タグ

DevelopとEventに関するsilver_arrowのブックマーク (8)

  • デブサミ2009 はてなの開発戦略 - 2nd life (移転しました)

    先日のデブサミ2009で発表した、はてなの開発戦略 (すごい名前だ…) のプレゼン資料を公開します。前半は主に git の話で、後半ははてなブックマークリニューアルの、Perl 層の開発をどんな感じで行っていったか、という話です。 デブサミ2009 はてなの開発戦略View more presentations from hotchpotch. はてなの git では、中央のマスタレポジトリサーバがあって、そこから各自 clone / fetch して開発を行ってるので、完全に github のような分散のメリットを生かしているわけではありません。 しかし完全に分散を生かさずとも、git に移行したメリットは十分にあって、資料の中でもふれていますが、やはり一番便利なのが git のブランチ機能です。もうこれ無しでの開発は考えられないなぁ、ぐらいで、さくっとブランチ切って開発、ブランチの切り

    デブサミ2009 はてなの開発戦略 - 2nd life (移転しました)
    silver_arrow
    silver_arrow 2009/02/13
    "Applicaiont" キター!!!
  • 無事終了! ありがとうございました&講演資料リンク集

    弊社のイベント「ITpro Challenge!」を担当している,日経ソフトウエアの矢崎と申します。 ありがとうございました イベントの当日(2007年9月7日)は,多数のお客様にご来場いただきました。誠にありがとうございました。はてなブックマークにブックマークされたエントリを拝見していると,ご満足いただけた様子が伝わってきます。たいへんうれしく思っております。 また,当日発表いただいた講演者さま,ライトニング・トークスのトーカーの皆様にも感謝しております。想像以上に興味深く,パワフルな内容,ありがとうございました。深くお礼申し上げます。 司会をお願いさせていただいた小飼弾さんにもお礼申し上げます。弾さんでなくては不可能な,素敵なコメントをたくさんいただきました。ありがとうございました。 発表スライドリンク集 当日,発表された方々のスライドのアップロードがすでにはじまっているようです。こ

    無事終了! ありがとうございました&講演資料リンク集
    silver_arrow
    silver_arrow 2007/09/10
    X-Devスライド集。あとで見る。
  • Shibuya - Backnumbers: Steps to Phantasien

    2007-03-23 近況 "Shibuya.js Technical Talk #3 - Shibuya.es" へ. 枠を頂いたので, ちょっと喋ってきました. 資料は これ. (所用があり挨拶もせず帰ってしまいました. すみません. > 関係者の皆様.) 色々面白かったけれど, プログラマが自分の作ったものを紹介する話はいいな. cycal とか fcwrap などは ひたすたホヘーと聞いていました. 特に cycal はすごいね. これをネタに書かれた修論 のタイトルが "Ajax を用いた Online Office の開発と ビジネスモデルの提案" となっているのが可笑しかった. これだけごついのを作ったら, ビジネスモデルなんか無くたってどこかに売れるよ... 以下は参考資料: ActionScript 3.0 and AVM2: Performance Tuning(PDF

    silver_arrow
    silver_arrow 2007/03/24
    AS3の最適化をJITレベルで考えるという話。
  • fcwrap を使ったAS3オールドタイプ開発 - Shibuya.es 発表資料 - 川o・-・)<2nd life

    昨日の Shibuya.js Technical Talk #3 - Shibuya.es で LT をしてきました。関係者、来場者のみなさん、お疲れ様でした。 どの発表も面白かったです。技術的な面では omo さんのはじめてのABCでの、AVM2/JIT の話が大変面白かったです。なんで型を定義すると速くなるのかなど、「へーこう実行されるからなのかー」と解りやすかったです。 また会場では一斉を風靡するであろう、kushigahamaメソッドが生まれました。あのインパクトは正直高橋メソッドを初めて見たとき以上でした。今年は高橋メソッド以上にkushigahamaメソッドが流行る予感…。 また、fcwrap のデモも撮ったので置いておきます。 http://rails2u.com/misc/fcwrap_demo/fcwrap.htm このように保存するだけで即座に結果を表示/リロードしつつ

    fcwrap を使ったAS3オールドタイプ開発 - Shibuya.es 発表資料 - 川o・-・)<2nd life
  • Javaの最新動向を見極める デブサミ2007 (1/2) - @IT

    Javaから見たデブサミ2007 今年の「Developers Summit(通称デブサミ)」は2月の14、15日に東京・目黒の目黒雅叙園にて開催された。今年は昨年までの5会場に加え、「コミュニティライブ!」と称したオフィシャルコミュニティによる30分間のミニライブ会場を特設し、ステージ数も6会場へと増えている。全体では、上記の「コミュニティライブ!」を含め、全部で80を超えるセッション(講演)が行われ、100人ほどのスピーカーが熱弁を振るった。 稿では、数あるセッションの中から記者が厳選して、Javaに関するものを中心にいくつかレポートしていく。 ■ 関連リンク Developers Summit 2007の開催概要 あのDukeがリンゴを射抜く? まず最初に紹介するのは、サン・マイクロシステムズ(以下、サン)の草薙昭彦氏によるReal-Time System For Javaについて

  • http://www.seshop.com/event/dev/2006/data/

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/03/16
    デブサミ2006の資料。
  • iandeth. - ETech 06 心に残った名言集 - quotes

    4日間に渡って発信され続けた、数々の主張・発言の中から、個人的に印象に残ったもの (共感できたもの、感銘を受けたもの) をここに羅列してみます。あまたの発表者の中から、キラリ輝く存在を、短時間で知る (判別する) 事ができるのがこういったカンファレンスへの参加意義の1つだと思いました。 ★★★ * why should people be spying on themselves? we share our attention data - so that you can take more value / information from all the others. * どうして自分の行動をアプリケーションにスパイさせるの?(他人に公開するの?) そうする事により、その他大勢から、より多くの価値や情報を分け与えてもらえるから。 - Felix Miller (Last.fm) Fin

  • Developers Summit 2006

    Developers Summit 2006 は盛況のうちに終了いたしました。 多くの方のご来場、ありがとうございました。 What's New

    silver_arrow
    silver_arrow 2006/01/11
    オモシロス。
  • 1