タグ

2011年7月30日のブックマーク (2件)

  • スペースシャトルの最後の夜に... Garbage Collection(2011-07-24)

    何百回、何千回と見慣れた画面、見間違えるはずもない。すぐにそれが自分の作品だと直感したものの、どうしても信じられなかった。いや、だって、一介のアマチュアプログラマが作ったWebアプリが、ミッションの中でも一番クリティカルな大気圏再突入前のミッションコントロールセンターの画面に映っている*1。これで信じろという方がおかしい。見慣れたアイコン、昼夜境界線、ISS/シャトルの軌道を示す赤いグラウンドトラック、うっすら見える左上の設定アイコン、全部同じだ。でも... そして、すぐに一つの事実に気づいた。いつもは、軌道離脱噴射の終了を見届けた後シャトルのトラッキングを止める。公開されているデータではここから先の軌道を追うことはできない。放っておけば徐々にずれが大きくなる。でも、もし、あそこに映っているのが当に自分の作品なら、ここで設定を変えるとあの画面からシャトルが消える、そんなことをしていいのか

    スペースシャトルの最後の夜に... Garbage Collection(2011-07-24)
  • php 5.4 リポジトリに舞い戻ってきたクロージャの $this サポート - do_aki's log

    php 5.3 beta の時は使えていたのに、stable リリース時には消えていた クロージャ( 無名関数 ) の $this サポート。 これが、php 5.4 のブランチで再びコミットされ、 php5.4 alpha1 で利用可能になっている。 とはいえ、ただそのまま移植されたわけではなく、新たな構文や、新たなメソッドを引き連れてきたらしい。 そこで、php5.4 alpha2 時点で使えるようになっているクロージャの機能をざっとまとめてみることにした。 $this サポート これは、php5.3 beta にもあったように、クラス内で定義したクロージャの内部で $this が使えるようになるというもの。 $this は暗黙的に束縛されるので、特別なことは何もしなくて良い。 php 5.4 で利用可能な $this <?php class C { private $x = 'hel

    php 5.4 リポジトリに舞い戻ってきたクロージャの $this サポート - do_aki's log