タグ

osに関するshin0Oのブックマーク (4)

  • 『Visual Studio 2015 がかなり重い、もしくはデバッグ中にOSがフリーズ の対処』

    vicのブログツール系やソフト開発について書こうと思っています。 書き込み大歓迎です。 間違いとかもっといい方法とかあったらご指摘いただけるとありがたいです。 質問をいただいたら、記事をもっとわかりやすく変更します。 最近、Visual Studio が重すぎで、かなり困っていたが、 ついに、デバッグ中OSがフリーズすることも何度も起きるようになってきた。 仕方なく調べたが・・・マルウェアよりたちが悪い、チェックが通らない cymon.sys が原因! C:\Windows\System32\drivers\cymon.sys を名前変更したら、VisualStudio 2015 の動作も速くなり、フリーズも無くなった。 削除しても良さそうだが、念のため名前変更した。 著作権保護関係を制御するソフトだが、乱暴に言うと粗悪ソフトで、 動作をおかしくする要素が多いとの事。 BookLive!の

  • 「PCをWin7のままにしておきたいのに強制的にWin10にするMSが嫌だ!Macに行く!」という方へMacユーザーとして言っておきたいこと

    Twitter などで「5年前に買ったPCを Win7 のままにしておきたいのに、強制的に Win10 にする MS が嫌だ!もう Mac に行く!」などというツイートを見かけることがありますが、Mac が大好きで、普段Macユーザー増えることに対して大歓迎のスタンスである私から1つだけ言っておきたいことがあります。 「こっち来んな。以上」 この記事はこれで終わりです…と言いたいところですが、さすがにこれだけでは普段 Mac を使っていない方には投げやり過ぎるかもしれないのでその理由を書いておきます。 5年前に買ったMacを使い続けられるのか 少なくとも メインマシンとして仕事でバリバリ使う のは厳しいです。 私の場合、5年前に買った Mac といえば MacBook Air 2011 ですが、4年前に知人に売却しています。 さすがに Mac を毎年買い換えている方は多くはないと思いますが

    shin0O
    shin0O 2016/03/15
  • OSが好きな人

    世の中にはOS(オペレーティング・システム)を愛する好事家がいる。私だ。 iOS、AndroidWindowsLinux、全部使っていた。 諸事あって今はChrome OS(ブラウザじゃないよ)しか利用してないが、OSへの愛情はいささかも冷めていない。 Chrome OSはよくできている。安定性、速さ、コスパ、どれを取っても及第点である。 しかしそこは変質的なOS愛好家である私だ。新しいOSに浮気したくなる。 私「Windows 8.1(10)が欲しい……」 買った。 普通なら少し悩んでから買うだろうが、私は馬鹿なので光の速さでポチった。 密林とヤマトの物流は著しく洗練されているようで、ポチった翌日にはブツが届いた。 同じ速さで懐からカネ(3万円)が消えたわけで、まぁ痛し痒しではなく素直に嬉しい。散財万歳。 なお、OS Ⅹに興味はない。 計算機の素晴らしさは拡張性にある。 その拡張性を

    OSが好きな人
    shin0O
    shin0O 2015/04/01
    おうWindowsPhoneは
  • プロセスとスレッドの違い - IMOKURING

    linux上のアプリケーションはプロセスとして起動されます。 プロセスを管理することはOS(ここではlinux)の重要な役割であり、プロセスのスケジューリング、割り込み、シグナル制御、優先度の制御、プロセスの切り替え、状態管理、メモリ管理などを行っています。 プロセスとは何でしょう? プロセスはCPU上で実行されるもので、タスクを完了するために、Linuxのカーネルが制御するあらゆるリソースを使うことができます。 スレッドとは何でしょう? スレッドは1つのプロセスから生成される実行単位です。同じプロセスから並行でスレッドを起動させることができます。 スレッドはメモリや、オープン中のファイルなどのリソースを共有することができます。同じアプリケーションのデータにアクセスすることができるのです。 プロセスはリソースを共有することができないので、これは大きな違いです。 言い換えると、スレッドは同じ

    プロセスとスレッドの違い - IMOKURING
  • 1