CakePHP 2.1 でオリジナル CMS を構築する際に管理者やスタッフがログインできるような機能を構築します。この記事に書いてあることを理解すれば大抵の会員登録関係の仕組みは構築できるようになるので、構築をしたことない方は参考にしてみてください。 今回参考になったページは以下となります。 Authentication — Cookbook v2.x documentation (Auth コンポーネント) AuthComponent の設定を変更する – Kayaking Lifestyle (Field 名の変更) [CakePHP] セッション関連の設定 | HAPPY*TRAP (CakePHP の Session) セッション処理関数(session) (Session のおさらいの参考) Twitter でも数人の方からアドバイスを頂きました。この場を借りてアドバイスをくだ
GraphAPIはあくまでfacebookの情報を取得するためのもので、サイトのログイン機能自体は独自に用意しなくてはなりません。 pukkyuではフレームワークにCakePHP2.1を使用しており、Authコンポーネントでログインシステムを構築しています。 GraphAPIで取得したユーザー情報とサイトの独自のユーザー情報をひもづけ、サイトのユーザー情報でログインを行うことで、あたかもfacebookのアカウントでログインしているように見せることができます。 今回はCakePHPの説明になりますが、facebookアカウントでログインするために必要なAuthコンポーネントの使い方について書きます。 参考:http://book.cakephp.org/2.0/ja/core-libraries/components/authentication.html Authコンポーネントを利用する
CakePHP の bootstrap.php と core.php を 全訳 しました!! PHP Advent Calendar 2012 の3日目です。 CakePHP の bootstrap.php と core.php の中って、ドキュメントばりに一杯コメント書いてあるんですが、全部英語なので、素敵な仕様も埋もれちゃってるかなあなんて思い、ここは全訳して、一つ一つ見ていこうかと思います! (bootstrap.php の日本語バージョンはこちら。) (core.php の日本語バージョンはこちら。) ■■ 1. bootstrap.php ■1-1) 冒頭 /** * このファイルは app/webroot/index.php から自動的に読み込まれ、core.php の後に * 読み込まれます。 * * このファイルはアプリケーション全体の設定を作成する/読み込むのに使ってくだ
CakePHPを使ったMVC設計のベストプラクティス 個人的にはCakePHPはあまり好きではないのですが、CakePHP開発メンバーによるMVCデザインの記事 (CakePHP のおいしい食べ方)で紹介されていたBest Practices in MVC Design with CakePHP (php|architect’s C7Y)はMVCフレームワーク利用者にとってとても有用な情報だったので、訳してみました(php|architectの方には翻訳許可を頂いています)。 この記事を読んでドメインモデルに興味を持った方は、エンタープライズ アプリケーションアーキテクチャパターン(PoEAA)やDomain-Driven Design: Tackling Complexity in the Heart of Softwareに手を出してみるのもいいかも。他に、InfoQにユーザー登録すれ
表題の通りすでに動いている既存のCakePHP1.3系アプリのCakePHP2.0-alphaへの移行を試しにやってみた。他にもこの茨の道を登り始めた人情報くれくれ。 追記: CakePHP2.0へのmigrationツールの作成も行われてるらしいよ。これ動かしただけでは絶対に動かないと思うけどw https://github.com/cakephp/cakephp/blob/2.0/lib/Cake/Console/Command/UpgradeShell.php @cakephperさん情報ありがとうございました。 :追記終了 移行に際してはCakePHPの公式資料である2-0-migration-guideを参考にする。あとはソースを読む。フォースを感じる。などといった手段を取った。 ちなみに、簡単なアプリで試しただけなので、はまりポイントは他にも多々あると思われる。 また、僕のとこ
