖や不安、緊張を感じにくく、大舞台でも堂々として見える。 ・多くの人が倫理的な理由でためらいを感じたり危険に思ってやらなかったりすることも平然

    身近な「サイコパス」から身を守るための知識
    sometk
    sometk 2017/02/28
    いつのまにか、サイコパスって言葉つかう人増えたな(サイコならわからなくもない)。使い方正しいんだろうか。俺的にはBOØWYくらいだ。
  • IT系ブラック企業で過労死しかけたので4年分のタイムカードと実態を暴露する

    突然だが、みなさんは「会社に殺されかけた」ことはあるだろうか? 某居酒屋チェーン店の女性社員、某コンビニエンスストアの店長、某広告代理店の新卒女性社員をはじめ、多くの尊い命が失われたことも記憶に新しいだろう。 そんな私も新氷河期を乗り越え新卒で入社した中堅SI会社で、長期間におよぶ過重労働を強いられ、文字どおりブラック企業に殺されかけた。 当記事では、ブラック企業の実態を知ってもらうため、入社2年目から退職までの4年分のタイムカードを公開しようと思う。当時どんな思いで働いていたのか、体調を崩したのはいつか、精神を病んだのはいつか、などタイムカードをもとに暴露する。今ブラック企業で働いている人や会社を辞めようか悩んでいる人の参考になり、1人でも多くの命が救われることを願っている。 ※ 文中に登場する社名やプロジェクト名、人名のイニシャルには、とくに意味はありません。 ※ 長文なので時間がない

    IT系ブラック企業で過労死しかけたので4年分のタイムカードと実態を暴露する
  • 無料性格診断テスト、性格タイプ詳細説明、人間関係およびキャリアのアドバイス | 16Personalities

    Our content is available in multiple languages through both human and AI-assisted translation. While we strive for accuracy, the English version remains the official text.

    無料性格診断テスト、性格タイプ詳細説明、人間関係およびキャリアのアドバイス | 16Personalities
    sometk
    sometk 2016/12/20
    どうなんでしょ
  • “主語がない!”ADHDの女性の会話における3つの特徴 - 大人ADHD 月子の生き方

    2018/06/27:内容更新しました 私はADHDという発達障害を持っています。 今回はそんなADHDの私が、家庭内外で繰り広げてしまう会話について 自分なりに考察してみることにしました。 ADHDの女性の会話における3つの特徴を、問題点として挙げています。 少し長めの記事となりますが、よろしければお付き合いくださいませ。 1.“主語・目的語”が抜ける問題! どうして“主語・目的語”が抜けるのか? “自分の考えを相手もわかっている”という、勝手な思い込み 2.誰に話しかけているの?問題! ADHDの人は“脳のフィルター”が未熟 定型発達者とADHD、聞き取り方の違いについて 【定型発達者】(私の予想) 【ADHDの人】(私の体感) “フィルター機能”により、聞こえていない可能性 3.人の話に割り込んでしまう問題! “発言も行動も多すぎる”背景には、特性が関係している 3つの問題の対処法と

    “主語がない!”ADHDの女性の会話における3つの特徴 - 大人ADHD 月子の生き方
    sometk
    sometk 2016/07/24
    以前、主語がなくてムカついてた人がいたんだけどこの記事の例とは違うかんじがする。この記事の例は主語がなくてもわかる内容じゃないかな?
  • 価値観を変える体験を生む好奇心の力

    はじめに 好奇心は、人の生活を豊かにする原動力だ。好奇心は、自分が関心を持つテーマについて、未知の情報を知りたい、わからないことを理解したいという欲求であり、人が自発的に興味の対象を掘り下げて調べる行動の動機となる。 人間は、好奇心を推進力として、長い歴史の中で多くの発見・発明を行い、文化を発展させてきた。科学技術の発展は生活を便利にしてきたし、芸術の広がりは人の情緒を豊かにしてきた。そして今現在も、人は好奇心の赴くまま、新たな発明と新たなアイディアの発信を続け、実生活の中にそれらを取り入れ、生活スタイルを変え続けている。 好奇心という人間の特性は、このように社会を発展させる側面を持つ一方で、個人の生活にも活力を与えてくれる。好奇心は、能動的に変化を起こす行動を人に促す。能動的な行動が発見を生み、人を興奮させる。自分の価値観を変えるほどの興奮体験が、人に喜びと楽しみを与える。 自らの行動で

