タグ

ネタとGIGAZINEに関するshifuminのブックマーク (8)

  • 究極の引きこもり生活を実現できるコンパクトハウス「Ecocapsule」

    太陽光などの自然エネルギーを使ってエネルギーを作り出して、自然エネルギーを有効活用できるスマートハウスが急速に普及していますが、電気は太陽光発電と風力発電で作り出し、生活用水は雨水でまかない、コンパクトかつ快適な空間を作り出して、一度入ったら引きこもり必至のスマートハウスが「Ecocapsule(エコカプセル)」です。 ECOCAPSULE | Dwelling with the spirit of freedom http://www.ecocapsule.sk/」 これが究極の引きこもり空間を作り出すスマートハウス「Ecocapsule」です。Ecocapsuleは屋根に太陽光パネルを、前方に発電用の風車を搭載しており、電力を自然エネルギーでまかなうことができます。また、雨水を貯めておいて使うことも可能です。 もちろん扉と窓もあります。Ecocapsuleは全長4.45m×全幅2.55

    究極の引きこもり生活を実現できるコンパクトハウス「Ecocapsule」
    shifumin
    shifumin 2015/05/26
    太上老君の怠惰スーツの実現は近い。
  • ゲームを自ら学んで人間以上に上達できる人工知能「DQN」が人間を脅かす日はいつくるのか?

    By PhOtOnQuAnTiQuE 人間の脳が学習する仕組みを再現するディープラーニングの研究が進んだことで、コンピューターによる人工知能(AI)の技術が飛躍的な進化を遂げています。Googleが500億円で買収したといわれているイギリスのベンチャー企業「DeepMind」が開発したエージェントプログラム「DQN(Deep Q-Network)」は一度プログラムを起動させるとあとは人間が手を加えなくても「スペースインベーダー」や「ブロック崩し」といったゲームを一人で勝手に練習し、ハイスコアをたたき出す方法を学習できるレベルに達しており、今後のAI開発をさらに加速させるブレークスルーになると考えられています。 Google DeepMind http://deepmind.com/ Human-level control through deep reinforcement learnin

    ゲームを自ら学んで人間以上に上達できる人工知能「DQN」が人間を脅かす日はいつくるのか?
    shifumin
    shifumin 2015/02/26
    「DQNに49種類のゲームを与えてプレイ方法を学習させたところ、最終的に29種類のゲームで人間よりも高いスコアをたたき出すことに成功した」
  • あのテトリスが映画化、大規模なSF作品になる見通し

    by Warialasky 1984年に発売されてからアーケードゲームゲームボーイなどのさまざまな形態を経て今でもプレイされ続けている落ち物パズルの元祖「テトリス」を、映画化する動きが出ています。 A ‘Tetris’ Movie Is in the Works (Exclusive) - Speakeasy - WSJ http://blogs.wsj.com/speakeasy/2014/09/30/tetris-movie/ 今回テトリスの映画化に乗り出したのはテトリスの制作元であるTetris CompanyとThreshold Entertainmentという制作会社。Threshold Entertainmentは主にアニメを制作しており、2010年にはユニバーサルスタジオと協力してLEGO映画化、Star WarsやStar Trekなどのテーマパーク用の映像も作成してい

    あのテトリスが映画化、大規模なSF作品になる見通し
    shifumin
    shifumin 2014/11/16
    映画化すると聞いたらぷよらーからテトリス勢に転身するしかないかもわからんね。
  • 存在しない架空の町がいつのまにか実在、そして再び消え去っていたことが明らかに

    By Cosmovisión この世には、地図には記載されているにもかかわらず当には存在しない「ペーパータウン」と呼ばれる架空の町があります。その多くは、地図出版社が他社による著作権侵害を防止するために作り出すものなのですが、アメリカではそんなペーパータウンがいつ間にか当に存在していたことが発覚し、しかもその後には再び姿を消してしまっていたことがわかりました。 An Imaginary Town Becomes Real, Then Not. True Story : Krulwich Wonders... : NPR http://www.npr.org/blogs/krulwich/2014/03/18/290236647/an-imaginary-town-becomes-real-then-not-true-story その町は「Agloe」という名前のペーパータウンで、アメリ

    存在しない架空の町がいつのまにか実在、そして再び消え去っていたことが明らかに
    shifumin
    shifumin 2014/10/24
    ストーリーを感じる。
  • 金魚がストIIターボを操作して対戦プレイ中、6000人ものユーザーが熱狂

