タグ

MYSTERYとNovelに関するsizukanayoruのブックマーク (20)

  • 『邪馬台国はどこですか』を読んだら期待を裏切られた - 本で死ぬ ver2.0

    パクチーがべられない徒花です。 もくじ 鯨統一郎氏について 『邪馬台国はどこですか?』の概要 バーを舞台にひたすら語りだけで織りなされる 宮田の主張 ブッダは悟りなんて開いていなかった 邪馬台国は岩手県にあった 聖徳太子と推古天皇は同一人物である 織田信長は自殺した 明治維新の陰の首謀者は勝海舟 イエスの復活は仕組まれていた 松永の怪しいポイント ●ワインの怪 ●松永の熱意が異常 ●殺人事件の話題 ●やたらたくさん料理が出てくる 結局、なにも起きませんでした おわりに 今回紹介するのはこちら。 邪馬台国はどこですか? (創元推理文庫) 作者: 鯨統一郎 出版社/メーカー: 東京創元社 発売日: 1998/05 メディア: 文庫 購入: 8人 クリック: 114回 この商品を含むブログ (161件) を見る 鯨統一郎氏について 現在はミステリ作家として活動している鯨統一郎(くじら・とういち

    『邪馬台国はどこですか』を読んだら期待を裏切られた - 本で死ぬ ver2.0
  • やる夫之書 : カテゴリ やる夫が あの『夏』の出来事を 思い出すようです【京極夏彦「姑獲鳥の夏」】

  • やる夫之書 : カテゴリ やる夫は匣の中身を知りたいようです【京極夏彦「魍魎の匣」】

    1 名前: ◆13cN0Pr0fI :2013/12/30(月) 08:49:03 ID:T9cqPTAE0 ┌┴┐ __ ├┼┤|_ゝ∠| └┴┘l 亡..l ┌┴┐ ‐┬‐ / {ム|    ! ├┼┤「 | ̄| l:.:.:.:.     r'´小´.:个.:`ヽ     / └───′└┴┘|入!入! r':.:.:.:.  l  l,、,r‐v‐、ノヽl´                    / {ム|  !  ! l:.:.:.:    __ィ__|,、.:.:,r'                  / └───′ ,_. l:.:.   テ´ 小.:.;>`´                              /⌒ヽ、 /   l:.:.  ∠__.:.:l.:.:.:゙:i                    ┌──── /  /  } / ,r‐r┴‐<`Y

  • いまさら『氷菓』の話をしよう - 紺色のひと

    米澤穂信の青春ミステリ小説「古典部シリーズ」を京都アニメーションがアニメ化した「氷菓」。原作を何度も読んでいたこともあり、アニメが始まるのを大変楽しみにしていたのだが、放映時にはほとんど見ることができなくて、この度ようやく全話を通して見終えた。 氷菓<「古典部」シリーズ> (角川文庫) 作者: 米澤穂信出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店発売日: 2012/10/01メディア: Kindle版購入: 2人 クリック: 7回この商品を含むブログ (12件) を見る「氷菓」BD-BOX [Blu-ray] 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店発売日: 2015/02/27メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (13件) を見る以下は、感想もそこそこに、自分の中高生の頃のことを思い出して、とりとめもなくキーボードに叩きつけるだけの文章になる。 関連記事として

    いまさら『氷菓』の話をしよう - 紺色のひと
  • 泳ぐやる夫シアター

    ____ /⌒  ⌒\ /( >)  (<)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ |    /| | | | |     | \  (、`ー―'´,    / /` ‐- __- ‐‐ ´ \ / l.|| .△   Ψ. ||  〉 | .l.|| FC2 blog. || /】【 \ ヒト_||__||_10 || _||.l 】【 】【 l .   !__    , ̄¨ ̄  !\】【 / L  ̄7┘l-─┬┘ ノ  ̄/  .! ̄ ヽ └‐ '´   ` -┘ やる夫 泳ぐやる夫シアター支配人 主に管理人役でGK水銀党員 ベイファン湘南サポーター 基適当で行き当たりばったり / ̄ ̄\ /   _ノ  \ |    ( ●)(●) .  |     (__人__) |     ` ⌒´ノ .   |         } .    ヽ        } ,.-'.ヽ    

