タグ

物理に関するshoG3のブックマーク (53)

  • 学生が実験中うっかり光に当てたら結晶の導電率が400倍に!(動画あり)

    学生が実験中うっかり光に当てたら結晶の導電率が400倍に!(動画あり)2013.11.19 23:00 satomi まさに現代のアンリ・ベクレル。 ワシントン州立大学博士課程の学生マリアンナ・ターラン(Marianne Tarun)さんが、実験中たまたま試料を台に置き忘れて光を浴びせたところ、結晶の電気伝導率が400倍になり、あまりの発見に教授もびっくり仰天! 論文にまとめて発表しました。 ターランさんがカウンターに置き忘れたのはチタン酸ストロンチウムのサンプルです。あーあったあったーと回収して結晶の電気伝導率を調べたら異様に高い伝導率が確認されたのですね。チームでは、光子がぶつかって電子が解き放たれ、結果として素材の導電性が高まったのではないかと見ています。 フォローアップの実験では、光に10分当てるだけで効果が現れ、その状態が数日間持続することも確認されました。 これは「永続光伝導」

    学生が実験中うっかり光に当てたら結晶の導電率が400倍に!(動画あり)
    shoG3
    shoG3 2013/11/20
    狙ってやったのに、「たまたま」とか「やってはいけないこと」にして発表したら研究成果のニュース性があがるかなと考えた(ゲス顔
  • 【物理】泡の一生がついに解明される 宇宙&物理2chまとめ

    1: 科学ニュース+板記者募集中!@pureφ ★ 2013/05/11(土) 22:07:47.24 ID:??? 解き明かされていなかった泡の一生 The Secret Lives of Bubbles 難燃剤、石けん膜、注いだビールの上部の泡といった泡や泡状物質は極めてありふれた物質だが、個々の 泡の成長や合体、形の変化といった特性ゆえにその力学は複雑である。泡の動きのモデル化は難しく、その 理由は泡が様々な空間と時間のスケールで集まったり、一つずつゆっくりとはじけたりすることにある。 Robert SayeとJames Sethianは今回、これらの過程を解き明かし、鍵となる過程一つ一つについてモデルを 作成し、それらを関連付ける規則も確認して、泡の力学モデル(bulk foam dynamics)を提示した。 彼らは、泡の成長には泡の再配列、泡の膜からの液体の排水、膜の最終的な破

    shoG3
    shoG3 2013/05/13
    理解できないだろうけど読んでみたい。無重力状態だと泡の力学も代わるってことなのね?
  • 科学界の悲願「113番元素」の合成に成功!(続報):日経ビジネスオンライン

    2013年2月14日、東京・ホテルオークラの「平安の間」で「理化学研究所と産業界の交流会」が開催された。理化学研究所(理研)が用意した講演は3。その1つが「113番新元素の探索」だった。 演者は、昨年の10月23日に当コラムで報告をした森田浩介さん(仁科加速器研究センター、森田超重元素研究室、准主任研究員)だ。森田さんの講演を通じて、産業界の人々は「日力」への大いなる自信や誇りを抱いたに違いない。その森田さんを理化学研究所(埼玉県和光市)に再訪した。 新元素を創り出したことは科学分野での「日力」を物語るが、一般には難解な世界だ。そこで理研・広報室は、お堅い基礎研究所とは思えない、専門外の人でも理解できる大胆な企画を立てた。森田さんの「生い立ちから発見に至るまでの道のりを紹介する」マンガ『113 新元素発見に至る20年の戦い』の公開だ(ストーリーは「113番目の元素」合成の最後の「決め

    科学界の悲願「113番元素」の合成に成功!(続報):日経ビジネスオンライン
    shoG3
    shoG3 2013/03/06
    このニュース知らなかった……
  • Physical Review X

