タグ

鉄道に関するshiroh46のブックマーク (22)

  • 創刊90年 鉄道ファンの相棒「JTB時刻表」の魅力は:朝日新聞デジタル

    鉄道、航空、船、バスなど全国の時刻表をまとめた雑誌「JTB時刻表」が、20日発売の4月号で創刊90年を迎えた。全盛期は200万部が売れたが、ネットで経路を調べられるようになり激減。それでも鉄道ファンを中心に毎月9万部が売れ続ける。「鉄ちゃん」の心をつかむ魅力とは――。 JTB時刻表は1925年、「汽車時間表」として創刊された。各駅の出発時間が縦にずらりと並ぶ表示の基形は90年間ほぼ変わらない。創刊号は234ページだったが、全国の路線網が広がり、最新号は1176ページだ。毎月、全国の鉄道や航空など900社と連絡を取り、最新の時刻表を載せる。 90年の間に、大きな危機が3度あった。 戦時中は物資不足に苦しみ、終… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有

    創刊90年 鉄道ファンの相棒「JTB時刻表」の魅力は:朝日新聞デジタル
  • 24系ブルトレ「ニコニコ超会議号」4月運転 - 鉄道コム

    旅行などは4月26日(金)に、24系ブルートレインを使用した団体臨時列車「ニコニコ超会議号」を、大阪~上野間で運転する。2012年に続く企画で、インターネット上の動画共有サービス「ニコニコ動画」が、幕張メッセで開催するイベント「ニコニコ超会議2」(4月27日~28日)に合わせて実施する。 使用する車両は、「日海」として運行された24系で、「ニコニコ超会議」のヘッドマークを掲出して走る。大阪駅を4月26日19時台に出発し、EF81がけん引して北陸線の日海沿いを走行。長岡駅で方向転換した後、上越線と高崎線を経由して、翌朝10時台に上野駅に到着する。今年は、途中駅でホームでの記念撮影時間を設けるほか、大阪駅の出発時刻を昨年より遅らせて19時台にした。「ニコニコ超会議2」で販売される鉄道会社のレアグッズの事前予約や「公開解体買付けショー」入場券の優先確保などの特典もある。昨年同様、向谷実

    24系ブルトレ「ニコニコ超会議号」4月運転 - 鉄道コム
  • 朝日新聞デジタル:動くホームドア、どんな車両もOK 乗り入れ駅で検討 - 社会

    神戸製鋼と東大が共同開発した移動式ホームドア「どこでも柵」。列車のドアの位置に合わせて戸袋と扉が移動する=2012年11月、千葉市稲毛区、中田絢子撮影新型ホームドアのイメージ  【中田絢子】線路への転落や電車との接触を防ぐ「ホームドア」が、首都圏の駅で普及し始めた。ドア位置が異なる電車が乗り入れる駅用も完成。JR山手線でも導入計画が前倒しされる。 ■秋にも駅で試験運用  模型のホーム上で、扉(幅約1メートル)と戸袋(幅1・4メートル)を組み合わせたユニット二つが、秒速80ミリでゆっくりと動きながらパズルのように組み替わった。  神戸製鋼所と東京大学生産技術研究所が開発した新型の移動式ホームドア「どこでも柵」。9月末には実際の駅で試験運用を始めたいという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービス

  • 朝日新聞デジタル:「SLの聖地」に向け出発 27年ぶり名古屋の街を快走 - 社会

    名古屋駅で出発を待つSL=16日午前、名古屋市中村区、川津陽一撮影  【河原田慎一】名古屋市の「あおなみ線」で16日、SLが走った。SLが大都市中心部を走るのは珍しく、名古屋市を走るのは27年ぶり。  走行区間は、名古屋駅と名古屋貨物ターミナル駅を結ぶ約5キロ。午前9時50分、客車3両を引く「C56形160号機」が長い汽笛を鳴らしてゆっくりと動きだし、白煙を上げてゆっくりとビル街を抜けた。  乗車券には100倍以上の応募があり、この日は約200人が片道約25分間の旅を楽しんだ。家族4人で乗った愛知県春日井市の竹前祐児さん(38)は「においや音、全体の雰囲気……。走っているという実感がする」と興奮気味で、沿線に詰めかけた見物客に手を振っていた。  17日まで、1日3便運行される。名古屋市の河村たかし市長は、名古屋を「SLの聖地」にする構想を掲げていて、市は今回の実験走行の結果も参考に検討を進