    何千人ものユーザーがポケモンを同時に操作したり、魚がポケモンをプレイしたりといったメチャクチャな企画が好評な世界最大のゲーム専門ライブ配信サイト「Twitch」で、今度は金魚がストリートファイターIIターボで対戦するという、とんでもない企画が登場しました。 FishPlayStreetFighter - Twitch http://www.twitch.tv/fishplaystreetfighter 金魚がストIIをプレイする仕組みは、横から撮影した水槽を3×3に9分割して十字キー・A・B・X・Yを割りあて、金魚の場所に応じてボタン入力がゲームに送信されるというものです。配信者によると、魚がポケモンをプレイする配信を見ていて、操作システムがRPGよりもアクションゲームに向いていると思ったのが作るきっかけだったとのこと。 プレイヤー1はAquariusさんで、敵に向かって攻撃することなく突

    金魚がストIIターボを操作して対戦プレイ中、6000人ものユーザーが熱狂
    shifumin
    shifumin 2014/08/21
    金魚さん、ポケモンだけじゃなくてストⅡターボも上手いな。
  • ひたすら並んだご飯画像をお腹がすいた人宛に投下できる画像共有サービス「飯テロ.in」

    夜中にウッカリおいしそうなご飯の画像を見てしまうとやりきれない気持ちになったり画像を流した人に殺意が湧きそうになったりしますが、ご飯やデザートなどべ物の画像がひたすらアップロードされている画像共有サービスが「飯テロ.in」で、Twitterと連携しているため、Twitterのタイムライン上でお腹がすいている人を発見したらボタン1つで画像を投下し飯テロを行うことが可能となっています。 飯テロ.in - 飯テロ画像共有サービス https://mstr.in/ トップページはこんな感じ。お腹がすいていると、このページを開いた時点で既に「しまった……」と後悔しそうな勢い。 ページ下部にある「もっと見る」をクリックすると…… ずら~と画像が表示されるため、おいしそうな画像をクリックしてみます。 お腹がすいている時に見ると暴力的なまでのカツ丼画像。 画像の下にある「飯テロする」をクリックしてみます

    ひたすら並んだご飯画像をお腹がすいた人宛に投下できる画像共有サービス「飯テロ.in」
    shifumin
    shifumin 2014/02/19
    これはかなりの確率で""自爆テロ""になるな……
  • 数千人が同時プレイ可能な「ポケモン」で何千人ものプレイヤーが力を合わせてプレイ中、マチスと死闘を演じる

    ポケモンシリーズの初代に当たる「ポケットモンスター 赤」を一度に数千人が同時プレイ可能な仕様に改造した「TwitchPlaysPokemon」がライブ配信サイトのTwitch.tvで公開されており、もうカオスであるとしか言いようのない様相を呈しています。 TwitchPlaysPokemon - Twitch http://www.twitch.tv/twitchplayspokemon 何千人ものプレイヤーがポケットモンスター 赤を同時にプレイしている様子は下記のムービーから確認できます。 何千人ものプレイヤーが「ポケットモンスター 赤」をプレイしている様子 - YouTube 画面右側に表示されているのがチャットボックスで、ここに「down」「a」「start」などのコマンドを入力するとエミュレーターが変換して画面内の主人公を操作できる仕組みです。しかしながら、何千人ものプレイヤーが恐

    数千人が同時プレイ可能な「ポケモン」で何千人ものプレイヤーが力を合わせてプレイ中、マチスと死闘を演じる
    shifumin
    shifumin 2014/02/18
    カオスすぎてわろたw 船頭多くして船山に登るを体現していて良い。
  • テトリスのブロック形付せん紙「Block Notes」

    備忘録のために付せん紙をデスク周りにはったものの、それを見るたびにやるべき仕事や作業を思い出して憂うつになってしまうこともあるかもしれません。そんな暗い気持ちを明るくしてくれるかもしれない文具が「Block Notes」です。 「テトリス」のブロック(テトリミノ)そっくりな形状になっているので、2つ以上のタスクを書き連ねる時にうまく組み合わさるようにふせんの種類を変えてみたりして、ゲーム感覚でスケジュール管理が行えそうです。 「Block Notes」の写真や販売サイトは以下から。これが「Block Notes」のパッケージ。付せんが組み合わさって、四角形の状態でパックづめされています。 テトリスに登場する7種類のブロックの形をしています。4列同時消しには欠かせない直線のブロック「I-テトリミノ」と同型の物は、やはり一番使い勝手がよいためか2つ分入っています。 販売用の箱に入った状態はこん

    テトリスのブロック形付せん紙「Block Notes」
    shifumin
    shifumin 2014/02/09
    このポストイットを日常的に使ってテトリス脳になりたい。
  • 1