タグ

2006に関するsometkのブックマーク (22)

  • なにがなんでも避けるべき有害な人10タイプ | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

    有害な人間は、ものの道理とは無縁だ。自分が周囲にどれほど悪影響を及ぼしているか気づかないおめでたいタイプもいれば、周りを混乱させたり他人を怒らせたりすることに歓びを見いだすタイプもいる。 自分とは異なる人々との付き合い方を学ぶことは大切だが、当の意味で有害な人に時間とエネルギーを割く価値はないし、彼らはじつに多くの時間とエネルギーを浪費させる。有害な人は物事を不必要に複雑にし、争いを生み出し、そしてなによりもストレスを招く。 もっとも、どういう人が有害なのかがわからなければ、彼らから距離を置くこともできない。ちょっとイライラさせられたり、単につき合いにくかったりする人々と、真に有害な人間とを区別する必要がある。あなた自身が有害な人間にならないためにも、是が非でも距離を置かなければならない有害な人々がこの世には存在しており、彼らは以下の10のタイプに分けられる。 1. 噂話に目がない人 「

    なにがなんでも避けるべき有害な人10タイプ | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    sometk
    sometk 2020/06/29
    気が向いたら読むかね。
  • うわあ 勝手にEdgeがインストールされてる いやマイニングよりこっちのほう..

    うわあ 勝手にEdgeがインストールされてる いやマイニングよりこっちのほうがよっぽどウイルスでしょw インストールだけなら百歩譲って許せるけど、勝手に起動するなよ タスクマネージャからやっても死なない 追記タスクマネージャでやっと終了できた(複数あるように見えるけど、中心をやらない限り無限に生き返るっぽい) 追記2ブクマが多いので乗り換えない理由をメモ。 上述の強引なおススメで引いたのもあるんだけど、既定フォントが変更できないのが決め手(アンチエイリアス掛かったフォント嫌いなのでMS Pゴシックにしたい) 今chrome使ってて、同じChromiumなので機能面であまり差がないのは承知してる。 OSはWin8.1。 (Win10は以前から無断でソフトが入るのは知ってたけど8.1でやらかすとは思わなかった) 入ってきたのはChromium版ですね。 Q.chromeはなんでセーフなの? A

    うわあ 勝手にEdgeがインストールされてる いやマイニングよりこっちのほう..
    sometk
    sometk 2020/06/28
    Chromium Edgeは動向を追っているせいか、不愉快には思ってなくて。しかしながら、以前のEdgeに対応しろとか言われると嫌だろうなー。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    ESPN and other channels return to DirecTV as it finally reaches a deal with Disney

    Engadget | Technology News & Reviews
    sometk
    sometk 2020/06/23
    拡張機能が使えるってわけじゃないしなー
  • 新しい昔話ってもう作られないの?

    もう令和になったと言うのに、いつまでも古い昔話ばっかり語っていて良いのだろうか。 追記 自分で思いついたけど、オッサン上司が未だにバブルの頃の自慢をするのとか最近の昔話っぽい気がする。

    新しい昔話ってもう作られないの?
    sometk
    sometk 2020/06/14
    思いついたところではソニー創業者のはなしとか、三波春夫の『お客様は神様です』とか
  • 都心部不動産絶許ランキング

    都内で家を探していて感じ 腹が立ったことランキング 4位・タワマン住んでる奴 地域のマンション価格の釣り上げ戦犯の一つ それなりの金払って買っていて 土地面積辺りの住人数も多いので ある程度許せる部分はある 低階層がスーパーになっていてば周囲への公益性もある 3位・地方から出てきて、都内に住みつく奴 23区人口増えすぎ 女も不動産も競合する 地方出身者は東京で活躍することが社会の益になる人以外 地産地消するか、地方転勤してほしい 2位・駅近の一等地にクソ古い民家を相続して、家だけ建て直す奴 面積辺りの住人数最低 死ねよ、再開発しろよ 古い家がダメになるまでは大目に見ても、親が死んだらどこからともなく戻ってきて、上物だけ建て直して住み始めるなよ 消防車も入れないし その場所は明け渡せよ、公益性最悪 死ね 1位・マンション賃貸経営で転がすやつ 売れよ