  • レストラン列車、八戸線に今秋導入 - 鉄道コム

    JR東日は5日、全席をレストラン空間とする列車「Tohoku Emotion」を八戸線で今秋から運転すると発表した。 「Tohoku Emotion」(東北エモーション)は、気動車キハ110系を改造して導入するもので、外観コンセプトは「デザイン、、アート」、車内のコンセプトは「全席レストラン空間」とする。列車デザインは「移動するレストラン」で、乗客の目の前で調理するライブキッチン車両、オープンダイニング席車両(20席)、コンパートメント個室席車両(28席)の3両編成。地元や地域の材を使った料理を中心に「新しい東北の」を提供するほか、アートや景色でも新しい東北を感じ、楽しんでもらうことをテーマとする。エクステリア、インテリア、ロゴ、車内アートなどジャンルごとにスペシャリストが集まり、「Tohoku Emotion」をプロデュースする。 運行開始は2013年秋以降の予定。臨時列車として

    レストラン列車、八戸線に今秋導入 - 鉄道コム
  • SLばんえつ物語号にグリーン車登場 - 鉄道コム

    JR東日新潟支社は、「SLばんえつ物語」号にグリーン車両を新たに導入し、2013年4月6日から運転を開始すると発表した。 グリーン車は、「SLばんえつ物語」号の7号車に設置する。車両の先頭部は、床下から天井付近までがガラス張りのパノラマ展望室となっており、最後尾となる会津若松行きの往路では沿線風景を、新潟行きの復路では先頭に連結されたSLの姿を間近で楽しむことができる。座席配列は1席+2席の3席で、シートの前後間隔は在来線特急のグリーン車並みに。定員は30人で、客室にゆとりを持たせる。座席の背面には木材を使うほか、デッキ部は黒を基調としたデザインにし、豪華な雰囲気を演出する。また、車体の塗装も新しくする。 新潟~会津若松間のグリーン料金は1620円(大人・こども同額)で、乗車券を含めると、大人3830円、子ども2720円。 「SLばんえつ物語」号は、新潟~会津若松間を磐越西線経由で運転す

    SLばんえつ物語号にグリーン車登場 - 鉄道コム
  • 名鉄瀬戸線6600系、3月引退 - 鉄道コム

    名古屋鉄道は24日、瀬戸線の6600系車両を3月に引退させると発表した。 6600系は、通勤形車両6000系をベースに瀬戸線向けに新造した車両で、1978年に登場。地下線と栄町駅への乗り入れと、瀬戸線の1500ボルト化に合わせ、12両が導入された。新型車両4000系への置き換えにともない、2012年3月から廃車が始まり、現在は4両(2両+2両)編成1が残る。 6600系の引退にあわせ、同社では2月2日(土)から、記念入場券(160円)とセット記念入場券(1600円)を発売するほか、車両の前後面にオリジナル装飾を施して3月3日(日)まで運転する。さらに、3月3日には、尾張旭~栄町間で「さよなら運転」を実施する。「さよなら運転」は、セット記念入場券に同封の応募券での事前応募制(100組200人)で、締切は2月21日(木)まで。参加者は、尾張旭検車区内での記念撮影会や吊り革外し会に参加できる。

    名鉄瀬戸線6600系、3月引退 - 鉄道コム
  • 221系全車両リニューアルへ - 鉄道コム

    JR西日は7日、近郊形の221系全474両をリニューアルすると発表した。 221系のリニューアルでは、同社の標準形である225系や223系車両に準拠させ、車内の安全性やサービスを向上させる。車いすスペースやドア開閉チャイムの新設、トイレの大型化によりバリアフリーに対応するほか、車端部の電光式案内表示器をドアの上に移設・変更して223系と設置箇所を統一する。また、出入口付近の座席を収納可能な補助席に変更し、乗降を円滑にする。 すでに、リニューアルされた編成が試運転を行っており、221系K12編成では、先頭車両の前面において、前照灯の高輝度化や尾灯のLED化、行先表示器の新設が行われているなど、外観でも一部変化が見られる。 221系は、近畿地区の「新快速」を中心に運用していた117系の後継車両として1989年に登場。近郊形直流電車で、最高時速は120キロ。両開き3ドアで、全席転換クロスシート