CakePHP で OAuth 認証をしてログインなどをしたり、会員データをデータベースに持っておく仕組みを作る際のサンプルを紹介します。CakePHP 1.3 での動作確認をしています。今後出てくる CakePHP 2.x 系では動作確認しておりませんのでご了承ください。 cakephp用OAuth認証ライブラリをつかってみた – メガネ女子(21)のメモブログ TwitterのOauthを使ってCakePHPのAuthコンポーネントにログインさせる – kur.jp CakePHPでTwitterマッシュアップを作る#4 – BUENA VISTA SOCIAL BLOG OAuth 認証ライブラリを組み込み 以下のページより OAuth のライブラリを読み込みます。 OAuth consumers for CakePHP – by cakebaker このファイルを vender/
先日、こんな記事が上がっていました。 Android開発者が知るべき10のこと この記事でまとまっているのは、Android開発において必要な10の項目です。 インターフェースの設計から、データの取り扱いまで。 AndroidはモバイルデバイスのOSで、CakePHPは単なるWebフレームワーク。 しかし、予め用意されたルールやAPIを活用する点は同じです。 つまり、フレームワーク全般において、開発者が知るべきことをまとめることが出来るはずです。 ここでは、私が良く利用するCakePHPフレームワークについて、開発者が知るべき10のことをまとめます。 1. CakePHPで良いのか CakePHPを使う際に、知るべきことその1。 それは、あなたは本当にCakePHPを使うべきなのかということです。 現在、あらゆるフレームワークが溢れ返っています。 Ruby Ruby On Rail
Cakeでキャッシュ周りの調査をしていたら、モデルのメソッドの実行結果をキャッシュさせるbehaviorがあるのを見つけました。 CakePHP1.2 Behaviorでモデルのメソッドキャッシュを行う これが相当いい感じなので、その利点や導入方法についてまとめておきたいと思います。 コントローラのスリム化 MVCモデルでキャッシュを利用しようという話になると、大抵Controllerでキャッシュヒットの有無を確認して、ヒットしない場合キャッシュをリセットする、というロジックがまず頭に浮かぶと思います。 if (($posts = Cache::read('posts')) === false) { $posts = $this->Post->find('all'); Cache::write('posts', $posts); } ただ、コントローラで毎回このようなキャッシュヒットを確認
CakePHPのModelに悩む人が多いようなので、自分なりの付き合い方(考え方)をご紹介します。 CakePHP Advent Calendar 2010の3日目です。 前日の k1LoW さんのエントリ、参考になりますね。GETのフォームをdata[]でやるとURLがすんごいことになるので、ウチでは別途対応できるライブラリを作ったりしてます。 さて、3日目の今日は書きたいネタは幾つかあったのですが、「君の当たり前に僕らは感嘆させられるんだ」の精神に従って、自分なりのModelの使い方、考え方を書いてみます。 1. 適正なインターフェイスを用意して処理をカプセル化 まず基本的な考え方。 Model(に限らずですが)では、処理単位でインターフェイス(メソッド)を用意して、実装はカプセル化しておきます。 こうすることによって、Modelを利用する側(Controllerや他のModel等)は
前回挙げたチュートリアルはやってみましたか? 快適なテストライフを送ってますか? テストケースをたくさん書いていると気づくのは、フィクスチャがメンテナンスの邪魔をするということ。 フィクスチャに初期データを定義すると、それを気にしながらテストケースを作ることになります。 これがとても面倒くさいんです。 これを解消すべく、今日はモックを使ったテストケースの書き方を紹介します。 モックとは SimpleTestのモックで参考になるのは、以下の書籍です。 この書籍のp154にモックについて以下のように書いてあります。 モックを使うとデータファイルからではなく擬似的に値を返せるので、OrderReaderがどのような動作をするのか可視的に図ることができます。もしCSVから違う入力形式をサポートするように仕様が変わった場合にも、このテストコードを見れば、修正が用意となります。 さてモックという
W 杯に向けて CS 放送契約しました!nakamura です。でもケーブルテレビだと、まだあまりフルハイビジョン対応していないんですねぇ、、、 今回は CakePHP 連載の 2 回目、第 1 回の Component に続いて Behavior のお話しをします。データアクセス周りで共通して使う機能を 1 箇所にまとめたい場合 Behavior はうってつけの方法です。まだ、あまりうまく使えていない方、ぜひ参考にしてみてください! Behavior って? Controller でいう Component と同様の役割を Model に対して提供します。特定のモデルに依存しない汎用的な機能を記述する事で、どのモデルからでも同じようにその機能にアクセスする事が可能になります。 設置場所 app/models/behaviors 以下に設置します。 命名規則 命名規則も基本的には Comp
