タグ

ファッションに関するshichiminのブックマーク (93)

  • 『東大ファッション論集中講義』が読みやすかった - シロクマの屑籠

    東大ファッション論集中講義 (ちくまプリマー新書) 作者:平芳裕子筑摩書房Amazon ファッションは色々な方向性・難易度のものがあってとっつきにくい。 大きな書店の、ファッションのジャンルの棚を探せば望みのに出会える気がするかもしれない。が、なかなかうまくいかない。なぜなら、ファッションは新書コーナーや○○文庫や××シリーズのコーナーに配置されていたりもするからだ。店内検索もあまり役に立たない。タイトルや著者がわかっていなければ検索が難しく、そもそもタイトルや著者がわかっていれば苦労しないわけで。 そうしたなか、最近、『東大ファッション論集中講義』というに出会った。これが良かったので、ブログに読書感想文を置き残したい。 『東大ファッション論集中講義』はこんな はじめに、『東大ファッション論集中講義』というを無理矢理ワンセンテンスに要約してみよう。 「近世~現代までのファッ

    『東大ファッション論集中講義』が読みやすかった - シロクマの屑籠
  • 「レナウン」の社名が復活 - WWDJAPAN

    小泉グループのオッジ・インターナショナル(大阪府、辰己貴義社長)は、11月2日付けで社名を「レナウン」に変更する。 かつて存在したレナウン(以下、旧レナウン)は、コロナ禍のあおりを受けて2020年5月に破産。オッジ・インターナショナルが同年9月、同社の主力事業であった「アクアスキュータム(AQUASCUTUM)」「ダーバン(D’URBAN)」ブランドの事業を譲受した。今年8月には、破産手続きを終えた旧レナウンは法人としては消滅していた。 事業譲受より4年経ち、「アクアスキュータム」「ダーバン」事業は堅調に推移し、現在はオッジの主力事業として成⻑している。同社は社名変更の背景について、「社名を『レナウン』とすることで、当社の主力事業、 またその業態や業容をより分かりやすくステークホルダーに伝えることができ、認知度の向上と事業のさらなる発展につながるため」としている。ただし旧レナウンが「株式会

    「レナウン」の社名が復活 - WWDJAPAN
    shichimin
    shichimin 2024/09/03
    なんかうれしい
  • "伝統になってしまう前"の戦前の着物が跳ね上がるようなポップさでかわいい「ハイカラだ!」「これは着たくなる」

    ジロウ @jiro6663 ひゃー着物が伝統という枠に回収されてしまう前の着物、特に女学生に人気だった銘仙、跳ね上がるようなポップさですごい。これみんな戦前なんだよ。だいたい昭和5〜15年(1930〜1940年ごろ)の女学生たちのセンス。 pic.twitter.com/8FzxAYFQnM 2023-12-14 16:23:09 リンク Wikipedia 銘仙 銘仙(めいせん)は、平織した絣の絹織物。鮮やかで大胆な色遣いや柄行きが特徴の、先染め織物である。 来は、上物の絹織物には不向きな、屑繭や玉繭(2頭以上の蚕が1つの繭を作ったもの)から引いた太めの絹糸を緯糸に使って密に織ったものを指し、絹ものとしては丈夫で安価でもあった。幕末以降の輸出用生糸増産で大量の規格外繭が生じた関東の養蚕・絹織物地帯(後述)で多くつくられ、銘仙の着物が大正から昭和初期にかけて大流行した。 伊勢崎、秩父に始

    "伝統になってしまう前"の戦前の着物が跳ね上がるようなポップさでかわいい「ハイカラだ!」「これは着たくなる」
  • やわらかな幾何学構造を着る HOMME PLISSÉ ISSEY MIYAKEとバックミンスター・フラー 後編|ワークショップで生まれた発想の先に | AXIS Web | デザインの視点で、人間の可能性や創造性を伝えるメディア

