タグ

企業に関するshiumachiのブックマーク (167)

  • ヤフー アスクルを傘下に NHKニュース

    インターネット検索大手の「ヤフー」は、ネット販売の事業を強化するため、オフィス用文具の通信販売大手「アスクル」の株式をおよそ40%取得し、傘下に収める方針を固めました。 全国に配送の拠点を持つアスクルを傘下に収めることで、ネット販売事業を強化するねらいがあります。 関係者によりますと、「ヤフー」は、オフィス用文具の通信販売大手「アスクル」が近く実施する、第三者割当増資を引き受ける形で300億円余りを出資し、アスクルの株式のおよそ40%を取得して筆頭株主となり傘下に収める方針です。 ヤフーは、インターネットのいわば玄関に当たる「ポータルサイト」の利用者数では国内最大手ですが、配送など物流のネットワークの整備ではほかのインターネット企業に遅れを取っていました。 このため、東京や仙台、福岡など、全国に配送の拠点を持つアスクルを傘下に収めることで、ネット販売事業を強化するねらいがあります。 一方、

    shiumachi
    shiumachi 2012/04/27
    これで法人契約にFAX番号必須だったり、FAXで商品発送の連絡したりしてくるのがなくなってくれるはず
  • Lord-of-the-Files.ja.md at master from omo/Lord-of-the-Files - GitHub

    ファイル達の王: GitHub はいかにしてフリーソフトウェア(など)を手懐けたか By Robert McMillan, Wired Enterprise サンフランシスコ発 - マーケット通り南の気取った屋根裏オフィスに引っ越した GitHub の創業者一味の、最初の仕事は内装のやりなおしだった。 フロアで一番大きい部屋のひとつを重役室のパロディーに作り替えたのだ - 偽物の暖炉、豪華な革張りの椅子、スライドするとシングルモルトのスコッチが隠れている木製の地球儀をならべて完成。壁にはの油絵。 ナポレオンの格好で、五のタコ足がはえている。 は Octocat という。 ポイントは、これが重役室じゃないってことだ。 これはチームをまたいだミーティングルームで、誰が誰とくだを巻いても、仕事を片付けるのに使っても、ちょっと遊んだりしてもいい。 同じ時間にそういうことをしていていい。 「

    shiumachi
    shiumachi 2012/02/26
    "ニューヨーク州上院の技師である Ryan Blair は、市民が法をフォークすることだってできるのではないかと考えた。彼ら自身の修正案を役職者に対して提案するのだ"
  • 今年のM&A見通しについて : メガネ王国Ⅱ

    1月28 今年のM&A見通しについて カテゴリ:政治・社会・経済 表題のテーマで質問を受けたので、それをネタに久しぶりにブログ書きます。なお、ここで言うM&Aは事業上の必要性があるM&Aであり、相続対策とか後継者問題絡みのM&Aは除きます。 ・ 今年は去年と比較してM&Aの件数は増えるのか? 増えます。昨年は東日大震災、欧州危機、タイの洪水などで企業としては基的にはM&Aどころではありませんでした。しかし、買わなければ海外の会社に買われるとかオークションになってた場合はその限りではありません。今年は天変地異がなければそれによって押し下げられていた分が増加するでしょう。 ・ 日企業にとって海外企業は今は買い時ですか? どちらともいえない。『円高だから海外企業を買うべき!』という流れに持って行きたいからこうした質問が出てくるのはわかりますが、為替はM&Aを実施するトリガーにはならないです

    shiumachi
    shiumachi 2012/01/28
    "『円高だから海外企業を買うべき!』という流れに持って行きたいからこうした質問が出てくるのはわかりますが、為替はM&Aを実施するトリガーにはならない"
  • asahi.com(朝日新聞社):NECビッグローブ、シリコンバレーに拠点−スマホアプリの操作感研究 - 日刊工業新聞ニュース - デジタル

    shiumachi
    shiumachi 2012/01/17
    マジか。誰を送りこむんだろう
  • 日本とアメリカのエンジニアの違い : ITコンサルジャンキー

