Ep5本篇からノックスの十戒が登場。ミステリ用語は、漫画以外のメディアに中々関わらなかったため知りませんでした(苦笑) なので新鮮です。調べてみたら10篇全て表記されてありました*1 ちょっと書いてみたいと思います。 ノックスの十戒 ロナルド・A・ノックスが著した、推理小説を書くにあたっての十の戒め ノックスの十戒とは - はてなキーワード ノックスの十戒:ロナルド・ノックス 1. 犯人は小説の初めから登場している人物でなくてはならない。又、読者が疑うことの出来ないような人物が犯人であってはならない。(例、物語の記述者が犯人) 主に適用されるのが戦人やベアトリーチェです。駒舞台における六軒島の存在する人間+魔女は、18人+1人。となると、ほぼ確実に容疑者は17人の中にいる。 2. 探偵方法に超自然力を用いてはならない。(例、神託、読心術など) 犯人側がミステリになるわけですから探偵側はファ
『うみねこのなく頃に episode1 Legend of the golden witch』再プレイ感想にかこつけて アニメ放送が真っ最中の昨今ですが、原作ゲームの手引き的なことを書きます。作中の個々の出来事に関する具体的なネタばらしはしませんが、作品の構造に関するよりクリティカルな言及をするのでご注意を。EP2以降もクリアしてるけど読み方が分からないとか、プレイしようかどうか決めかねている、という方に読んでもらいたい感じです。 先日、エピソード4までの内容をふまえた上で、原作のエピソード1を再プレイしました。プレイ中に書き付けていたメモの文字を計算してみると4万5000字。何かわけわかんない量になってしまいましたが、それだけ詰まるものの詰まった作品であるということの証明でもあるでしょう。 ひぐらしを再プレイした時もそうでしたが、この時点でも骨格の部分は意外なほどしっかり固まっていたんだ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く