ドルビージャパン(株)とカルチュア・コンビニエンス・クラブ(株)が共同開発したiOS向け音楽再生アプリ「T×DOLBY Music Player」(関連ニュース)。「Dolby Mobile」をサポートしバーチャル5.1chサラウンド機能などを備える本アプリ、250円分の価値はあるのか? 標準再生アプリの代わりになり得るのか? 海上 忍が検証する。 「T×DOLBY Music Player」ってなにがスゴイの? 今回リリースされた「T×DOLBY Music Player」の特徴は、なんといっても「Dolby Mobile」をサポートしたこと。通常のステレオ音源でも、バーチャル5.1chサラウンド機能によってライブハウスやコンサートホールのような音場をソフトウェアで再現する。iOS標準装備の音楽再生アプリ「ミュージック」は、再生支援機能としてプリセットのイコライザなどごくシンプルなものし
モバイルWi-Fiルーターが毎日の仕事を支える便利なツールであることは、これまで何度も紹介してきました。高速通信・LTEが月額3880円(※1)で使えるイー・モバイルのPocket Wi-Fi LTEは、実際に多くの人の働き方を変えています。 ライフハッカーでは3回にわたり、「モバイルWi-Fiルーターとともにある働き方」を紹介します。日本全国のどこにいても普段のオフィスにいるときと変わらない(といってもいい)仕事環境を手に入れた3人がモバイルWi-Fiルーターをどう使いこなし、どう仕事をしているのか。そして、Nexus 7やiPad miniなどの「7インチ」タブレットの登場により、その環境がどう変わってきているのか。第1回目となる今回は、ライフハッカー編集委員・早川大地さんにお聞きしました。早川さんはサウンド・プロデューサーとしてバンドを率いながら多岐にわたる音楽活動を続け、またアプリ
リニューアルされたのはいいんだけど...iTunes 11に欠けてる機能52012.12.06 20:00 satomi iTunesの最新版(iTunes 11)、きれいにリニューアルされたのはいいんだけど、まだ何かが足りない...その何かを5つ選んでみました。 次のiTunes 12で反映されたら嬉しいな。 SpotifyやPandoraのような楽曲サブスクリプションサービス 聴きたい曲があってもiTunesでは買わないと聴けない! このビジネスモデルのお陰で売れてた部分もあるけど、今はSpotifyとかRdioに少額払えば聴き放題できるので、そういう安価なサブスクリプションサービスにiTunesから乗り換えてる人もいます。毎月10ドル(約820円)払って何百万曲も聴けるほうが、10ドル(約820円)払って最新ヒット買うよりお得ですもんね。 アップルもPandoraみたいなインターネッ
HOME > レビュー > 【海上忍のAV注目キーワード辞典】第10回:Bluetoothオーディオ - 「Bluetoothは音が悪い」って本当? 【第10回:Bluetoothオーディオ】 Bluetoothオーディオは音がいまひとつ……そう言われてきたことには理由がある。今回は、Bluetoothオーディオを支えるプロファイル「A2DP」のしくみと、音質を左右するソフトウェア「コーデック」の働きについて解説してみよう。 ■Bluetoothのオーディオプロファイル Bluetoothは、2.4GHz帯を使用する近距離通信規格のひとつ。指向性が弱く、半径10m程度の範囲であれば安定した通信が可能なことから、普及開始当初はマウスやキーボードといったパソコン用周辺機器、現在ではリモコンや携帯電話など幅広いデジタル機器に採用されている。 そのBluetoothは、多様なメーカーのさまざまな機
新しいPCにiTunesをインストールしよう まず始めに、新しく購入したPCにiTunesをインストールしてください。 iTunesのインストールファイルはAppleの公式サイトからダウンロードできます。 アップル – iTunes – iTunesを今すぐダウンロード iTunesのライブラリのデータの場所は【マイミュージック】 次に、今まで使っていたPCのiTunesのライブラリのデータの場所を確認してください。 iTunesの設定を変更していないのであれば、ライブラリのデータは【マイドキュメント】内の【マイミュージック】フォルダに保存されています。 XP:【C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\My Documents\My Music\iTunes】 Vista:【C:\ユーザー\(ユーザー名)\ミュージック\iTunes】 7【C:\ユーザー\(ユー
パイオニアは、インナーイヤーヘッドフォンの新製品として、4機種14製品を1月下旬から順次発売する。ラインアップは、オープンエアー型でiPod/iPhone/iPad対応のリモコンを搭載した「SE-CE511i」シリーズと、同じくリモコン付きで密閉型の「SE-CL541i」、リモコンなしの密閉型「SE-CL541」「SE-CL551」。このうちSE-CL541iのみが2月下旬発売予定で、ほかの3機種は1月下旬に発売する予定だ。 SE-CE511iシリーズは、ケーブル中にiPhone対応のマイク付きリモートコントローラーを搭載。音楽再生の基本操作やハンズフリー通話に利用できる。店頭想定価格は2500円で、カラーバリエーションはブラック、ピンク、ホワイト、ブルーの4色だ。 SE-CL541シリーズは、新開発のセラミックパウダーコーティング振動板を採用したモデル。装着感の高いセルフフィットホルダー
iPhoneでハイレゾ音楽を聴くのは難しくありません。このページでは、iPhoneでハイレゾ音楽を聴くために必要なものや方法を紹介します。 ハイレゾ音源とは、CDを超える解像度の音源のことをいいます。ハイレゾ音源を聴けるサービスも増えて、高音質な音楽が身近になりました。 iPhoneの音楽プレーヤーアプリは使い勝手がよいので、音楽を愉しむ道具として最高です。 この特集では、iPhoneでハイレゾ音楽を聴くために必要な物や、そもそもハイレゾとは何かについてわかりやすく詳細に解説した記事をまとめました。 ハイレゾ音楽をiPhoneで聴くには 最初に、iPhoneでハイレゾ音楽を聴くために必要な物を確認しましょう。 iPhoneでハイレゾ音楽を聴くには、 ハイレゾ音源に対応したDAC 有線接続のイヤホン・ヘッドホン ハイレゾ音源 が必要です。 【DAC】 DAC というのは Digital Au
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く