    11月27 日アメリカエンジニアの違い カテゴリ:徒然 Tweet 日のプログラマやSEの社会的イメージは非常に悪い。下請企業もといブラック企業と言われたり、3K(汚い・きつい・危険)と揶揄されたりと、いわゆる”社畜”のイメージが付きまとう。しかし、外資系の企業はどうだろう。GoogleAppleといった企業で働いているエンジニアはとてもクリエイティブで楽しそうなイメージがある。もちろん、外資系企業で非常に優秀な方でも日の(一般的な)エンジニア並に長時間労働・休日出勤はざらにあると思うのだが、社畜的な"汚さ"といった物はあまり感じられない。その理由について述べた中島聡氏の記事がこちらだ。 なぜ日のソフトウェアが世界で通用しないのか つまり、いわゆるシリコンバレー企業はVC等の投資家からお金を借りて事業を開始している。お金を貸す側としては当然リターンを求めるわけで、事業計画やど

    shiumachi
    shiumachi 2011/11/28
    弊社も完璧に幸福な職場なので、エンジニア達は完璧に幸福です
  • シリコンバレーはどこですか : 渡辺千賀の起業報告fromシリコンバレー : 起業 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    10年ほど前、シリコンバレーのあるパロアルトのダウンタウンを歩いていたら、道行く車が止まり、運転手が顔を出して声をかけてきました。 「シリコンバレーはどこですか?」 英語のアクセントから、北欧の人のようです。 「ここですけど」 と答えると、相手は困ったように 「いろんな会社があるのはどこですか?」 ・・・いや、それもここなんですけど、と思いつつ、長々とシリコンバレーの成り立ちを説明するのもなんなので、 「だったら、ベンチャーキャピタルがたくさんあるサンドヒルという通りがあるから、そこに行ったらどうですか」 と道順を説明したことがありました。 しかし、心のなかでは、 「サンドヒルに行っても、途方に暮れるだろうなぁ」 と思っておりました。なぜなら、サンドヒルはこんなところなのです。 なにもない。 見事に何もありません。 でも、一応、この写真で見て右側の方に入っていくと、低層のオフィスビルがポツ

    shiumachi
    shiumachi 2011/11/02
    ClouderaのPAオフィス! ちなみにbox.netのさらに隣はスーパーになっていて、日本でいうコンビニ感覚で買い物できる唯一の場所だったりする。写真を撮った側は広い駐車場になってる
  • greenwash|イーズ 未来共創フォーラム

    「グリーンウォッシュ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 「グリーン」は緑のgreen、おなじみの「環境・地球に優しい、環境意識が高い」という意味です。「ウォッシュ」もおなじみの英単語ですね、wash、「洗う」「洗うこと」です。 両方ともよく知っている単語ですが、ではあわせてgreen+washだから「地球に優しい洗濯」かというと、そうではないのですよ。 このgreenwashという言葉は、実はwhitewashという言葉から来ています。whitewashとは、「水しっくい」「修正液」という単語ですが、そこから「ごまかし」「取り繕い」「粉飾」という意味もあります。 つまり、whitewashは「~のうわべを飾る」「~をごまかす」という意味でよく使われる言葉なのです。例えば、He tried to whitewash the sin of his church.(彼は自分の教会の罪をご

    greenwash|イーズ 未来共創フォーラム
    shiumachi
    shiumachi 2011/06/23
    "greenwashとは、一見、環境に良いことをしているように見せかけながら、実際には環境に悪い影響を与えている企業の行動やその企業を示す言葉です"
  • MTN Group - Wikipedia