    「HOMME PLISSÉ ISSEY MIYAKE(オム プリッセ イッセイ ミヤケ)」が2023年秋冬コレクションとして発表した「Upon A Simplex(アポン・ア・シンプレクス)」。コレクションテーマのインスピレーション源となったのは20世紀の思想家で建築家のバックミンスター・フラーだ。2回にわたってお届けする、慶應義塾大学環境情報学部の鳴川肇准教授とオム プリッセ イッセイ ミヤケのデザインチームのインタビュー。 前編では企画立案までの経緯、フラーの考案した構造について触れた。後編では、その構造哲学が活かされたコレクションシリーズについて紹介する。 幾何学をフィジカルに学ぶ 写真奥には30の部材から成るテンセグリティ構造模型、手前にはオム プリッセのデザインチームがワークショップで制作した立体模型の数々が並ぶ。 鳴川の研究室は「デザインに強いエンジニア」、「エンジニアリング

    やわらかな幾何学構造を着る HOMME PLISSÉ ISSEY MIYAKEとバックミンスター・フラー 後編|ワークショップで生まれた発想の先に | AXIS Web | デザインの視点で、人間の可能性や創造性を伝えるメディア
  • やわらかな幾何学構造を着る HOMME PLISSÉ ISSEY MIYAKEとバックミンスター・フラー 前編|シンプルで強度を備えた三角形 | AXIS Web | デザインの視点で、人間の可能性や創造性を伝えるメディア

    2013年にスタートした「HOMME PLISSÉ ISSEY MIYAKE(オム プリッセ イッセイ ミヤケ)」は、イッセイ ミヤケを代表する技法のひとつである、縫製してプリーツをかける「製品プリーツ」を基に、普遍的で新しい日常着を提案するブランドだ。10年目の節目にあたる2023年の年始には、三角形をはじめとするシンプルな図形を基に、複合的なフォルムを構築した秋冬コレクション「Upon A Simplex(アポン・ア・シンプレクス)」を発表。インスピレーションの源となったのは、思想家のみならず、建築家、発明家、デザイナーとして異彩を放つバックミンスター・フラーだった。 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス内にある自身の研究室で対話する鳴川肇(中央)とオム プリッセ イッセイ ミヤケのデザインチームのメンバー。 開発にあたって、オム プリッセ イッセイ ミヤケのデザインチームは、フラーの構造

    やわらかな幾何学構造を着る HOMME PLISSÉ ISSEY MIYAKEとバックミンスター・フラー 前編|シンプルで強度を備えた三角形 | AXIS Web | デザインの視点で、人間の可能性や創造性を伝えるメディア
  • 敬うな、一緒に遊べ。85歳のファッションリーダー・シルバーテツヤに孫の僕が教わった、楽しく生きる秘訣|tayorini by LIFULL介護

    敬うな、一緒に遊べ。85歳のファッションリーダー・シルバーテツヤに孫の僕が教わった、楽しく生きる秘訣 #老後も楽しむ 公開日 | 2023/08/07 更新日 | 2023/08/09 人は年齢を重ねるにつれ、好奇心が薄れ、考え方や行動も保守的になっていくことが少なくありません。しかしそんな中、晩年になって世界から注目を浴びるほどの大きなチャレンジをした方がいます。 今回お話を伺ったのは、CMプランナーのクドウナオヤさんです。クドウさんは2019年、故郷・秋田県の自然豊かな町で暮らす85歳の祖父・工藤哲弥さんに最先端ファッションを着せて撮影。「シルバーテツヤ」と命名してSNSにアップしたところ、たちまち世界中で話題となりました。 年金暮らしだった田舎のおじいちゃんが、一夜にして「遅咲きすぎるファッションリーダー」に。そんな伝説を残しつつも、哲弥さんは2年後の2021年、87歳で生涯の幕を閉

    敬うな、一緒に遊べ。85歳のファッションリーダー・シルバーテツヤに孫の僕が教わった、楽しく生きる秘訣|tayorini by LIFULL介護
  • 服装がずっと同じ問題|伊藤ガビン

    この原稿シリーズは、老いの初心者である伊藤ガビンが、特に調べもせずに日々感じている「老い」について初心者視点でメモしているものです。 「はじめての老い」を生きていくなかで、何度も「問題」として私の頭のなかでグルグルグルグルして、そして特に答えを見つけられないまま放置し続けているものに「服装」があります。つまり、老いてなんの服を着ていくのか? これからどんな服を着ていきゃんだよ俺は? という問いですね。 この「服装」について、シャキッとしない台詞をあーでもないこーでもないと家庭でぶつぶつつぶやいていると、家族から「ど〜〜〜〜でもええわ」という真実が告げられますね。そうなんですよ、おっさんの服どお〜〜〜〜〜〜〜でもええ! なんも考えんで好きな服着たらええんやで、と。まあ、そうなんですけど、実際んとこ、そうなんですよ。そうなんですけど(ぐるぐるぐる…) というかですね、自分が服を買う瞬間には特に