    価値観を変える体験を生む好奇心の力
  • 6つの図で学ぶ「内向的な人の頭の中ってどうなってるの?」|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 内向的な人と外向的な人の違いについて、さまざまなことが言われているが、内向的な人の頭の中では、どんなことが起こっているのか、イラストで解説しよう。 このイラストを作成したのは、リズ・フォスリエンとモリー・ウェスト。よく内向的な人は、社交嫌い、退屈というレッテルをはられているが、多くの人は内向的なことと、外向的なことは必ずしも行動選択の違いではないことに気づいていない。 研究によると、内向的な人の脳は、社交的・外向的な人とはまったく違うやり方で情報を処理しているという。外向的な人は外界からの刺激を素早く処理するが、内向的な人は情報を扱う神経経路が長くて、処理に時間がかかるのだ。イラストを見てもらえば、内向的な人への見方が変わるかもしれない。 1.内向的な人は刺激情報を処理する神経経路が長い この画像を大きなサイズで見る 内向的な人は刺激情報を処理する神経経路が長

    6つの図で学ぶ「内向的な人の頭の中ってどうなってるの?」|カラパイア
  • 【反社会的人格障害】こっちもヤバい!「ソシオパス診断」

    「ソシオパス」という言葉を、ご存知でしょうか。 社会病質者を指す用語で、要するに反社会的な人格障害を持っている人のこと。 ソシオパスはサイコパスと似た用語で、サイコパスと同じ意味で用いられるケースもよくあります。 ソシオパスは後天的なもので、サイコパスは先天的なもの、なんていわれたりもしますが、ざっくり言うと、ソシオパスも危険人物、つまり「ヤバいやつ」のことです! この診断では、あなたがそんなソシオパス的な性格を持っているかどうかを占います。 自分は、まっとうな人間だ!と思っている人も、ぜひ試してみてください。 ・『【反社会的人格障害】サイコパスになる可能性が?!「サイコパス診断」』はこちら ・『当にコミュ障なのかテストしてみよう!コミュニケーション能力テスト』はこちら (☆他の「コミュ障診断」は、こちら) (☆他の「障害診断」は、こちら)

    【反社会的人格障害】こっちもヤバい!「ソシオパス診断」
    sometk
    sometk 2015/11/24
    俺は真面目らしい。
  • テトリス効果 - Wikipedia

    テトリス効果(テトリスこうか、英: Tetris effect、俗に「テトリス病」や「テトリス症候群」とも)とは、思考、イメージ、夢が支配されるほどに、何かに充分な時間と精力を割り当てる能力のことである。この効果はコンピュータゲーム『テトリス』にちなんで命名された。テトリスでは、プレーヤーは4つのブロックで構成されるテトロミノ(tetromino)を回転・移動させる。プレーヤーがうまく形を整え、水平方向に隙間無くブロックをそろえることができれば、そのブロックの段は除去される。ゲームの目的は、画面がブロックで埋め尽くされるまでに、できるだけ多くの段を取り除くことである。 テトリスを長時間プレイした経験をもつ人物の多くは、スーパーマーケットの棚にある箱や道にある建物など、実世界のさまざまな形を互いにはめ込む方法について、いつのまにやら自分が考えていたことに気づく、ということがある[1]。この意

    sometk
    sometk 2015/11/22
    “トラウマ軽減の仮説”なるほどねー
  • ハワード・ダリー「ぼくの脳を返して ロボトミー手術に翻弄されたある少年の物語」|イケハヤ大学【ブログ版】

    ロボトミー手術の生存者による、衝撃的な手記。何の落ち度もない少年が脳みそを損傷させられるという、凄まじい記録です…。読書メモをご共有。 悪魔の手術、ロボトミー ・当時の精神科医は、うつ病その他の精神疾患に苦しむ患者にさまざまな荒療治をおこなっていた。電気療法では、患者の脳と身体に電圧料をあれこれ変えながら電流を流した。水療法では水浴、器官注水、冷水湿布、蒸気噴霧、シャワー、ホースを使っての噴水などを患者に試みた。多くの場合は冷水が私用されたものの、熱湯が用いられたケースもある。患者を熱湯風呂に入れたり、熱風を当てたり、赤外線灯をつけたキャビネットや電気を通した寝袋といった道具を用いたりすることもあった。ドイツのある医者は「電気シャワー」という療法を発明し、患者にヘルメットをかぶせたうえで脳に通電したという。 ・いくつかの治療法は、いまとなってはどうかしているとしか思えないものだ。あらゆる精

    ハワード・ダリー「ぼくの脳を返して ロボトミー手術に翻弄されたある少年の物語」|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 怒りで我を忘れるとき、体の中では何が起きているのか?