    泳ぐやる夫シアター
  • 泳ぐやる夫シアター

    ____ /⌒  ⌒\ /( >)  (<)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ |    /| | | | |     | \  (、`ー―'´,    / /` ‐- __- ‐‐ ´ \ / l.|| .△   Ψ. ||  〉 | .l.|| FC2 blog. || /】【 \ ヒト_||__||_10 || _||.l 】【 】【 l .   !__    , ̄¨ ̄  !\】【 / L  ̄7┘l-─┬┘ ノ  ̄/  .! ̄ ヽ └‐ '´   ` -┘ やる夫 泳ぐやる夫シアター支配人 主に管理人役でGK水銀党員 ベイファン湘南サポーター 基適当で行き当たりばったり / ̄ ̄\ /   _ノ  \ |    ( ●)(●) .  |     (__人__) |     ` ⌒´ノ .   |         } .    ヽ        } ,.-'.ヽ    

    泳ぐやる夫シアター
  • コンプリート・シャーロック・ホームズ

    名探偵の代名詞、シャーロック・ホームズ。 全作品を合計すると60作品(長編4、短編56)にもなります。 文庫にして9~10冊ですから、全部読み切るのはなかなか大変です。 原作の著作権はすでに切れていますので、英語のテキストは数多くのサイトで公開されていますが、 邦訳はほとんど著作権が残っており、インターネット上で自由に読める邦訳はごく一部に過ぎません。 このサイトでは、既存の著作権に抵触しないように、全ての作品を改めて原作から翻訳し直して公開しています。 初出誌のストランドマガジンに掲載されたシドニー・パジェットのイラストも、ほぼすべて掲載してありますので、パソコンや携帯から、存分に世紀の名探偵シャーロック・ホームズの魅力をお楽しみください。 Tweet

    コンプリート・シャーロック・ホームズ
  • シャーロック・ホームズ全巻をiPhoneで無料で読める。しかも超快適。これはマジですごい。 | AppBank

    シャーロック・ホームズ全60作品を無料で読めるサイトを見つけました。これはやばい。マジでやばいです。 こちらです。 →コンプリート・シャーロック・ホームズ こちらのサイトによれば、 原作の著作権はすでに切れていますので、英語のテキストは数多くのサイトで公開されていますが、邦訳はほとんど著作権が残っており、インターネット上で自由に読める邦訳はごく一部に過ぎません。このサイトでは、既存の著作権に抵触しないように、全ての作品を改めて原作から翻訳し直して公開しています。初出誌のストランドマガジンに掲載されたシドニー・パジェットのイラストも、ほぼすべて掲載してありますので、パソコンや携帯から、存分に世紀の名探偵シャーロック・ホームズの魅力をお楽しみください。 ・・・え、何この神サイト?マジ?当にありがとうございます!! 年末はもうやることきまった!シャーロック・ホームズ読むよ!!! しかも、iPh

    シャーロック・ホームズ全巻をiPhoneで無料で読める。しかも超快適。これはマジですごい。 | AppBank
  • 八つ墓村はズバリ萌え小説 - 本読みのスキャット!

    37 :名無しのオプ:2010/03/30(火) 21:31:32 id:IiIDfUjj ↓昔あった「「八つ墓村」はズバリ「萌え小説」」スレの書き込み ■原作版「八つ墓村」のキャラ 1.親戚の妹キャラ。見た目が幼い。「お兄様」。とぼけた感じ。 2.血の繋がらない姉さん。おっとり型。極度のブラコン。病弱。1にジェラシー。 3.艶っぽい未亡人。姐御肌、行動派。一途な悪女。 4.名家を事実上取り仕切る双子の姉妹。主人公をからかうような言動が目立つ。 5.ちょっと電波系の尼僧。旧い伝承を頑なに信じている。 6.人格者の尼僧。何か主人公の秘密を知っているらしい。 7.名家に仕えるメイド。1の美しい変貌ぶりにうっとり。 8.決死の思いで主人公を連れて逃げ、早死にした母親。今も美しい面影が。 番外 頭の回転は速いが、見た目に頓着しない変わり者。 特に主人公と深い関わりがあるわけじゃないのに親身に接する

    八つ墓村はズバリ萌え小説 - 本読みのスキャット!
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  •  愛と死と。 - Something Orange