    221系全車両リニューアルへ - 鉄道コム
  • 国鉄型が続々引退、2013年春のダイヤ改正 - 鉄道コム

    JRグループは21日、来年春のダイヤ改正の概要を発表した。改正日は2013年3月16日(土)。200系新幹線や近畿地区の183系、東海地区の117系など、さまざまな国鉄型車両が引退する。 JR発足から25年が経ち、国鉄時代から走り続けてきた車両の老朽化も進んだ。上越新幹線を現役で走る新幹線車両200系は、東北・上越新幹線の開業と同じ1982年にデビュー。開業色のオリジナルカラー1編成を含めた70両が在籍しているが、E2系への置き換えにより定期運転を終える。 北近畿地方と京都・大阪を結ぶ183系特急型車両も引退する。JR西日の同車は、国鉄型の485系を改造して直流に対応させたもので、1991年にデビュー。特急「こうのとり」「きのさき」「はしだて」で使用され、34両が在籍している。ダイヤ改正後は、紀勢線の特急「くろしお」用287系新型車両の導入で余剰となった、381系により運転される。 東

    国鉄型が続々引退、2013年春のダイヤ改正 - 鉄道コム
  • たった130円で関東一周の旅ができます(ただし、食事代別) | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、鉄道大好き貧乏旅行大好きな「失業経験有り人事担当」の田中二郎三郎です。 さて、JR各社には「大都市近郊区間」という制度があります。これは、多数の路線が入り乱れている都市圏で、主として運賃計算を簡便にするために定められたもので、「どの経路をたどっても発駅と着駅との距離で運賃を決める」制度です。現在は、東京、大阪、福岡、新潟の4都市圏にあり、それぞれ「東京近郊区間」「大阪近郊区間」「福岡近郊区間」「新潟近郊区間」となっています。 これを利用すれば、どんなに遠回りしても運賃は最短距離の経路でかかる料金でOKということになります。ただし、ルート設定には制限があり、 が条件です。それでは、このルールを守って、関東一周の旅に出てみたいと思います。■ルート ルートは、東京の上野を出発し、常磐線で茨城、水戸線・両毛線で栃木・群馬、八高線で群馬・埼玉、相模線で神奈川、そして東海道線で東京に戻りま

    たった130円で関東一周の旅ができます(ただし、食事代別) | ライフハッカー・ジャパン
  • 山手線、40年ぶりに新駅…品川―田町間 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日が山手線の品川―田町駅間(東京都港区)で、約40年ぶりに新駅を建設することがわかった。2013年度に新駅を含む周辺の再開発工事の着工を目指す。 山手線の新駅は1971年に完成した西日暮里駅(荒川区)以来で、30駅目。再開発エリアは11年末、外資系企業の誘致を図る国の「国際戦略総合特区」に指定され、新駅は同エリアの利便性を高める要となる。 新駅が予定されているのは、両駅間の港区港南、芝浦付近で、品川駅の北側約1キロの地点。両駅間は2・2キロと山手線の駅間で最も長い。新駅には並走する京浜東北線も停車する計画だ。 品川駅は東海道新幹線が停車し、羽田空港までは京浜急行線で約15分で結ばれている。27年にはリニア中央新幹線で名古屋まで40分で行ける東京の新たな玄関口となるが、新駅は品川駅から所要約2分で、最も近いJR駅となる。 再開発が計画されているのは、品川―田町駅間にある車両基地「田町

  • asahi.com(朝日新聞社):最後の被災列車、クレーンで撤去 宮城・JR仙石線 - 社会

    印刷 関連トピックス地震クレーンでつり上げられるJR仙石線の車両=8日午前10時、宮城県東松島市、上田潤撮影  東日大震災でJR仙石線の線路上に止まったままになっていた列車の撤去作業が8日、宮城県東松島市の野蒜駅近くで始まった。  4両編成の列車は1両ずつクレーンでつり上げられた。トレーラーで8日夜に仙台市内の車両センターに運ばれる。JR東日仙台支社によると、震災で動けなくなった列車の撤去は今回が最後という。  この列車は、津波で壊滅的な被害を受けた野蒜駅から石巻方面に数百メートル進んだところで地震に遭遇。小高い丘に停車し、乗客は車内で一晩を過ごした。周辺のレールが流されたため、移動できなかった。 関連リンク被災線路をバス専用道に 気仙沼線、JR・国が復興案(12/7)サケ、大船渡の川に戻る ボランティアががれき撤去(10/19)がれき撤去やっと35% 被災3県、焼却施設も未整備(7/

