タグ

insectに関するshukaido170のブックマーク (8)

  • 時事ドットコム:昆虫を食べよう=FAOが報告書

    昆虫をべよう=FAOが報告書 昆虫をべよう=FAOが報告書 【ローマAFP=時事】国連糧農業機関(FAO)は13日、カブトムシや芋虫などの昆虫をべることを推奨する報告書を発表した。報告書は「昆虫はどこにでも生息し、すぐに増殖するため環境への負荷も少ない」と説明している。  会見したFAO担当者は「昆虫は栄養価が高い。既に世界人口の3分の1に当たる20億人がべている」と強調。同席したガボンのヌチャンゴ水利・森林相も、カブトムシの幼虫や炒めたシロアリはおいしいと語り、「われわれは日常的に昆虫をべている」と述べた。  ただ、報告書の作成者は「多くの西洋諸国では昆虫をべることへの抵抗感が残っている」とも指摘した。(2013/05/13-21:42)

    shukaido170
    shukaido170 2013/05/14
    日本では、有名芸能人とかがTVで「意外においしい!」「実は毎日食べてます」とか連日放送すれば、案外簡単に流行りそう。
  • 毒グモ100匹超、歩道近くに…かまれると発熱 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    5日午後7時30分頃、兵庫県尼崎市戸ノ内町の猪名川沿いの歩道を通りかかった男性から「道にクモがいっぱいいる」と110番があった。 県警尼崎東署員が駆け付け、歩道沿いの護岸用ブロック塀(高さ約5メートル)の排水パイプの中に100匹以上のクモを発見。市保健所職員が、特定外来生物の毒グモ「セアカゴケグモ」と確認した。被害は報告されていない。6日朝に市保健所が駆除する。 セアカゴケグモは背中や腹部の赤い模様が特徴。かまれると発熱、吐き気などに襲われ、乳幼児や高齢者は重症化する恐れがある。

    shukaido170
    shukaido170 2012/09/06
    スパイダーハンターを生業とする人が現れるかな。
  • ミツバチ大量死の容疑をかけられている会社が原因調査会社を買収

    一夜にしてミツバチが原因不明に大量失踪するという現象が様々な所で報告されています。専門家らは懸命に原因を特定しようとしていますが、まだコレと確定した原因は特定されていません。原因の可能性としてあげられているものの1つに遺伝子組み換えとうもろこしの存在があります。 Monsantoは、そんな遺伝子組み換えとうもろこしのノウハウを持ったバイオテクノロジー関連の会社です。そして今回「蜂の繁栄を取り戻し、虫媒による受粉の未来を守る会」を行っている調査会社を買うことに決めました。 んー、これって容疑者が現場検証する、みたいなものですよね。 [GlobalResearch] Image : Thinkstock/Getty Images MOLLY OSWAKS(原文/mio)

    ミツバチ大量死の容疑をかけられている会社が原因調査会社を買収
    shukaido170
    shukaido170 2012/04/27
    「買った」ということは「売った」株主がいるということ。やはり株主にとってはハチの反映なんてどうでもいいんだろうな。
  • 世界最大の昆虫、人参をバリバリ喰らう

    修正じゃないですよ、物。世界最重にして「記録に残った昆虫としては世界最大」の昆虫です! 翼幅たったの7インチ(17.78cm)ですが、重さは71gでねずみ3匹分。もはや昆虫と呼ぶのも憚られる大きさですねー。 この巨大昆虫Giant Wetaの仲間はニュージーランドのリトルバリア島にしか生息しません(一生この島には近寄らないことにして、静かに余生を送りたいと思います)。小さなWetaの種は国一帯に生息するのですが、この島は生息地に肉動物が少ないので、ぬくぬくここまでデカくなってしまったようなのですね。 この写真のGiant Wetaはアメリカの冒険家マーク・モフェット(Mark Moffett)さん(53)が発見しました。巨大昆虫を求めて2日間この島をさまよい、木の上にこのメスを見つけ、勇気を奮い起こして手にのせ、人参の餌をやって撮ったものです。 Giant Wetaは手のひらにのってる