2010/11/13 に出たらしい http://bakery.cakephp.org/articles/markstory/2010/11/13/cakephp_1_3_6_and_1_2_9_released を読んでびっくりしたんですが、 Twitter を軽く検索した限りだと CakePHP ユーザでない僕が気づいているのに (日本の) CakePHP ユーザさんたちがどうも気づいていないっぽいのでわかりやすくまとめてみることにしました! CakePHP には任意の PHP コードが実行できる致命的な脆弱性があります! 影響のあるサイト結構ありそうですが悪用厳禁です! ※通常リリースの告知のなかにこんな致命的な脆弱性に関する情報を思いっきりわかりにくく書いちゃうのはひどいなあと思うので、ユーザの方は CakePHP に文句を言うといいと思います。僕は CakePHP ユーザじゃない
by 赤がすき Published 3 月 5th, 2008 in 1.2, AuthComponent, PHP, cakephp, 認証 | (12) (0) (3) (0) Total: 15 【CakePHP】AuthComponentについてのまとめ 【ざっくり基本編】 の続きです。 CakePHPの1.2.0.6311-betaでの話。 暗号化のタイミングとvalidation ※stable版では、Auth->allow()に指定すれば、Model内のvalidationを使えるようになりそうです(2008/3/17更新) Auth->allow()に含まれるアクションの場合はパスワードがハッシュ化されなくなるようです。これでモデル内のvalidationを適用できますね。 http://cakephp.jp/modules/newbb/viewtopic.p
これはナイス記事。 Blacklist your model fields for save() CakePHPのModelでsave()をするとDBにデータを保存できるのですが、Postされたデータをそのままsaveに突っ込むと、思わぬフィールドまで変更がかかってしまう危険があります。これを避けるためにDB登録前に登録データをフィルタしたり、saveの引数で、登録可能なフィールド(カラム名)を配列で指定する対応があります。 Saveの引数でフィルタする場合は、DBのフィールド名を列挙した配列を与えれば、そこで指定されたフィールド以外はDBに登録されません(ホワイトリスト) ただ、これってフィールドがたくさんあった場合、列挙するのが面倒だし、たぶん登録するカラムよりも登録を防ぎたいカラムのほうが少ないことが多いと思います。ということで、登録を防ぎたいフィールドを指定してsaveする方法 $
LTで発表がグタグタになってしまい、凹みまくりのnojimageです。こんにちは。 グダグダの敗因はアレですね。LTのクセに詰め込みすぎた。 もうちょっとシンプルに行けば良かったです。はい。 というわけで、7月3日に開催された第2回CakePHP勉強会@福岡のLT発表資料を公開させていただきます。 TwitterKitは、現在のところまだ正式版というわけではありません。ドキュメントも不足していますし、結構バギーな部分もあると思いますので使っていただいてフィードバッグをいただけると喜びます。 また、LTでお見せできなかったサンプルサイトも公開しています。 トッイツ http://tiwt.php-tips.com/ こちらのソースについては、準備が出来次第Githubあたりで公開します。公開しました。http://github.com/nojimage/tiwt (ほとんど、資料に書いてある
1.2で「default.ctp」に追加された$scripts_for_layoutは、ビューからヘッダ要素を追加したい時に使える。 特定のビューでだけ使うスクリプトとか使いするのに便利。ビューごとにタイトルを変化させるとか、メタ情報も追加できるのでSEO的に大事。 次のように <?php echo $html->css('common',NULL,NULL,false); ?> と書くとヘッダの$scripts_for_layoutが置き換わる。「cake/app/webroot/css」がカレント。(直接<link>とかで記述するなら「/cake/css/」で良い) <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/common.css" /> 最後の引数falseが指定されることでヘッダに追加される。trueだったり省略されるとi
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く