    服装がずっと同じ問題|伊藤ガビン
    shichimin
    shichimin 2023/05/10
    ロックな服大好きだが最近はワークマンな俺。その一方で新しい(自分的には目新しい)服着ても昔から持ってるようにみられてしまう俺。
  • スニーカーのかかと内側の破れは200円でセルフ補修できます! - 山田耕史のファッションブログ

    先日の記事でスウェード素材の色褪せの補色をしたアシックスのゲルライトスピード。 www.yamadakoji.com 色褪せ以外にも問題がありました。それはかかと内側の生地の破れ。 今回補色したアシックス。かかとの内側の生地が摩擦で破れてきています。 たいていのスニーカーはここが最初に駄目になりますよね。生地が黒や白の場合は布を予め張って予防できるんですが、特徴的な色の場合、合う色の布を探すだけで結構大変。透明の布?不織布?とか探してみましょうかね。 pic.twitter.com/Bc33zZUkAr — 山田耕史 ファッションをカンタンに。 (@yamada0221) November 27, 2019 ここのダメージに触れている記事とかあんま見たことないんですけど、スニーカーで最初に駄目になるのってここじゃないですか?少なくとも僕の場合はいつもそうで、ここが必ず最初に破れてしまいます

    スニーカーのかかと内側の破れは200円でセルフ補修できます! - 山田耕史のファッションブログ
  • 三宅一生氏が死去、享年84

    広島県出身の三宅氏は、1938年生まれ。爆心地近くに架けられたイサム・ノグチの設計の二つの橋に感銘を受け、衣服デザインを志す。1965年に渡仏後はオートクチュールを学び、「ジバンシィ(GIVENCHY)」などのブランドで経験を積み、帰国後の1970年に「三宅デザイン事務所」を設立。1971年にはニューヨークコレクション、1973年にはパリコレクションデビューを果した。

    三宅一生氏が死去、享年84
    shichimin
    shichimin 2022/08/10
    おつかれさまでした。
  • 「中年に惑ったら、髪型を変えろ、車を変えろ」 - シロクマの屑籠

    times.abema.tv 先日8月3日、ABEMA Prime さんにて「中高年のうつ病」という特集があってゲストとしてお邪魔させてもらった。思っていた以上に中高年のうつ病についての話が真面目かつ広く取り扱われて、限られた放送時間のなかでいろいろな話題が出て良かったんじゃないかと思う。そこで、中年危機について良さそうなアイデアが語られていたので、これは書き残したほうがいいと思ったので書いておく。 パックン「中年危機になったら髪型変えればいいんですよ」 そのアイデアは、番組のなかで中年危機の話になっていた時にぽろっと出てきた。隣の席のパックンさんがこうおっしゃったのだ。「アメリカでは中年危機って言葉はすごくポピュラー。中年危機になったらね、髪型変えればいいんです」。 おお、さすが中年危機がカジュアルに語られる国だけのことはある。そう出るか! 中年危機は英語でmidlife crisis

    「中年に惑ったら、髪型を変えろ、車を変えろ」 - シロクマの屑籠
  • 音楽家の「フリフリドレス」の起源を探る

    © Kenshu Shintsuboわたしは3歳からヴァイオリンを弾いてきて、今年でその歴はめでたく四半世紀を迎えますが、その年月の中で何度となく「ドレス」を身につけてきました。ヴァイオリニストで、女性の見かけを持つものとしてステージに立つときに、ドレスは避けて通れない存在として立ちはだかっています。 しかし日常生活において、わたしはヴァイオリンを始めた頃にはすでに、スカートよりもトラウザーズ(ズボン・パンツ)を好んで着ていました。そんなわたしがなぜ番ではドレスを着用してきたのかと言えば、幼い頃は「大人から与えられたものだったから*1」、そして大きくなってからは「みんなが着ているから、みんなと揃えるため*2」というのが強い理由でした。 *1. 特に「服飾にかけるお金」が人以外から支出される場合、スポンサーの意向はとりわけ強く反映されるだろう。 *2. 同調圧力が強めな日では、特に「他

