タグ

科学に関するskasugaのブックマーク (7)

  • 科学図書館

    What's New! ●三浦梅園 梅園詩集――(2023/09/23) 』 ●三浦梅園『敢語』――(2023/09/23) ●伊丹万作「戦争責任の問題」――(2023/07/02) ●居宣長「国号考」――(2023/03/02) ●小泉三申『新版・由井正雪』――(2022/11/02) ●葛洪『抱朴子内篇』――(2022/09/24) ●三浦梅園「五月雨抄」――(2022/07/16) ●穂積陳重『復讐と法律』――(2022/07/07) ●三浦梅園『東遊草』――(2022/07/03) ●高群逸枝『女性の歴史・続』――(2022/06/01) ●山宣治『結婚 三角関係 離婚』――(2022/05/17) ●高群逸枝『女性の歴史・下』――(2022/05/16) ●高群逸枝『女性の歴史・中』――(2022/04/25) ●高群逸枝『女性の歴史・上』――(2022/04/15) ●三枝

  • おいおい!いい加減にしてくれ: シバログ(科学ジャーナリスト柴田佳秀のブログ)

    サイエンスチャンネルというインターネット放送がある。 サイエンスチャンネル サイエンスチャンネルは、独立行政法人科学技術振興機構(JST)が制作している。 そこでこの春から放送予定の番組「自然観察の達人」に今、出演している。 この番組は、身近な自然を達人ならではの視点でとらえ親子で自然観察を楽しもうというものである。 これまでに「身近な野鳥を見よう」、「水鳥を観察しよう」、「ダンゴムシの秘密に迫れ」、「潮干狩りに行こう・アサリ」、「水上の忍者アメンボ」、「種の不思議」、「越冬昆虫を探せ」の7のロケを終えた。全10シリーズなので残すところ3である。 いよいよロケも終盤となった今、JSTの担当者からの驚くべき返答があり、かなり困惑しているというか驚く。 注文1 ダンゴムシは、アップになると気持ち悪いから、なるべくアップはさけてくれ。 自然観察で対象物をよく見せないとは、どうするつもりなん

    おいおい!いい加減にしてくれ: シバログ(科学ジャーナリスト柴田佳秀のブログ)
    skasuga
    skasuga 2011/02/20
    「いよいよロケも終盤となった今、JSTの担当者からの驚くべき返答があり、かなり困惑しているというか驚く共に怒りを覚える」
  • asahi.com(朝日新聞社):アリジゴク、おしっこする 千葉の小4が通説覆す発見 - サイエンス

    吉岡君が撮影したアリジゴクの写真アリジゴクを手に取る吉岡諒人君=千葉県袖ケ浦市、赤井写す  「アリジゴクは排泄(はいせつ)しない」という「通説」が覆されるかもしれない。千葉県袖ケ浦市の小学4年生、吉岡諒人(りょうと)君(9)が夏休みの自由研究で、アリジゴクの「お尻」から黄色の液体が出たことを確認した。吉岡君から質問を受けた日昆虫協会(東京都千代田区)は「通説や、インターネットの情報をうのみにせずに発見した、価値ある研究」として今年度の「夏休み昆虫研究大賞」に選んだ。6日に表彰式があった。  アリジゴクはウスバカゲロウ科の幼虫。一部の種はさらさらの砂地にすり鉢状のくぼみを作り、落ちてきたアリなどの体液をあごから吸う。幼虫期は肛門(こうもん)がほぼ閉じていて、成虫になる羽化時にため込んだ糞(ふん)をまとめて出す。日昆虫協会によると、やネット上では、羽化時まで「排泄しない」と記されたもの

    skasuga
    skasuga 2010/11/08
    すごい。探求の対象というのはつきないものだ。こういう体験をもうちょっとちゃんとつなげてあげる社会システムがあるといいんだけどね。
  • asahi.com(朝日新聞社):粘菌で鉄道網の最適設計 中垣教授らにイグ・ノーベル賞 - 国際

    中垣俊之・公立はこだて未来大教授関東地方の「駅」にあわせて置かれたエサを求めて、時間とともに実際の鉄道網のようなネットワークを形成する粘菌=科学技術振興機構提供  【ニューヨーク=勝田敏彦】人を笑わせ、考えさせる科学研究などに贈られる「イグ・ノーベル賞」の授賞式が9月30日、ボストン近郊のハーバード大であり、粘菌を使って鉄道網の最適な設計を行う実験に成功した中垣俊之・公立はこだて未来大教授、小林亮・広島大教授ら9人が交通計画賞を受賞した。  中垣さんは受賞の弁に代えて「東京の鉄道網の設計は簡単だったが、ボストンのはちょっとしんどかった」という「粘菌からの手紙」を読み上げ、会場の笑いを誘った。中垣さんらは2008年にも粘菌に迷路を解く能力があることを示して認識科学賞を受賞しており、2度目の栄冠。  このほか原油流出事故を起こした英石油大手BPなどが「水と油は混じらない」が誤りであることを示し

    skasuga
    skasuga 2010/10/01
     …イグノーベル賞も二度目の受賞ってあるんだw 他の受賞も知りたいがまだウェブに情報があがってないっぽい。#f_o_s
  • CERN Live Events Website (Webcast)

    skasuga
    skasuga 2010/09/25
    Europe-wide researcher's night なるものがあり、その一環としてCERNからのライヴ放送がネットで閲覧できるようです。 #f_o_s
  • ライフサイエンス 新着論文レビュー

    トップジャーナルに掲載された日人を著者とする生命科学分野の論文について, 論文の著者自身の執筆による日語のレビューを,だれでも自由に閲覧・利用できるよう,いち早く公開します. くわしくは、『「新着論文レビュー」とは』をご覧ください. 統合TVにて 解説動画を公開しました

    skasuga
    skasuga 2010/09/01
    「トップジャーナルに掲載された日本人を著者とする生命科学分野の論文について,論文の著者自身の執筆による日本語のレビューを,だれでも自由に閲覧・利用できるよう,いち早く公開できる」 #f_o_s
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    skasuga
    skasuga 2010/08/25
    「95%の確率でこれこれのことが言える」という科学者の証言に対し、「では残り5%はどうなのか」といったやりとりにしばしば論点が移され、結果的に「5%」の方が勝ってしまうことが「日本の法廷ではよく見かけられる」
  • 1