    都心部不動産絶許ランキング
  • 印象に残る相打ちシーン

    ネタバレ満載なので未見の人は見ないように。 ■バジリスク(甲賀忍法帖) 甲賀弾正×お幻 「バジリスク」という名称自体が、死んでも殺す的な意味合いで付けられたものと思われるので最終的に壮大な相打ち物語なのだが、 その初戦を飾る戦い。 かつて愛し合った二人の戦いであり、物語のラストシーンとの対比となる名シーンである。 とはいえ、ここでお幻の鷹がいなければ勝負は恐らく一方的に甲賀の勝利に帰したであろう事を考えると、実質的にお幻の勝ちに近い気もする。 甲賀弾正は巻物をスリ取った上に不意打ちでお幻を倒して、かなり甲賀有利の状況を築いたにも関わらず、一瞬の油断から相打ちに持ち込まれた上に、結果的に巻物は鷹の翼によって先に伊賀方に届いてしまい、その後長きに渡る伊賀のイニシアチブを許すという、踏んだり蹴ったりな結末であった。 ■FF7 ダイヤウェポン×シスターレイ(神羅カンパニー) FF7のストーリー上、

    印象に残る相打ちシーン
    sometk
    sometk 2020/06/14
    あれでしょ、ラストシューティング!
  • この曲ってこの曲に影響受けてるよねとか そういう話がたくさん知りたい 具..

    この曲ってこの曲に影響受けてるよねとか そういう話がたくさん知りたい 具体的には輪!Moon!dass!cry!のルーツが知りたい そしてなぜあのアニメにこういう曲をOPとして設定するに至ったのかを知りたい 輪!Moon!dass!cry!に似てる曲ってある?

    この曲ってこの曲に影響受けてるよねとか そういう話がたくさん知りたい 具..
    sometk
    sometk 2020/06/13
    テーム・インパラにレッド・ツェッペリンという曲がある。Astral Driveはトッド・ラングレンをオマージュしているプロジェクト
  • 500円貯金は貯まる

    手のりサイズの貯金箱を用意して、500円貯金をはじめたら、半年で3万くらいは貯まった。 良い面は、買い物を積極的にするようになった。景気に貢献している。しかも500円がお釣りに含まれるように計算することで頭も使う。ボケ防止になる。 悪い面は、つい買いすぎて丁度1000円未満とかになると無駄遣いした気分になることくらい。あといつのまにか紙幣がなくなっていく。 それでも、日を追うごとに重くなっていく貯金箱には得も言われぬ満足感がある。 数字としての金ではなく、重さとしての金を感じることは幸せだ。500円貯金を続けよう。

    500円貯金は貯まる
    sometk
    sometk 2020/06/09
    楽しく貯金が出来る、ということを言いたいのかな。
  • ウェブブラウザ「Brave」がリンクを乗っ取りアフィリエイトコードを挿入していた

    2020年5月に月間アクティブユーザーが1500万人を突破するなど、利用状況が好調なウェブブラウザ「Brave」に対して、「リンクを乗っ取ってアフィリエイトコードを自動挿入していた」という疑惑が持ち上がっています。 The Brave web browser is hijacking links, and inserting affiliate codes | Attack of the 50 Foot Blockchain https://davidgerard.co.uk/blockchain/2020/06/06/the-brave-web-browser-is-hijacking-links-and-inserting-affiliate-codes/ Privacy browser Brave under fire for violating users’ trust - Dec

    ウェブブラウザ「Brave」がリンクを乗っ取りアフィリエイトコードを挿入していた
    sometk
    sometk 2020/06/08
    なんつーか、ブラウザに求めるのはソコじゃないんだよなー。
  • ヤバい。「メールは読んだ瞬間に返事した方が人生が楽」と聞いて半信半疑でやってみたらスゴかった「これはガチ」「わかってはいるんだよ…」

    松下哲也 @pinetree1981 ヤバい。「メールは読んだ瞬間に返事した方が人生が楽である」というアドバイスをもらったので半信半疑ながらやってみたところ、当に仕事が一瞬で終わる。 2020-06-05 18:34:43

    ヤバい。「メールは読んだ瞬間に返事した方が人生が楽」と聞いて半信半疑でやってみたらスゴかった「これはガチ」「わかってはいるんだよ…」
  • 経験年数に応じて一般的に求められるスキルが身についてないままソフトウェアエンジニアとして生きている(いた)ことのつらみ|ぱん

    ※以下、ソフトウェアエンジニアエンジニアと省略して書いていることがあります。 プログラミングを仕事にしてから9年だ。いちおう9年ということになる。知り合ったばかりの人に「プログラミング歴何年ですか?」「プログラマーエンジニアになってから何年ですか?」と聞かれたらこう答えざるを得ない。そしてそう答えると、「え、9年…!ベテランですね…!」と言われる。企業の採用担当(エンジニアの詳しいスキルを測ることがあまり得意ではないと思われる人が多い)からもおそらくそういう目で見られているのだろう。「豊富なスキルをお持ちの方とお見受けいたします。弊社のテックリード/リードエンジニアポジションはいかがですか」みたいな全くマッチしていないスカウトメールが時々来る(だいたいベンチャーで、色んな人に送っているんだろうとは思うけど)。ほんとうにつらい。なぜならわたしのスキルは、周囲にいる他のエンジニアと比較する

