総務省の情報通信政策研究所は5月29日、「東日本大震災を契機とした情報行動の変化に関する調査結果」をWebサイトで公開しました。調査結果によると、震災前後を通じて災害情報の主な情報源は「依然としてテレビ」で、Twitterをはじめとするソーシャルメディアは「現時点で既存メディアを十分補完する程、利用されているとは言えない」とのことです。 ▽ 総務省|東日本大震災を契機とした情報行動の変化に関する調査結果の公表 東日本大震災後、震災関連の情報収集手段として、ソーシャルメディアを中心とするインターネットの活用に注目が集まりました。これを受けて情報通信政策研究所は、震災をきっかけに国民の情報行動やメディアへの信頼度がどの程度変化したのかを郵送調査し、震災直後と現在の2時点と震災前における情報行動の変化を比較・検証しています。調査期間は2012年2月下旬~3月上旬、調査対象者は13歳~69歳の男女