    アニメで怒ったキャラクターが頭から煙を出したり、「血が湧く」という言葉で怒りが表現されたりすることがありますが、「実際のところ人が怒った時、体内では何が起こっているか?」ということで、YouTubeの教育チャンネルLife Nogginがアニメーションで分かりやすく解説しています。 THE SCIENCE OF ANGER - YouTube 例えば道で車を運転している時…… 突然背後からビュンッとすごいスピードで車が通り抜け、自分の進路をふさいできたとします。 腹が立ったあなたは前方のドライバーを口汚くののしったり、下品なジェスチャーを行うかもしれません。 この時、脳の側頭葉内部にある扁桃体が刺激され、脳がカテコールアミンという神経伝達物質を放出します。カテコールアミンは意欲や快感に関わる物質で、人が行動を起こすための感情の高まりを生み出します。 また体内におけるエピネフリンやノルエピネ

    怒りで我を忘れるとき、体の中では何が起きているのか?
    sometk
    sometk 2015/08/15
    ロボトミー手術・殺人事件を思い出した。
  • ゲームにハマった子供を飽きさせる方法が画期的だと話題に:ハムスター速報

    TOP > 話題 > ゲームにハマった子供を飽きさせる方法が画期的だと話題に Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター2ちゃんねる 2015年06月19日 15:59 ID:hamusoku 昔、先輩の息子さんがポケモンにどっぷりで、先輩の奥様が「ゲームは1日1時間!」「たまには外で遊びなさい!」と注意しても全然やめなかったという 昔、先輩の息子さんがポケモンにどっぷりで、先輩の奥様が「ゲームは1日1時間!」「たまには外で遊びなさい!」と注意しても全然やめなかったという(続く)— たざわ (@coyo54) 2015, 6月 18 そこで先輩が「ゲームの時間は無制限」「ただし1日☓匹ゲットをノルマ」「結果報告は毎日義務」「義務を怠ったら叱責」という方針に転化。最初は息子さんも大喜びだったらしいけど、休日も「ほら! まだポケモンやってないぞ!」と言われるうちに徐々に飽き、無事サッカー少年に

    ゲームにハマった子供を飽きさせる方法が画期的だと話題に:ハムスター速報
  • ダーウィンは正しかった、恐怖は人の強み

    恐怖が人の心を活性化し、判断力を高めることを、京都大学霊長類研究所の正高信男(まさたか のぶお)教授らが実験で突き止めた。これは、恐怖感情を抱くことは認知情報処理を妨げるという、この1世紀の間信じられてきた心理学の定説を覆し、ダーウィンの主張を支持する知見といえる。心理学でもダーウィンの洞察は正しかった。ダーウィンが活躍した英王立協会刊行のRoyal Society Open Science11月5日付のオンライン版で発表した。 写真とグラフ. 上は実験に使った刺激の例、左が赤いヘビ、右が青い花。下は、ヘビと花の写真への赤、緑、青の色ごとの反応時間の比較。左が成人、右が子ども。いずれもヘビの写真の時のほうが、花よりも色の回答に要した時間が短かった(いずれも提供:正高信男・京都大学教授) 夏目漱石の小説「草枕」の冒頭に「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人

    ダーウィンは正しかった、恐怖は人の強み
  • 実用的な心理学教えろください : VIPPERな俺

  • 真面目系クズは克服できるのか・改訂版 : ぼくはヒトより遅れてる

    「他人とくらべて遅れてる」というのは一見ネガティブな言葉ですが、遅れているから学べること気付ける事があるし、人はそもそも生まれた瞬間から誰かの後発でしかないから、どうせ遅れてるのだから遅れてるなりに日々楽しい発見をしていこう、という趣旨のブログです。

    真面目系クズは克服できるのか・改訂版 : ぼくはヒトより遅れてる
    sometk
    sometk 2014/06/23
    ヘタなライフハック記事よりずっといい。
  • 「知っておいて損はない心理的なトリックはある? それによってどんな結果がもたらされる?」興味深い回答いろいろ : らばQ

    「知っておいて損はない心理的なトリックはある? それによってどんな結果がもたらされる?」興味深い回答いろいろ 催眠術とまではいかなくても、心理的な作用ひとつで、モノを売ったり、意中の人のハートを射止めたりすることがあります。 海外掲示板に「知っておいて損はない、心理的なトリックがあったら教えて」と質問があり、多くの回答が寄せられていました。 そのうち興味深かったものをご紹介します。 ●さあ、今から意識的に呼吸しなくちゃいけない。 ↑すると意識的にツバも飲み込む羽目に。 ↑まばたきもね。 ●交渉のときには沈黙を使うようにする。ほとんどの人は沈黙を不快に感じるので、それを壊そうと妥協してくれる。 ●質問しながらうなずいていると、相手が同意する傾向にある。 ●パック入りの安物ワインを、とても高級なワインボトルに入れて、ボトルを見せつつ誰かに飲ませると、必ずおいしいワインと思い込む。 ↑テレビ番組

    「知っておいて損はない心理的なトリックはある? それによってどんな結果がもたらされる?」興味深い回答いろいろ : らばQ
    sometk
    sometk 2014/06/18
    たまに見ると面白いかな。