私の「バケモノ」ですか?エアグルーヴと言いたいところですが、「バケモノ」といえばやはりキンツェム(1874~1887 牝)です。ドイツから始まり、ハンガリー、チェコ、オーストリア、イギリス、フランスの国々で、947m~4224mの距離を走り、なんと54戦54勝というパーフェクトな競走成績を残した名牝です。この54戦54勝という、まるでダビスタのような戦績を見たその日から、私はキンツェムの名を忘れることができません。そして、牝馬・バケモノと来れば、どうしてもキンツェムの名が思い浮かんでしまいます。 Kincsem キンツェムといえば、“キンツェムの泉”でしょうか。キンツェムは列車で各国を遠征していたのですが、いつも飲み慣れた水を持っていっていたそうです。ところが、ドイツのバーデン大賞を目指した時に、飲み慣れた水が底をついてしまうというピンチが訪れます。しかし、なんとか似た香りのする水が、バー
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "華麗なる一族" 競馬 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2015年6月) 華麗なる一族(かれいなるいちぞく)とは、1957年にイギリスから輸入されたサラブレッド、マイリーから発する牝系のことを指す[1][2]。7号族(e分枝)のファミリーに属する[3]。 一族の活躍馬は ヤマピット[2] 最優秀3歳・古牝馬イットー[2] 最優秀4歳牝馬ハギノトップレディ[2] 宝塚記念優勝馬のハギノカムイオー[2] 最優秀古牝馬・最優秀スプリンターダイイチルビー[2] JBCスプリント優勝馬のマイネルセレクト[4]など。 非常に気性が荒い
スターホースを追いかけて、1年を楽しんでみる2016年がスタートして早くも2週間。このままではいつの間にか2月を迎え、いつの間にか夏を迎え、いつの間にか大晦日を迎えているかもしれません。1年が過ぎるスピードは年々早くなり、同時に思い出も少なくなっている気がします……おっと、気づけば恐ろしいほど悲観的...続きを読む
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く