    NEW ARTICLETemporal Entanglement in Chaotic Quantum CircuitsAlessandro Foligno, Tianci Zhou, and Bruno Bertini Phys. Rev. X 13, 041008 (2023) To simulate the action of an effective bath in a chaotic system of many quantum particles, one needs resources that grow exponentially in time. NEW ARTICLEMultiscale Lattice Relaxation in General Twisted Trilayer GraphenesNaoto Nakatsuji, Takuto Kawakami, an

    shoG3
    shoG3 2012/12/14
    あったの知らんかった.
  • 弘前大:院生論文、米研究誌に 新物理理論の検証法考案 /青森- 毎日jp(毎日新聞)

    shoG3
    shoG3 2012/11/23
    【チャーンサイモン重力が引き起こす量子干渉における日変動および季節変動の可能性】わからない…
  • SJN News 再生可能エネルギー最新情報 » Maintenance Mode

    SJN News 再生可能エネルギー最新情報 is currently undergoing scheduled maintenance. Please try back again soon. Sorry for the inconvenience.

  • 印刷限界の10万dpiを実現する金属ナノ構造体を用いた技術が登場

    By Queralt jqmj 印刷可能な解像度は可視光線の回折限界によって決まっていて、その値は10万dpiほど。しかし、多数の染料を調合するような方法ではとてもこの限界に到達することはできず、インクジェットプリンタやレーザープリンタの限界は1万dpiほどです。そもそも、人間の目では20×30μm(マイクロメートル)よりも小さいものは識別不可能で、光学顕微鏡であればその解像限界は0.2μm程度とされています。しかし、Karthik Kumarさんの共同研究により、染料によらない、光回折限界の解像度並の印刷技術が開発されました。この論文は「Nature Nanotechnology」に掲載されます。 Printing colour at the optical diffraction limit : Nature Nanotechnology : Nature Publishing Gro

    印刷限界の10万dpiを実現する金属ナノ構造体を用いた技術が登場
    shoG3
    shoG3 2012/08/18
    金使ってるんじゃなぁ
  • 世界を変えた14人の天才、黒板前のポートレート

    黒板に式を書き、その知識を多くの人々に伝えた。 インターネットがないあの時代、天才たちの手にかかった黒板は、はかなくも無限に広がる宇宙のような場所でした。 まずはトップ画。ザ・天才のアルベルト・アインシュタイン。一般相対論から時空曲率テンソルに関する式を書いている様子。 ヴェルナー・ハイゼンベルク量子論の講義中。 リチャード・P・ファインマン黒板の大きさを測量中。 ピーター・ヒッグス黒板にはヒッグスメカニズムが。 マックス・プランク&ニールス・ボーアマクスウェルの方程式の前で。 ジョン・ベル ジョン・バーディーントランジスター、超伝導の父と言われている。同じ分野でノーベル賞を2度送られた最初の人物。 ヴォルフガング・パウリ1929年4月、コペンハーゲンでの講義の様子。 ポール・ディラック1930年代の講義の様子。 ジョン・ホイーラー アブドゥッサラーム電弱とヒッグスの講義中。 スティーブン

    世界を変えた14人の天才、黒板前のポートレート
    shoG3
    shoG3 2012/07/18
    こういう写真が簡単に手に入ることに感謝感謝
  • ヒッグス粒子をとらえたATLASの女性科学者、ファビオラ・ジャノッティ|WIRED.jp

  • ヒッグスが大事な理由〜ニュートリノがなぜ検出しにくいのか? - Cafe Berkeley

    ニュートリノがなぜ検出しにくいのか?という疑問に、ヒッグス粒子は深く関わっています。だらだらと書いているニュートリノのシリーズ物で、この話はしておきたいけれど上手く話に組み込めないな、と思っていたものなのですが、ヒッグス粒子と思われるものが発見されたことで自然に出来るようになりました。 ヒッグス自体の解説は、ここではほとんどしません。↓この辺で使えるものがあるでしょうか… 野尻美保子先生による、ヒッグス粒子の解説(分かりやすい、たぶん)改訂版 - Togetter(多分結構難しい、笑) 量子力学から始めようーー<ヒッグスの真空期待値>ってなによ - Togetter 真空のさざ波とHiggs粒子から、ぬいぐるみ(案)の改良まで - Togetter 野尻先生による、HIggs 講義(結構難解、含む関連話題) - Togetter 野尻先生による、HIggs 講義(結構難解、含む関連話題)

