普段メンテナンスしているプロダクトの仕様について、うまいストック情報を作れていないという課題感があって、世間のノウハウを知ろう、とKindleで適当に買った本を読んでみた。 スクラムチームに所属しながら製品のコンシュマー向けのドキュメントを書くためのテクニカルライティングの本。 読書メモ アジャイル開発について学んでもライターについての記述はなく、ステイクホルダーにも入っていない 包括的なドキュメントよりも動くソフトウェアを、という宣言があるけど、コンシュマー向けのドキュメントが不要になるわけではない ドキュメントを書かずにプロダクトを作り終えたり、完全にプロダクトを作り終えてからドキュメントを書くことができるプロダクトも存在する メールアプリのドキュメントを読んだことがありますか? スクラム環境でドキュメントを作るには2つのパターンがあり、デベロッパのスクラムチームに所属するパターンと、