    経験年数に応じて一般的に求められるスキルが身についてないままソフトウェアエンジニアとして生きている(いた)ことのつらみ|ぱん
    sometk
    sometk 2020/06/08
    なんかわかった気がする。いや、わかってたけど。
  • 私は混合型診断済みです。 一通り解説と自分の対処方なんか書いてく。でも..

    私は混合型診断済みです。 一通り解説と自分の対処方なんか書いてく。でも認知行動療法受けてないから、場当たり的な対応だと思う。 ●行列推理の問題 独自の作業工程がおかしくなるのは、行列推理(だったと思う)っていって、家を出る→人と出会う→喧嘩する→謝罪する→仲直りするみたいな起承転結を理解する能力に乏しいからだと思う。この順番が推理できないという。検査はもっと複雑なんだけど、私は絵が描いてあるカードを正しい順番に並べられなかった。 言われた通りの作業工程が出来ないのは、衝動を我慢できない多動な体質のせいもあると思う。動きたいように動けないとストレスというか動き方が分からなくなるというか。これに関してはもう衝動をコントロールできないので、最低限の通過ポイントを指示して後は任せたって言って貰ったらなんとかなるかな・・。 私は目視できる状態でなら順番通りに出来るし、同じ行動を繰り返して習慣づけた方

    私は混合型診断済みです。 一通り解説と自分の対処方なんか書いてく。でも..
  • 愚痴です(発達障害やグレーゾーンの人の適職って?)。

    リモートに入って3ヶ月近く。 ここにきて「逐一指示しても、単純作業しかできない人(もしくは単純作業も難しい人)」が炙り出されて、全社で問題になってきたらしい。 発達障害やグレーゾーンには適職って言われているプログラマーやデザイナーの会社なんだけど、あれは嘘だなあって思うよ。 プログラマーもデザイナーも、ひとりで黙々と仕事をするわけじゃない。 物事を調べたり考えたり、説明することも必要だし、経験が浅い時期は「教えられたことをそのままやってみる」っていうのが大事になる。 過去の部下にも「発達障害かも?」っていうのがいた。 明らかに同期入社のスタッフと違って指示が伝わらないし、出し方を工夫しても成果が上がらない。 けれど、当時の上司から「障害が分かったとしても、状況変わらないよ」っていう一言で、産業医に相談できずに終わった。 おかげで、すごい精神削がれたけど、わかったこともいくつかある。 1.

    愚痴です(発達障害やグレーゾーンの人の適職って?)。
  • 流行りのフロントエンド技術よりもサイト構築や SEO の基礎知識のほうが重要だ - Diary

    流行りのフロントエンド技術よりもサイト構築や SEO の基礎知識のほうが重要だ みたいな主張があり、 WordPress のカスタマイズをしている人たちがこれを言いがちであり、実際間違ってないと思います。 では我々(我々とは誰か?)がそれに対していえることが何かというと、 PHP と jQuery で頑張って WordPress をカスタマイズするよりも JSON API と nuxt.js/next.js でサイトを組んだほうが簡単だということです。 WordPress のカスタマイズをやってきた人たちは長年のノウハウを積み上げており、それを活用してバリューを出しているわけですが、 nuxt.js でやっていっている人たちが熟達したとき、すべてが破壊されます。 じゃあ実際僕が nuxt.js でかっこいいサイト作る仕事して WordPress の人たちの仕事を奪っていくぞ!!!という気持

  • NOTE|BONES-株式会社ボンズ

    日頃から弊社および弊社作品へのご関心・ご要望を賜りまして、スタッフ一同、心より感謝申し上げます。 しかしながら、弊社では皆さまからのアイデア等(新しい作品企画、作品内容、キャラクター、ネーミング、マーケティング、PR施策などを含みます)のご提案については一切お受けいたしておりません。 弊社においても日頃より独自の作品企画制作、IP創出を行っている途上であり、皆さまからのアイデア等の全部もしくは一部が、意図せず一致や類似してしまう可能性がございます。その事により皆様との間に誤解や係争が生ずる可能性もあることから、将来発生しうる不測の事態を避けるため、このような対応とさせていただいております。ご理解いただけますようお願い申し上げます。 前記にも関わらず、皆さまからご提案をいただきましたアイデア等については、下記にご同意の上でお送りいただいたものとさせていただきますので、あらかじめご了承ください