    shiumachi
    shiumachi 2011/06/08
    " a South Africa-based multinational mobile telecommunications company, operating in many African and Middle Eastern countries"
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    shiumachi
    shiumachi 2011/05/31
    なぜニューヨークはパロアルトになれないか。週末に趣味で書いたコードについて、カリフォルニアでは書いた人のものになるがニューヨークでは雇用してる企業のものになるとか。ほんとなのか?
  • 会社を作りました。 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    さて、会社を作った。 (元)EC-ONEの最首さんと一緒につくった。 EC-ONE側は、SI事業をウルシステムズへ統合して、分社化する。 僕らのチームがそのままEC-ONEに移動し、そして新しい会社を作る。 分散をやっているEC-ONEの福岡のチームと合流して、 分散技術や次世代の技術を業務に活かすということを いろいろでやっていく会社(というか入れ物だ)を作る。 分散技術にウェイトを置いて起きつつ、ソリューションにしていくための入れ物ですね。 「ノーチラス・テクノロジーズ」 NAUTILUS Hadoopや分散技術をエンタープライズに活かしていくことを 目的にした日では最初の会社になると思う。 1.まず手始めにHadoopを中心の道具立てにしていく 幸いAsakusaもチームの頑張りで晴れてOSSになったし、 実際に動いている 開発効率の高さは自分でもびっくりしているぐらいだ。 分散技

    会社を作りました。 - 急がば回れ、選ぶなら近道
    shiumachi
    shiumachi 2011/05/25
    "報・連・相が大事だ、という言い方があるけど・・・僕は嫌いですね""そんな時間があれば、好奇心をもっと強くして、自分に何ができるのか?人様に何ができるのか?もっと追求して欲しい。"イケメン過ぎる
  • iPhoneやiPadを製造するFoxconn、相次ぐ自殺を受けて工場勤務者に「自殺しない」という誓約書に署名させる

    電子機器の生産を請け負うEMS(電子機器受託生産)分野で世界一の規模を誇るのが、「Foxconn(フォックスコン)」のブランド名で展開している台湾の鴻海精密工業。 パソコンだけでなく任天堂、ソニー、マイクロソフトのコンシューマーゲーム機の生産も手がけ、さらにAppleiPadiPhoneの生産も行っているわけですが、Apple製品の生産を手がける工場で昨年相次いだ自殺を受けて、工場勤務者に対して「自殺しない」という誓約書に署名させたことが明らかになりました。 詳細は以下から。 Workers in Chinese Apple factories forced to sign pledges not to commit suicide | Mail Online イギリスのDailyMail紙の報道によると、中国の成都および深センにある、FoxconnのiPadiPhoneの製造を担当

    iPhoneやiPadを製造するFoxconn、相次ぐ自殺を受けて工場勤務者に「自殺しない」という誓約書に署名させる
    shiumachi
    shiumachi 2011/05/09
    まだこの話やってるのかと思ったら去年よりさらに斜め上の展開になってる模様
  • Peacetime CEO/Wartime CEO

    shiumachi
    shiumachi 2011/04/15
  • 会社とはフライパンである : メガネ王国Ⅱ

    4月10 会社とはフライパンである カテゴリ:就活俺理論 知事選挙は投票してない人が当選しました。なんか、いつも投票してる人が落ちてる気がする・・・という話を知人にしたら、『デスノートだな!』と言われました。うまいこと言うな。 さて、それはともかく、会社とはなんぞや?・・・という話を人とすると、多くの人にとっては父親でありファーザーでありダディのようです。給料をくれる存在ということでそう認識しているのではないかと思われます。 でも、個人的には会社は道具だと思っています。『会社とは人がより良く生きるための道具である』というのが私の認識です。そういう意味では、私にとっての会社はフライパンと同じです。 まぁ、現実問題として生活を会社に依存しているので道具以上の存在としてとらえるのはいいんですけど、会社をたてに言い訳をされるとテンションが下がります。 よく、『いや、それは会社が〜〜だから』とか『人

    shiumachi
    shiumachi 2011/04/12
    "人が何かを擬人化しだしたら要注意です。だいたい、何か良くないことがありますよ"
  • 伊藤園 震災後3日で被災地に60万本飲料水提供できた理由(NEWSポストセブン) - エキサイトニュース