    音楽家の「フリフリドレス」の起源を探る
  • 「革=非エコ」という人もいるけど「ファーとは違う」… 畜産副産物としてのレザー活用を訴える意見が話題に(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

    畜産副産物としてレザーは活用されるべきとする意見がSNS上で大きな注目を集めている。きっかけになったのはミラノと京都を拠点にアパレルブランド「renacnatta(レナクッタ)」を運営する株式会社Dodici代表取締役の大河内愛加さんの以下の投稿。 【写真】「肉をべる限り、牛乳を飲む限り…レザーは生まれる」話題になった、大河内愛加さんの投稿 「革=非エコと決めつける人もいるけど人がお肉をべる限り、牛乳を飲む限り、畜産副産物としてレザーは生まれる。レザー工場の人は『ファーと一緒にはされたくない』と言ってたなあ」 現在、欧米を中心に皮革産業に対し極端な忌諱感をむき出しにする人々が増えているが、たしかに人間が動物の肉をべ畜産業を営む限り、革は副産物として生まれる。それを活用しないことはむしろ生命に対する冒とくになるのではないか。大河内さんの投稿に対し、一部の動物愛護家から反発はあるものの

    「革=非エコ」という人もいるけど「ファーとは違う」… 畜産副産物としてのレザー活用を訴える意見が話題に(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
  • 「穴が開いたら新品と交換」 ”永久交換保証”の靴下ビジネス、赤字にならないの?

    下と聞くと「3足1000円ほどで販売されている消耗品。ゴムが緩んだり穴が開いたりしたら買い換えるもの」と思うかもしれない。 ところが、「永久交換保証 つま先、かかと、足底部分に穴が開いたら新品と交換します」という採算度外視とも思える保証を付けた下を販売するメーカーがある。東京都文京区根津に社兼ショールームを構えるグレン・クライドだ。 グレン・クライドの橋満社長は「4年ほど前に取引先に紹介されて、コーデュラと呼ばれる特殊なナイロンの存在を知った。この糸はアウトドア用のバックパックにも使われるほど耐久性が高い。この糸を使って下を作ってみたくなった」と永久交換保証の下「LIFE LONG」ブランドの開発理由を説明する。2017年にクラウドファンディングサイトMakueakeで販売を開始した際は、目標金額達成率400%を超える反響があったという。 一般的な下の場合、カケンテストセンタ

    「穴が開いたら新品と交換」 ”永久交換保証”の靴下ビジネス、赤字にならないの?
  • CITERA シテラ

    カートの合計(全0アイテム): ¥0 ※弊社倉庫休業日のご注文分については月曜日以降順次出荷いたします。

    CITERA シテラ
  • 頭が大きい人のための帽子ブランド「アンネームドヘッドウェア」が絶好調 元ZOZO社員が立ち上げ - WWDJAPAN

    “頭が大きな人”に向けたヘッドウエアブランド「アンネームドヘッドウェア(UNNAMED HEADWEAR)」が売れている。昨年9月にクラウドファンディング「マクアケ」でブランド立ち上げのサポートを募ると、目標の20万円を大きく上回り、4日間で300万円を調達した。その後、公式サイトを開設し、新作入荷のたびに完売が続出。入荷待ちリストに100人近くの名前が連なることもある。平均月商は600万円前後だ。 同ブランドの商品企画から生産管理、サイト運営、梱包・発送まで1人で行うのが、渡邉貴浩ディレクターだ。渡邉ディレクターはZOZOでEC運営と物流の経験を積み、31歳で独立。コンプレックスだった大きな頭に勝機を見出し、同ブランドを立ち上げた。「入ればいいってもんじゃない」と語る帽子デザインのこだわりと、コンプレックスを逆手にとったマーケティング戦略について聞いた。 WWD:「アンネームドヘッドウエ

    頭が大きい人のための帽子ブランド「アンネームドヘッドウェア」が絶好調 元ZOZO社員が立ち上げ - WWDJAPAN
  • コスメとギターエフェクターのビジネスモデルはほぼ同一|伊藤聡

