タグ

UNIXとnode.jsに関するslay-tのブックマーク (2)

  • Unix Philosophy と Node.jsのモジュールの作り方 - from scratch

    The Art of UNIX Programming 作者: Eric S.Raymond,長尾高弘出版社/メーカー: アスキー発売日: 2007/06/19メディア: 大型購入: 4人 クリック: 91回この商品を含むブログ (62件) を見る TL;DR Unix Philosophyにおいては、「一つのことをうまくやり、協調する仕組みを持つ」という事が大事 Node.jsのモジュールにおいても同じで、「一つのことをうまくやる、Stream APIで協調する」と良い 「一つのことをうまくやる」にはどうするのが良いのか、ということで substack のモジュール実装例 Simple と Easyの違い ちょっと今回長くて文字が多いので、最初と最後にまとめを用意しました。時間がない方はこれを読むだけでもいいかと。 Unix Philosophy さてさて、Unix Philosoph

    Unix Philosophy と Node.jsのモジュールの作り方 - from scratch
  • Node.js の中身を見てみよう

    Node.js の中身を見てみよう src/node.cc のざっとした歩き方 IIJ 大津繁樹 ohtsuあっとiij.ad.jp 2011年11月9日 第1回 Node塾 言い訳・お詫び • 昨晩、急きょ繰り上がり参加が決まり、今日 午後で急いで資料作りました。 • 自分の過去のメモを中心に資料を作りました が、間違いがあるかもしれません。 • もし間違えに気付いた方はご連絡をお願いし ます。 (_o_) libev libeio c-ares http-parser zlib openssl V8 Node Core Modules Node User Modules libuv Node.js アーキテクチャ概要(v0.6.0) benchmark/ ベンチマークスクリプト deps/ 外部ライブラリ群 /http_parser /open_ssl /uv /v8 /zlib do

    slay-t
    slay-t 2011/11/10
  • 1