タグ

2019年6月12日のブックマーク (5件)

  • 「PCエンジン」の商標を、BIGLOBEが持ってるワケ

    往年のゲーム機「PCエンジン」を小型化して復刻した「PCエンジン mini」が6月12日に発表され、話題になっている。 「PCエンジン mini」のニュースリリースには、権利元として「BIGLOBE Inc.」の名が。BIGLOBEは、ISPや格安スマホ事業、ポータルサイト運営などを手掛けるKDDI傘下の企業だ。 ゲーム機開発とは縁遠そうなBIGLOBEだが、PCエンジンの商標(「PC Engine」「PC\Engine」)を、コナミデジタルエンタテインメントと共同で保有している。なぜBIGLOBEが、ゲーム機の商標を持っているのだろうか? それを知るためにまず、PCエンジンの歴史からひも解いていこう。PCエンジンは、NECホームエレクトロニクス(当時)とハドソン(当時)が共同で開発し、1987年に発売したゲームハードだ。NECホームエレは2001年に解散。ハドソンは12年、コナミデジタル

    「PCエンジン」の商標を、BIGLOBEが持ってるワケ
    shodai
    shodai 2019/06/12
  • エストニアのデジタル国家ソリューションのすべてのソースコードが公開されます

    エストニアの経済通信省と国家情報システム局が提供する「電子政府コードリポジトリ」により、将来的には、セキュリティ上の理由から特に要求されない限り、エストニアのデジタル国家ソリューションのすべてのソースコードが公開され、誰でも使用できるようになると。 Estonia creates a public code repository for e-governance solutions データの再利用を進めるEUでは、オランダやマルタ共和国など、電子政府で使用するソースコードを公開している事例がありますが、総合的な電子政府コードリポジトリ(電子政府ソースコードの再利用サービス)を提供するはエストニアが初めてなのではないでしょうか。これは非常に重要な試みで、一般的な電子政府が最終局面に入ってきたことを意味します。 個人的には、いわゆるGAFAGoogleAmazon、Facebook、App

    shodai
    shodai 2019/06/12
  • Facebook、スマホの使用状況データをユーザーから買い取る「Study」アプリを提供

    Facebookは、スマートフォンアプリの使用状況データをユーザーから買い取るアプリ「Study」を新たに提供する。 このアプリは、ソーシャルメディアである同社にとって、ユーザーによるモバイルアプリの使用状況を知るための手段だ。アプリの公式サイトによると、参加者は、スマートフォンにインストールされているアプリ、アプリの使用時間、使用端末といった、アプリ使用状況データを共有することに同意し、報酬を受け取る。 誰でもStudyに参加できるわけではない。Facebookは、Studyに関する広告を同社プラットフォームなどで展開する予定だ。ユーザーは、その広告をクリックして自分の情報を提供し、その情報を基に参加者として選定されるかどうかが決まる。対象は18歳以上で、Facebookアカウントは必須ではない。選定されたユーザーは、Studyアプリをダウンロードする招待状を受け取る。招待状がなければダ

    Facebook、スマホの使用状況データをユーザーから買い取る「Study」アプリを提供
    shodai
    shodai 2019/06/12
  • 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』続編の開発が正式発表。あの傑作にはまだ続きがある - AUTOMATON

    任天堂は6月12日、「Nintendo Direct E3 2019」にて『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の続編を開発していることを正式に発表した。 映像では、リンクとゼルダ姫のふたりが何かを調査している。“何か”が解き放たれてしまったような演出がちらり。その後、ハイラル城らしき場所が動いている。特徴的だったグラフィックはさらに洗練され、ダークさを増している。厄災はまだ終わりきっていなかったのだろうか。前作に引き続き、ストーリーテリングに力を入れられた作品になりそうだ。 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は2017年3月にWii U/Nintendo Switch向けに発売されたシリーズ最新作。シリーズのエッセンスを継承しつつも、オープンエアーと呼ばれる広大なフィールドを導入するシステムへと転換。自然あふれるハイラルの世界を、自由に攻略することができる大作として、高い

    『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』続編の開発が正式発表。あの傑作にはまだ続きがある - AUTOMATON
    shodai
    shodai 2019/06/12
    いつかやぁ。楽しみだなぁ
  • 確定申告、iPhoneで楽に マイナンバーカード読み取り 新OSで今秋から - 日本経済新聞

    米アップルのスマートフォン「iPhone」で行政手続きがしやすくなる。今秋公開の新基ソフト(OS)でマイナンバーカードのICチップを読み取れるようになる。政府の専用アプリをダウンロードしたうえでカードをかざして人確認し、児童手当の申請や確定申告が可能になる。 アップルはマイナンバーカードなどが採用する無線通信規格に新OSが対応していると明らかにした。政府が運営する個人向けサイト「マイナポータ

    確定申告、iPhoneで楽に マイナンバーカード読み取り 新OSで今秋から - 日本経済新聞
    shodai
    shodai 2019/06/12