フォーム関連要素(2) HTML5でinput要素に追加された新しいタイプ13連発:HTML5“とか”アプリ開発入門(7)(1/3 ページ) HTML5の新しい入力タイプを、日時関連や数値、検索、電話番号、URL、メールアドレス、色など用途別にサンプルコードとともに紹介。iPhoneで見るとキーボードまで変化するタイプも!?

はじめに この連載では、今日のウェブ業界の流行語となっている「HTML5」をとりあげ、全6回に分けて、これまでの技術とどのような違いがあるのか、具体的にサンプルのコードを示しながら解説していきます。 過去の連載も読む 第1回:HTML5が注目を浴びる理由とは? 第2回:HTML4から変化したHTML5のマークアップ 第3回:HTML5で再定義された要素と属性 第4回:HTML5で実現できるマルチメディア系機能 新たに導入されたフォームコントロール これまでウェブにおける入力フォームコントロールは、非常に限られたものしかありませんでした。皆さんがよくご存じのテキスト(パスワード)入力フィールド、ラジオボタン、チェックボックス、セレクトメニュー、テキストエリア、ファイル選択です。お問い合わせフォームであれば、ほとんどのシーンで十分といえるでしょうが、ウェブアプリケーションにおいては、不足してい
twitter facebook hatena google pocket フォームに入力された内容を送信前にチェックするバリデーションの紹介です。 これにより、ユーザーの入力間違いを簡易的に防ぐことが可能です。 JQuery Form Validation And Hints sponsors 使用方法 JQuery Form Validation And Hintsからファイル一式をダウンロードします。 <script type="text/javascript" src="jquery-1.4.2.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="jquery.form-validation-and-hints.js"></script> 次に通常通りフォーム部分を記述したら、内容に応じてクラスを付与すれば完成です。 <for
iPad、すでに3,000円以上のアプリを買ってるtanakaです。GoodReader初めて使いましたが便利ですね! CakePHP連載6回目。今回はアップロードされた画像をデータベースに保存する方法を紹介します。 実はあんまりCakePHPとは関係ないですが、CakePHPのおかげで実装が容易になる部分もありますので紹介します。 画像格納用テーブル まずは画像を保存するためのテーブルを用意します。 CREATE TABLE `images` ( `id` int(11) NOT NULL AUTO_INCREMENT, `filename` varchar(60) NOT NULL, `contents` mediumblob NOT NULL, PRIMARY KEY (`id`) ); filenameは、URL中のファイル名として使います。(URLにidを使う場合は不要)cont
Ketchup Plugin オシャレにフォームのエラーをヒント表示してくれるjQueryプラグイン「Ketchup」。 次のように、Submit した時点でのエラー表示を吹き出しつきの枠をもってわかりやすく表示してくれます。地味にアニメーションする部分もいいです。 Validateというと、どういう値が正しいかという指定が必要なのですが次のように class に指定することで定義するようです。 class に指定するということで好き嫌いが分かれそうな気もしますね。ちょっと改造してもよさそうです。 <input type="text" class="validate(required, username, rangelength(3,20))" /> max, min, range, digits, mail, url など、基本的なバリデート指定は最初から実装されているみたいです。 関連
— the home of Rik Lomas, a web developer and technology writer, specialising in HTML, CSS and JavaScript. More about me » jQuery plug-ins quicksearch magicpreview autosave pager shortkeys What it does Examples Usage Options Download What it does Autosave is designed to save the progress of forms by saving the fields to cookies so you won’t lose anything should anything go wrong The plug-in saves t
PHPからTwitterを簡単に操作できるPEARパッケージ「Services_Twitter」がアッ... 次の記事 ≫:PHP関数の挙動をちょっと調べたいときに助かる「PHP Functions Online」 jQuery Form Tips Plugin フォーム要素にうっすらデフォルト値を入れてヒント表示できる「jQuery Form Tips」 フォームにデフォルト値を入れておくことで利用者が何をいれていいのか、というのが直感的にわかり、かつスペースもとらないのでよく使われる手法ですが、実装も超簡単にやりたいですね。 jQuery Form Tips を使えば、フォーム要素の title 属性に値を入れておくだけでヒントを自動表示できます。 <p> <label for="i1">Field1</label><br /> <input type="text" name="i1"
エラーを減らし、より快適にフォームの入力を行ってもらうのは、コンバージョンを持つウェブサイトにとっての必須課題。 根本的にはインターフェース設計やエラー画面の設計、あるいはフォーム前の意欲醸成が大事なのですが、最近ではバリデーション絡みのJavaScriptのライブラリがかなり整理されてきました。 あんまりこのブログでスクリプト紹介とかはやらないのですが、たまたま丁度dzineblogで紹介があったので、備忘録的に。 JQueryを使ったスクリプト ■ A jQuery inline form validation 画像無しで利用できるスクリプトです。 ※CSS3を使っているので、ブラウザによっては角丸などのイフェクトの見え方が違ってしまうのがもったいないです。 ■ Valid8 - An input field validation plugin for Jquery デモページをち
Validatious2.0という、リアルタイムにバリデートしてくれるクールなJavaScriptを見つけました。 emailを必須にしたい場合、以下のようにシンプルな書き方でバリデートすることができるようです。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く