    3月11日に発生した東北関東大震災。ボランティアが震災直後の被災地にはいったとき、避難所で見たのは、積み上げられた伊藤園の飲み物ケースだったという。 伊藤園では、震災後わずか3日間の間に、被災した岩手、宮城、福島各県にお茶やミネラルウオーターなど60万を提供。そのスピードはどこよりも圧倒的に早かった。 同社広報部の担当者は語る。「被災地にある営業所だけでなく、東北地方の営業拠点から可能な限り支援物資を提供しました。すべて各営業所が独自に判断して、飲料を配布して回りました。とにかく非常事態なので飲み物の種類を限定せず、倉庫にあるものをどんどん支援物資として運び出しました」 その後、交通事情がある程度整ってからは社からも追加支援。これまでにトータルで100万を超える飲料を提供したという。それにしても、営業所、場合によっては社員ひとりひとりが判断して行っていたというのは驚きだ。そこには、全

    shiumachi
    shiumachi 2011/04/05
    '昔から、“非常時には即座に、飲料水、生活水として近隣へ配布するように”という意識が、全社員に浸透しているんです'
  • 国内ゲームタイトルの18%に関わっている会社を知ってますか?

    国内外の2054タイトルに採用されている! CRIWAREを示すロゴマーク。パッケージに裏にも印字されているのでご存じの人も多いはず。CRIWAREは、映像や音、ファイルの圧縮や管理に高い評価を得ている ゲームファンなら、「CRIWARE」と書かれたロゴマークを見たことがない人はいないのではないかと思います。実際、国内外で2000以上のタイトルに、「CRIWARE」の技術が採用されています。では、CRIWAREとは何なんでしょうか? そう、これは日の企業であるCRI・ミドルウェアの開発したゲーム専用のミドルウェアのブランド名なのです。 CRIWAREは、セガサターン時代から開発が開始され、ドリームキャストではセガの開発ツールに組み込まれるなど、広く浸透したミドルウェアです。そして、2001年のドリームキャストの生産終了とともに、CRIWAREもマルチプラットフォーム化を行い、現在ではほ

    国内ゲームタイトルの18%に関わっている会社を知ってますか?
    shiumachi
    shiumachi 2011/03/20
    "「細かなサポートと口コミ」の要素が大きい""ゲームクリエイターの「作りたい!」を、技術的にサポートしている""熱意を熱意で返すような細かいサポートの継続"CRIWAREの話
  • なぜシリコンバレーは復活し、ボストン・ルート128は沈んだか。 2011-03-05 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    「現代の二都物語」を読んだ。 米国東海岸ボストン近郊の、ルート128。そのまわりには、70年代ハイテク企業がひしめいていた。ボストンにはMITやハーバート大学がありハイテク産業に人材を供給していた。DECや、DG、ワングなどのミニコンピュータベンダーがそこにはあった。 そのベンダーがなぜ競争力を失って、シリコンバレーに破れるのか。地域としての優位性を保てなかったのか。それについて書は書いている。 結論から言えば、一社で上から下まですべて作り上げる垂直統合型のビジネスモデル、それが東海岸ボストン・ルート128の企業の典型だった、それが自社の技術に固執するばかりに時代の変化に取り残されて、破れさっていくということである。 シリコンバレーでは、各社は自分の得意なところ以外は積極的に外部から調達する。コンピュータベンダーですら、CPUからなにから何まで外部に依存したりする。水平分業型のビジネスモ

    なぜシリコンバレーは復活し、ボストン・ルート128は沈んだか。 2011-03-05 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    shiumachi
    shiumachi 2011/03/07
    "18ヵ月で性能が2倍になるムーアの法則の時代に生きているコンピュータベンダーは自社の技術に固執しているとコストが高いだけではなく陳腐化した競争力のない製品を作りかねない"
  • ニコニコ動画が曲がり角な件 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ ニコニコ動画が曲がり角な件 先日、JCBホールを二日間借りて、ニコニコ大会議FINALというのをやりました。 発表内容を見るとわかるんですが、 ネットサービスとして、「こういったシステムを作りました。」とか、 「こういった改善をしました。」とかが無いんですよね。 ニコニコ大会議FINAL(凸)(凹) 新発表の内容まとめ http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/02/011306.html 映画やCM作りましたとか、原宿に社作りましたとか、お金を垂れ流すコンテンツの話ばかりだったりします。 んで、大会議に昔から出席していたitmediaの記者の岡田さんがこんなことを書いてました。 ニコ動、曲がり角なのかな。 ひろゆき氏があくまで第

    shiumachi
    shiumachi 2011/02/06
    "成功した会社が、得意なことではなく、やりたいことに手を出して、多角経営になって失敗というのは、よく聞く話ですよね"
  • 『明けましておめでとうございます。』