  • asahi.com(朝日新聞社):2つの蒲田駅結ぶ「蒲蒲線」設置検討へ 東急電鉄 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス羽田空港  東京急行電鉄蒲田駅(東京都大田区)と京浜急行電鉄蒲田駅を結ぶ新路線「蒲蒲(かま・かま)線」の設置を、東京急行電鉄が検討していることがわかった。東急電鉄が京急電鉄に乗り入れて羽田空港に接続することで、外国人客の取り込みをねらう。  15日までに投資家説明会などで、蒲蒲線建設を格的に検討し、国などに支援を求める考えを示した。両駅は約800メートル離れており、利用者からは、乗り換えに「不便」などの声が上がっていた。国は建設に前向きで、大田区が整備の効果などを調べていた。  ただ、京急と東急は車輪の幅が違うため、幅を変えられるフリーゲージトレインなど新車両の導入が不可欠だ。東京都など関係者の合意も必要で課題は多い。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

  • asahi.com(朝日新聞社):台風で足止めの特急、ディーゼル機関車が救出 和歌山 - 社会

    印刷 関連トピックス台風ディーゼル機関車と連結した牽引車(右)に引かれ、名古屋経由で京都へ向かうJR西日の特急「オーシャンアロー」=12日午後7時57分、和歌山県新宮市のJR新宮駅回送ルート地図  台風12号の豪雨で線路が寸断され、JR新宮駅(和歌山県新宮市)に約2カ月足止めされていた特急電車「オーシャンアロー」が12日、ディーゼル機関車に引かれて非電化区間を走り、名古屋経由で京都の車庫に向かった。JRなど鉄道各社による「救出劇」を見ようと、駅や沿線には多くの鉄道ファンが詰めかけた。  9月初めの台風12号で、新宮駅の南約11キロの那智川橋梁(きょうりょう)が台風で流失し、京都・大阪と南紀を結ぶ特急「オーシャンアロー」1と「スーパーくろしお」2が新宮駅に留め置かれていた。JR西日は名古屋経由の東回りで京都の車庫に回送することを決定。新宮以北の約190キロは非電化区間で自走できないた

  • ひっそりと姿を消す日常 高度成長期を支えた通勤電車はリタイヤ寸前 - 日経トレンディネット

  • 東京メトロ|マナーポスター紹介

    沿線をはじめとする地域社会の発展に貢献するとともに地域社会とのコミュニケーションを深めることを目的として、地域美化活動、事業理解を深める活動、文化・芸術支援活動、福祉支援活動など、様々な活動を行っています。

  • モバイルSuica、2010年3月からオートチャージ対応に

  • [【連載】] ユニーク鉄道グッズ「トレインロールメモ」に注目! 「グッズステーションtraindo」(前編)

    今回ご紹介するのは、ジェイアール東海エージェンシーが運営する「グッズステーションtraindo(トレンド)」。 インターネット通販専門の鉄道グッズショップとして、オリジナルグッズを含めたさまざまな商品を扱っている「グッズステーションtraindo」は、今年春に大きなサイトリニューアルを行った。コアなファンからライトなユーザーまで幅広くカバーする充実した品揃えの「グッズステーションtraindo」だが、その商品ラインナップの魅力はどんな点にあるのか。 リニューアルの話も含めて、ジェイアール東海エージェンシーのライセンスビジネス部・プロデューサーの竹原大介さんに話をうかがった。 ■駅名表示板が描かれたユニークなメモ帳 山手線の車両の絵が描かれた小さな四角い箱。電車の天井の絵が描かれたフタを開けると、中にはなにやらロール紙が入っている。ロール紙に描いてあるのは見慣れた駅名「池袋」という大きな文字

  • オンライン版「鉄道模型シミュレーター」が正式サービスに

    アイマジックとアシアルは15日、鉄道模型コミュニティ「トレイン・トレイン」で、オンラインサービス「鉄道模型シミュレーターオンライン」の正式サービスを開始する。アカウント維持費は月額1000円。 「鉄道模型シミュレーターオンライン」は、オンライン上で3Dグラフィックによる鉄道模型を楽しめるサービス。アイマジックのパッケージソフト「鉄道模型シミュレーター4」の後継版として開発された。実物と同じ編成で列車の運転が可能なほか、「TOMIX」ブランドのファイントラック規格に準拠した線路、建物の使用も可能という。 両社ではオンライン版となったことで、「サーバーにログインできる環境であれば、制限なくサービスを利用できる」と説明。また、鉄道模型コミュニティ「トレイン・トレイン」との連携が可能なほか、毎月公開される新作車両やパーツなどのダウンロードにも対応する。 アカウント維持費は月額1000円で、パーツ

  • http://www.asahi.com/national/update/0825/OSK200808250005.html