    ヒッグスが大事な理由〜ニュートリノがなぜ検出しにくいのか? - Cafe Berkeley
    shoG3
    shoG3 2012/07/11
    リンク含めて時間をかけて読みたい
  • ヒッグス粒子発見の話が理解できない。 - 発声練習

    わからなさすぎたのでメモ。 関係者に聞く「ヒッグス粒子発見」の真相 小林教授: 私たちは「98.9%の確かさ」程度では、「発見」はおろか「兆候」とすら言えないと考えています。12月13日に東京大学で行った記者会見では、このことを強調したつもりでしたが、一部の報道では違ってしまっています。一般的には「98.9%」はほとんど「確か」と受け取られると思いますが、物理の世界では99.9999%、つまり9が六つ並んだ確率となって初めて「発見」と言えるのです。「確かさ」は統計学的にσ(シグマ、標準偏差※1)で表します。「98.9%の確かさ」はσで言うと「2.3σ」。素粒子研究の世界では3σ(99.7%)で「兆候」、「発見」と言えるのは5σ(99.9999%)が常識となっています※2。ですから、私たちの世界では、まだまだ「発見」とは言えないのです。 ※1 統計学で用いられる値のばらつきを示す数値。 ※2

    ヒッグス粒子発見の話が理解できない。 - 発声練習
  • ヒッグス粒子に関する発表のまとめ

    lhcatlasjapan @lhcatlasjapan こんにちは。東大の記者会見場からです。ヒッグス粒子探索の最新成果発表は午後4時からです。CERNでのセミナーを日語で同時中継します。 2012-07-04 14:01:11

    ヒッグス粒子に関する発表のまとめ
    shoG3
    shoG3 2012/07/05
    ニチアサ見ていない人が見る #nitiasa TLってこんな感じなんだろうなって思った
  • ヒッグス粒子って何?

    素粒子かわいいよね素粒子。 素粒子物理学に関するイラストなどが置いてあります。レジュメやプレゼン資料、大学や研究機関のウェブサイトなど、ご自由に使っていただければと思います。商用利用の際には一度ご連絡ください。 There are illustrations and mangas about particle physics. Please feel free to use them for non-commercial purposes.

    ヒッグス粒子って何?
    shoG3
    shoG3 2012/07/05
    イラストかわいい
  • 18歳が一流誌に「量子もつれ」論文を掲載

    shoG3
    shoG3 2012/06/08
    すごい…読んでもわからないんだろうなぁ。しかし18歳に見えないw
  • 巨大レーザー施設をフライスルー

    shoG3
    shoG3 2012/04/10
    大きいということだけはわかった
  • 【史上初】世界最高の科学力!日本がレーザー核融合に成功 1トンの水素から「90テラワット」を抽出可能 : 暇人\(^o^)/速報

    【史上初】世界最高の科学力!日がレーザー核融合に成功 1トンの水素から「90テラワット」を抽出可能 Tweet 1: エイベル2218(愛知県):2012/04/08(日) 21:24:02.07 ID:+lsn+lM+0● 人類史上、世界初!日がレーザー核融合の完全制御に成功! レーザー核融合、連続反応に成功 光産業創成大学院大、CERNのLHC製造に関わった浜松ホトニクスなど 光産業創成大学院大(浜松市西区)は4日、浜松ホトニクスやトヨタ自動車などとの共同研究で、 レーザー核融合反応を「爆縮高速点火」による手法で100回連続して起こすことに成功したと発表した。 発電タービンを回すためのエネルギー源になる核融合反応を連続して発生させることに成功。同様の実験成功は世界に例がない。 太陽の内部で起きている核融合反応を人工的に起こして発電するレーザー核融合発電。 米国の国立点火施設や大阪

    【史上初】世界最高の科学力!日本がレーザー核融合に成功 1トンの水素から「90テラワット」を抽出可能 : 暇人\(^o^)/速報
  • 東大、組織を超えた連携で未発見の素粒子「アクシオン」に関わる予言を発表