    新年、明けましておめでとうございます、M.S.です。 ここ10数年は、毎年元日を迎えるたびに、閉塞感のなく、常に変革する業界で働けることに喜びを感じています。われわれの業界は現在、20数年前、雨後のたけのこのようにゲームソフトハウスが出来て、その後統廃合を繰り返したゲーム業界の状況に酷似していますが、われわれの業界が、現在のゲームと同じく、世界と比肩するレベルになるかどうかは、向こう数年で明らかになるでしょう。 この(日の、狭い)BtoC業界では、現在エンジニア転職市場でのミニバブルが起きているため、最近はよく「○○の会社が待遇がいい」「いや、こっちのほうが...」と、個人での待遇に一喜一憂する人を見かける事が特に多くなりましたが、そもそも企業家ではなくサラリーマンエンジニア(フリーを含む)として、日(の企業)で働くことを選んでいる時点で、金銭的な待遇などたかが知れています。で、あるな

    『明けましておめでとうございます。』
    shiumachi
    shiumachi 2011/01/01
    "BtoCサービスの開発で、属人化を避けるのなんて無理だろ"この一言がどれだけエンジニアの士気を上げるか、理解できる人はどのくらいいるのだろう
  • Sooey - なぜ日本のネットベンチャーはエントランスばかりが小奇麗で、執...

    なぜ日のネットベンチャーはエントランスばかりが小奇麗で、執務スペースは養鶏場のような有様なのでしょうね。執務スペースだけはクリエイティビティが感じられない。転職準備金200万円よりも、もっとゆったりしたデスクを用意したほうがよっぽど効果あると思うのだけど。 ディー・エヌ・エーさん、執務スペースは広いけどデスクが縦横にずらり。 blog::941:株式会社ディー・エヌ・エーに行ってきた! Googleワナビーなオフィス造りがちょっと気になるグリーさん(初代サーバーの展示とか)、執務スペースだけはいかにも日のオフィスという感じで残念。 blog::941:グリー株式会社 に行ってきた! エントランスなどがアーティスティックでシャレオツなスタートトゥデイさん、執務スペースは広いけどデスクはギッチリ詰まって並んでて残念。 blog::941:ZOZOTOWNで有名な 株式会社スタートトゥデイ

    shiumachi
    shiumachi 2010/12/31
  • 変化するIT企業とエンジニアの関係 - developer’s delight

    ここ数年で、ウェブサービスやアプリケーションを開発するエンジニアをとりまく状況は、劇的に変わったと言えるのではないでしょうか。主要なウェブサービスのデータや機能はAPIごしに利用可能になり、アプリケーションフレームワークやOSSなどの道具が多くそろい、いわゆるクラウド系のサービスのおかげで個人でインフラを用意する必要は無くなり、サービスを開発、公開する敷居がぐっと下げられました。また、AppStoreなどのプラットフォームの登場で、エンジニアは思いついたアイディアをすぐに世の中に問い、さらにそこで収益を得ることまで可能になっています。このような状況が、エンジニアと所属企業の関係を大きく変えつつあるのではないかと最近感じています。企業や組織というのは、質的には個人で成し遂げることが難しい目標を達成すために存在するのだと思います。しかし仮に同じことが個人でもできる、むしろ会社でやるより個人で

    shiumachi
    shiumachi 2010/12/29
    "今後生き残ることができるIT企業は「人を惹きつける魅力のあるビジョン(=理念)」と「エンジニアが存分に力を発揮できる環境」を持っているところだけになるのではないでしょうか"