    戻り川心中 (光文社文庫) 作者: 連城三紀彦出版社/メーカー: 光文社発売日: 2006/01/01メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 42回この商品を含むブログ (88件) を見る 読め! いいから読め! いわずと知れた連城三紀彦の傑作短編集。このを絶版にしておくのは犯罪に近いから、こうして光文社文庫から再刊になったことは心から嬉しく思う。 収録作は「藤の香」、「桔梗の宿」、「桐の棺」、「白蓮の寺」、「戻り川心中」の五編。いずれも端正きわまる傑作で、なかでも「桔梗の宿」と「戻り川心中」は鬼気ただよう歴史的名品。 ただたんに小説としても美しいのだが、その真相は新格顔負けというか、「新格ってあれ、なんだったの?」と呆然とするほど素晴らしい。 どう褒めたらいいものやら、このにかんしてだけはもう「悪いことはいわないから、これだけは読んでおけ」としかいえないね、ほんと。 昨年、恋愛

     愛と死と。 - Something Orange
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1006.html

  • 松岡正剛の千夜千冊 : 『パノラマ島奇談』江戸川乱歩

  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0628.html

  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0106.html

  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0664.html

  • まいりました!「ロートレック荘事件」

    おお!これは良かった。久々に一背負いを喰らったミステリ。 人里離れた別荘でおこる惨劇を描くのだが、これがなんともオーソドックス。「あの」ツツイがなんでこんな陳腐なモチーフを選んだのだろうといぶかしむ。ちょっと違うのは、舞台がロートレックの作品で彩られていること、主人公が侏儒であること。 セオリーどおり、アリバイは?動機は?得する奴は?と経験に即して展開を先読みしていく――のだが、ストーリーはもっと先回りして、読み手の予想を裏切るかのように、ひとつまたひとつと展開の可能性が潰されていく。読み慣れていればいるほど、先々が行き止まりになっている迷宮に入り込んだかのような切迫気分に陥る。 で、そいつをひっくり返すカタストロフとカタルシスが!――で、そいつをいちいち分析しだす意地悪さよ、と思いきやシメは最後は文学臭まで漂わせている。なかでも傑作なのは…と語りたいのは山ヤマだけど、ネタバレなので格納

    まいりました!「ロートレック荘事件」
  • いまさらながら〈戯言シリーズ〉を語りたおしてみるよ。 - Something Orange

    ペトロニウスさんが〈戯言シリーズ〉の面白さがわからないと言っているので、少し解説してみる。 もっともぼくが『クビキリサイクル』や『クビシメロマンチスト』、『クビツリハイスクール』を読んだのは既に数年前のこと。記憶があいまいな点も多々あるので、うっかりいいかげんなことを書いてしまうかもしれないが、そのときはツッコミよろ。 さて、『クビキリサイクル』に始まる〈戯言シリーズ〉は、いまに至るも西尾維新の代表作である。 正直、『化物語』が楽しめて〈戯言シリーズ〉が全然おもしろくないというのはよくわからないのだけれど、あれですかね、あの青臭く殺伐とした空気を受け付けないのでしょうかね。それとも、ミステリ仕立てになっているせいでしょうか。 該当記事のコメント欄でid:genesisさんが詳しく解説している通り、西尾は初めミステリ作家として登場し、周囲もかれをそう遇した。 しかし、当時流行っていたエロゲ系

    いまさらながら〈戯言シリーズ〉を語りたおしてみるよ。 - Something Orange
  • Hugo Strikes Back!: 読んだ本「容疑者Xの献身」

  • 連城三紀彦『戻り川心中』 - Something Orange

    戻り川心中 (光文社文庫) 作者: 連城三紀彦出版社/メーカー: 光文社発売日: 2006/01/01メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 42回この商品を含むブログ (88件) を見る 読了。 あまりにも語られつくしている作品なのでいまさらいうべきことも残されていないのだが、実に完璧な作品集だった。けなしようがないので★★★★★とする。 連城三紀彦が主に伝説の雑誌「幻影城」に掲載した「花葬」とよばれる花にまつわる作品を集めた短編集で、収録された作品のすべてがまず傑作といって良い恐るべきだ。 日格ミステリ史上もっとも評価の高い短編集のひとつだろう。なかでも表題作「戻り川心中」は国内ミステリ短編のベストを争う歴史的な名作である。 否、世界中をさがしまわったところでこれほどに美しく残酷な空想に充ちた作品がどれほどあることか。 収録されている作品はこの表題作を含めて五つ(ハルキ文庫には

    連城三紀彦『戻り川心中』 - Something Orange
  • 1