    NOTE|BONES-株式会社ボンズ
    sometk
    sometk 2020/06/03
    プロペラヘッズだかスタインバーグだかもこんな感じだったような。
  • メルカリに詐欺に遭った話 (06/05 解決) (06/03-14時 追記あり)

    これから書くのは愚かな私の失敗談であり、つまらない文章だが、 同じような被害者が増えないことを願ってここに記す。 内容としてはメルカリで落札した商品が届かないまま、 メルカリ事務局によって勝手に決済手続きを進められ、 その費用125,000円を請求されることになった顛末を書く。 事の始まりは知り合いから「メルカリでゲーミングノートPCが安く出品されている」という紹介だった。 ページを見ると、ある出品者からゲーミングノートPCが125,000円で10台ほど出品されていた。 コロナの影響で自宅から出ることが難しい時期で、VR が遊べるPCを欲していたことも手伝って、そのお得案件に飛びついた。 これが不幸の入り口だったとは露知らず。 商品を落札した3日後、 出品者から連絡が届いた 「2年保証をつけるので、登録費用に代金の一部を充てるから、商品の受け取り通知を押すように」 その瞬間に淡い期待は弾け

    メルカリに詐欺に遭った話 (06/05 解決) (06/03-14時 追記あり)
    sometk
    sometk 2020/06/03
    一時期メルカリは鳴り物入りといった感じで自分もやってみたけど、あまり好きになれない、苦手。基本、やりとり前提で値段の交渉、『専用』といった常識が向いてない。関係ないかもだけど。
  • 【まとめ】邦題が素敵すぎて、原題とのGapが半端ない映画20選 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 私は「吹き替え派」のせいか、邦題がカッコいい映画が好きです。 最近は英語教育が行き届いてきて、洋画の原題の英文のまま使っているケースがとても多くなった様に感じます。 昔は、マーケティング戦略のために流行っている言葉を無理やり使ったり、関係のないヒット作の続編の様に見せかけるためだったり、原題と似ても似つかぬ邦題がつけられると言う、悪しき例も確かにあります。 ただ、それ以上に日語の美しさを存分に発揮した「名邦題」も、数多く存在します。 今回は、邦題が素敵すぎて、原題とのGapが大きすぎる映画20選について、ご紹介します。 なお、それぞれの原題を直訳していますが、私の語学力では限界がありますので、翻訳サイト(アプリ)に頼っています。 邦題が素敵すぎて、原題とのGapが半端ない映画 「天使にラブ・ソングを…」 「俺たちに明日はない」 「今そこにある危機」 「セッション

    【まとめ】邦題が素敵すぎて、原題とのGapが半端ない映画20選 - あとかのブログ
    sometk
    sometk 2020/06/03
    はなしによく出てくるのが『存在の耐えられない軽さ』だっけ?
  • 人間史上最大のスターって誰?

    サッカーならマラドーナ、音楽ならジャンレノンみたいに、人間にも誰かしらいるはずだよな。 人間史上最大のスターがよ。

    人間史上最大のスターって誰?
    sometk
    sometk 2020/06/03
    チンギス・ハーンをイメージしたけど、そうじゃないのか。『スター』なのね。
  • 相手を指す言葉で「貴様」とか「御前」とか、低俗な言葉だけど、漢字を見..

    相手を指す言葉で「貴様」とか「御前」とか、低俗な言葉だけど、漢字を見ると丁寧なんだよな。昔は丁寧な言葉だったんだろうな。 じゃあ相手を指す言葉で、漢字も低俗な言葉は何だろうと考えたけど思い浮かばない。

    相手を指す言葉で「貴様」とか「御前」とか、低俗な言葉だけど、漢字を見..
    sometk
    sometk 2020/06/03
    高校のとき『貴様』をよくつかう先生がいて、つど「昔は敬語だったんだ」と言っていたような。
  • 新しくなったAdobeのロゴ、あのオカルト雑誌との類似性が改めて指摘されてしまう/このままいくと205x年、双方のロゴはまったく見分けがつかなくなる……かも【やじうまの杜】

    新しくなったAdobeのロゴ、あのオカルト雑誌との類似性が改めて指摘されてしまう/このままいくと205x年、双方のロゴはまったく見分けがつかなくなる……かも【やじうまの杜】
    sometk
    sometk 2020/06/03
    というか、ムーのロゴってよく出来てるよね。カッコいい。