    商品が多すぎて選べない半年ほど前である。鏡にうつる自分の顔のみすぼらしさに嫌気がさし、スキンケアをきちんとしなければと思い立った。私の顔は全体的にひどかった。仕事帰り、電車の窓にうつった私はいかにも生気がなく、まるで「会社の金を横領してつかまった経理部の中年男性」といった独特の陰さがあった。われながら、この容姿はどうしたものかと情けなくなったのである。できればもう少し、はつらつとした顔になりたい。肌や身体の手入れをおろそかにしてきたツケがきたと思った。それまでも、風呂上がりに無印で買った安価な化粧水ぐらいはつけていたが、きちんとしたケアをしなければと考え、ドラッグストアへ向かったまではよかったものの、私は混乱した。商品の数が多すぎて、何を買えばいいのか見当がつかないのである。 スキンケア用品売り場はまさにカオスであった。化粧水だけでも何十種類もの商品が並んでいる。それだけではなく、乳液、

    コスメとギターエフェクターのビジネスモデルはほぼ同一|伊藤聡
  • 服飾史上の謎「日本人がネックレス・指輪・首輪・腕輪・耳輪をつけていないって、何故なのか未だに解明されていないんですよ」

    とくぞうだったんですよ @sv_g8 日人がネックレス指輪首輪腕輪耳輪のたぐいをつけていないってのは何故なのか未だに解明されていないんですよ。服飾史上の謎。 とくぞうだったんですよ @sv_g8 日は宝石自体は出る国なのでますます分からない。宝石と金銀はなんか主に仏像とか刀剣とかになった。あとは簪。江戸時代には箱簪という胸元に挿す飾りとか帯留めとかも登場したし、男性は根付けや煙草入れを身につけたけど、宝石への関心は驚くほどないです 摩耶薫子 @k_maya これは当に謎。 奈良時代までは髪飾りはもちろん首飾り腕輪指輪耳飾り全部あったのに、平安初期はかろうじてあったらしい簪もふくめ装身具すべて捨て去っている。 江戸時代にようやく髪飾りは復活してるけど、肌にふれる装身具は結局明治の西洋文明が入るまで復活しなかった twitter.com/sv_g8/status/1…

    服飾史上の謎「日本人がネックレス・指輪・首輪・腕輪・耳輪をつけていないって、何故なのか未だに解明されていないんですよ」
  • 最近の若い子のファッションバグってる。

    めっちゃ伸びててビビった。賛否色々あってコメントやらを見返させてもらって とりあえず、俺はおっさんなんだと再確認したよ。いや、自覚はちゃんとしてたからね?! 思えば、自分が10代だった頃は、スト系~B系ブームだった。だから今のビックシルエットはわからんでも無い。 あの頃は3XL~5XLの無地Tと、ダボついたデニムをブーツインとかしてたからね。キャップを斜めにかぶって完成だ。バグってたよな。 大きければ大きいほど良いみたいな感じだったな。孔雀かよ。 GUスタッフの着こなしだからモデルが悪いだろ!って意見もちょいちょいあるけど ほぼあんな感じの着こなしの大学生が3人連なってジェットストリームアタックのように歩いてたから書いたエントリーだった。 ハイウェスト・シャツインが奴凧(やっこだこ)にしか見えない。 リバイバルブームだっていうコメントも多く見たんだが、純粋に80年代~90年前半のファッショ

    最近の若い子のファッションバグってる。
    shichimin
    shichimin 2021/06/09
    シャツインでハイウェストなんてもろ80年代。単にリバイバル?
  • アディダスのキーマンが語る “キノコの菌製”人工レザーの課題と可能性(WWDJAPAN.com) - Yahoo!ニュース

    shichimin
    shichimin 2021/05/12
    菌糸で人工皮革とな
  • 米ブルックス・ブラザーズが破産法申請 コロナで打撃 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=中山修志】米衣料品店のブルックス・ブラザーズが8日、連邦破産法11条(日の民事再生法に相当)の適用を申請し経営破綻した。新型コロナウイルスの影響による店舗の営業休止が響いた。ブルックス・ブラザーズは創業200年を超える老舗で、ビジネススーツやネクタイなどのブランドとして世界的に有名。1890年代に初めてボタンダウンのカラーシャツを発売し、米金融街ウォール・ストリートなどでビジ

    米ブルックス・ブラザーズが破産法申請 コロナで打撃 - 日本経済新聞