    東京大学所属の国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(カブリIPMU)と物性研究所(物性研)は4月2日、未発見の素粒子「アクシオン」の予想される振る舞いと最近物性の分野で注目されている「トポロジカル絶縁体」の類似性に着目した共同研究を行い、「アクシオン場」が強い電場の下で示す新たな「相転移」についての予言を行った。 発表を行ったのは、カブリIPMU主任研究員兼米カリフォルニア工科大教授の大栗博司氏と、物性研の押川正毅教授。研究の詳細な内容は、4月11日付けで「Physical Review Letters」オンライン版に掲載される予定である。なお、数物連携宇宙研究機構(IPMU)は2012年4月より米国カブリ財団の寄附による基金設立を受けたことで、カブリIPMUと名称が変更されている。 大栗氏はアクシオンの新たな検出方法として、磁場の代わりに強い電場をかけた時のアクシオン場の応答を用いる

    東大、組織を超えた連携で未発見の素粒子「アクシオン」に関わる予言を発表
  • 慶応大、有機薄膜表面電子の光励起寿命のリアルタイム計測に成功

    慶應義塾大学理工学部化学科の中嶋敦教授らの研究グループは3月27日、有機薄膜を塗布した金電極に、光を照射した時に起こる「光誘起電荷分離現象」をリアルタイムに高精度で観測することに成功したことを発表した。同成果は、米国科学会誌「The Journal of Physical Chemistry Letters」のオンライン速報版で近日中に公開される予定。 有機薄膜の1つである、アルカンチオールの自己集積化単分子膜(SAM膜)は、今後実用化が期待されるナノクラスター(原子や分子が集合した超微粒子)を用いた光電子デバイスに必須の絶縁中間層材料の代表例として有望視されている。この中間層は、電極とナノクラスターを接着するだけではなく、電極で発生して中間層表面に移動した光励起電子の寿命を長くして、光エネルギーを効率的に取り出すなどの重要な役割を有する。この中間層の設計には、中間層の構造を精密に制御する

    慶応大、有機薄膜表面電子の光励起寿命のリアルタイム計測に成功
  • LEDの発光効率が100%を超える | スラド サイエンス

    MITの研究チームは、高温下で非常に低い電圧をLEDに印加すると、発光効率が100%を超えるという研究成果を発表した(論文概要、 DVICEの記事、 PhysOrg.comの記事、 家/.)。 印加する電圧を下げていくと入力電力は電圧の2乗に比例して減少するのに対し、LEDの発光出力は電圧に比例して減少していき、超低電圧時には発光効率が100%を超えるとのこと。30ピコワットの入力電力で69ピコワットの発光出力が得られたという。これはLEDが周囲の熱エネルギーを吸収して電力に転換するためで、発光効率が100%を超えるとLEDの温度は低下するとのこと。常温では十分な吸熱は行われないが、発熱の少ないLED照明や冷却システムなどへの応用も考えられるという。

  • まどか☆マギカのための熱力学1 | 日々是学び 株式会社ジンジャーアップ

    これからこのタイトルのもとで書いていく記事は「まどか☆マギカの理解のために」と題して熱力学を学んでいこうというのを趣旨としている.企画の趣旨をもう少し詳しく説明したあと,参考文献などを紹介したい. まずは企画の趣旨からだ.既に昨年の話になってしまったがまどか☆マギカというアニメがあった.非常に人気があったアニメで,震災の影響で最後の 2 話が放送されないまま宙ぶらりんになり,このまま放送されないのかと不安に思った方も多いだろう.このアニメではエントロピーや相転移など熱力学の話が良く出てきた.それだけでなく,物語の中心的な話題でもあった.一年経ってしまってはいるが,折角の機会なので皆できちんと勉強しようということだ. 私自身は実際にはあまり見たことはないが,こういうことをすると「粗探し」をするのが趣旨と取る方もいるらしい.その感覚は全く分からないが,こう考えてほしい.まず,専門的に熱力学を学

    shoG3
    shoG3 2012/03/02
    これは期待