タグ

positiveとnegativeに関するsometkのブックマーク (2)

  • 自分がない人に共通する5つの特徴

    いろんな人の意見に左右されてしまい、自分の意見を持てない人。なかなか自立ができていないといった、どちらかというとネガティブなイメージが先立ちそうですが、実はそうでもないのです。 今回は、プラスの面にも着目して、自分がない人に共通する特徴を5つ紹介します。 1.いろんな人の意見に左右されてしまうが、悩みを相談されやすい存在 自分が無い人は、いろんな人の意見を聞くあまりに、自分の意見や考え方を持てない場合が多いです。しかし、話を聞いてくれるという面でいうと、他人から悩みを相談されやすい良い存在でもあります。 いろんな人の意見をこれまでに聞いているので、「あの人はこう言っていたよ」や、「あの人はこうやって乗り越えていたよ」という、答えの引きだしが多いのも特徴です。 しかも、このときの”あの人”というのは、例えば恋愛相談では経験豊富な人であるように、その道のエキスパートのような存在であることが多い

    自分がない人に共通する5つの特徴
    sometk
    sometk 2018/05/05
    面白いな。ありがちな記事でなく、ポジティブで締めくくっている
  • 傷つきやすい性格の人に伝えたい「心が強くなる考え方」 - きなこ猫のスッキリ生活

    インターネットのSNSやコミュニティサイトなどでイラスト小説、ブログなどの情報を発信していると、知らない人からの心無いひと言に傷つくことがあります。 仕事友達、恋人などに傷つけられることもありますが、ネット世界では面と向かっては会話しないので、簡単に人を傷つける言葉を送ることができますよね。 もし、あなたが好きなことで頑張っている時に知らない人から嫌なひと言である「ネガティブコメント(通称ネガコメ)」を受け取ったら、自分を全否定されたような気持ちになって落ち込んでしまうのではないでしょうか。 繊細な人ほど傷つきやすく、落ち込んだ気分を引きずってしまいがちです。 中には「また同じことが起こるのではないか」と好きで書いていた絵や文章を公開することが怖くなってやめてしまう人もいます。 ネガコメを見るとやっぱり私も嫌な気持ちになります。慣れや経験によって批判が気にならなくなる人もいますが、あん

    傷つきやすい性格の人に伝えたい「心が強くなる考え方」 - きなこ猫のスッキリ生活
  • 1