    世界最大の昆虫、人参をバリバリ喰らう
    shukaido170
    shukaido170 2011/12/06
    バッタ…なのかね?
  • 東大、カブトムシのサナギは自ら振動して幼虫を追い払っていることを発見 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    東京大学は、カブトムシのサナギ-幼虫間におけるコミュニケーションとして、サナギが振動を発して周りの幼虫から身を守ることが判明したと発表した。研究は東京大学大学院農学生命科学研究科生産・環境生物学専攻の石川幸男教授らによるもので、同成果は「Behavioral Ecology and Sociobiology」オンライン版に掲載された。 昆虫のサナギは大人しくて不活発だと思われがちだが、一部の昆虫に限っては活発に動き、音や振動を発することが知られている。ただし、それらの音や振動がどのような機能を持つのかについては、ほとんどわかっていなかった。しかし、今回研究グループは、カブトムシのサナギが振動を発することで、近づいてきた幼虫を遠ざけて身を守ることを発見したのである。 カブトムシの幼虫は、腐葉土中に群れを作って生活をしており、幼虫は初夏になるとサナギ室と呼ばれる部屋を地中に作り、その中でサナギ

  • ひぃぃ...。沖縄にて蜘蛛が鳥を食う衝撃映像。(動画)

    ヒィェエエエ...。 体長約15センチのオオジョロウグモがシジュウカラをべている様子だそうです。蜘蛛の巣に鳥が引っかかることなんてあるんですね...。暴れれば逃れられそうなものですが...。 海外に鳥をべる蜘蛛がいるのは知ってましたが、日の、しかも結構どこにでもいそうなオオジョロウグモが鳥をべてる様子には衝撃を受けます。 クモが鳥をった 糸満[沖縄タイムス] (鉄太郎)

    ひぃぃ...。沖縄にて蜘蛛が鳥を食う衝撃映像。(動画)
  • 家の中で、丸いゴマ粒ぐらいの虫が飛んでいます人に刺したりしませんが、数匹ぐらい駆除しましたが、まだ家の中に出てきますこれ... - Yahoo!知恵袋

    家の中で、丸いゴマ粒ぐらいの虫が飛んでいます 人に刺したりしませんが、数匹ぐらい駆除しましたが、まだ家の中に出てきます これってなんでしょうか? すごく気になります 宜しくお願いします。 家の中で、丸いゴマ粒ぐらいの虫が飛んでいます 人に刺したりしませんが、数匹ぐらい駆除しましたが、まだ家の中に出てきます これってなんでしょうか? すごく気になります 宜しくお願いします。

    家の中で、丸いゴマ粒ぐらいの虫が飛んでいます人に刺したりしませんが、数匹ぐらい駆除しましたが、まだ家の中に出てきますこれ... - Yahoo!知恵袋
  • アリの頭部に寄生して発芽に有利な場所に移動させ死ぬ時間までも操作する恐怖のキノコ

    昆虫に寄生する植物としては冬虫夏草などがよく知られていますが、アリに寄生して発芽するOphiocordyceps属の一種は、宿主の精神を乗っ取って生存に有利な場所に移動させ、最も適した時刻に宿主が死ぬように操作するという特性を持っていることが分かりました。 キノコに寄生されたアリは、ほぼすべての個体が正午近くに死ぬべき最終地点に到達し、日没に死に至るとのこと。アリの行動を支配するだけでなく、その場所と時間までも操作する恐るべきキノコの実態は以下から。Zombie Ants Bite at High Noon, Die at Sunset | Parasites & Mind Control | LiveScience Mind Control: Gallery of Zombie Ants | Parasites & Fungi | LiveScience 頭部を突き破ってキノコが発芽した

    アリの頭部に寄生して発芽に有利な場所に移動させ死ぬ時間までも操作する恐怖のキノコ
  • 1