Node's goal is to provide an easy way to build scalable network programs. io.jsのブログに掲載された記事「Important security upgrades for node.js and io.js -Critical security releases for node.js and io.js-」が、Node.jsおよびio.jsに重要度の高い脆弱性が存在すると伝えた。7月4日に修正版が公開されていることから、古いバージョンを使用している場合は脆弱性が修正された最新版へのアップグレードの実施が推奨される。 修正されたバージョンはそれぞれ次のとおり。 node.js-v0.12.6 io.js-v2.3.3 io,js-v.1.8.3 今回発見された脆弱性は、V8 JavaScriptエンジンにおけるバッ
先人たちが1年前に通った道で、いろいろいまさらかよって話なんですが。基本的に以下の記事読んだら分かります。要はGulpとかGruntといったモノ使わずにnpm run hogehogeでビルドしよーぜって話です。 task automation with npm run オレ的Gruntに対する最新の気持ち - from scratch Node - npm で依存もタスクも一元化する How to Use npm as a Build Tool // package.json "scripts": { "start": "npm run start-serve & npm run watch", "test": "stylestats public/files/css/maple.css", "start-serve": "browser-sync start --server publ
今、Node.jsに起きてることを語る上で、io.jsは避けて通れない話題でしょう。 今回のNode.js アドベントカレンダー 2014の締めを飾るために、このio.jsについて僕が知っている限りの事をまとめて書くことにします。 io.jsを知り、今後"Node"がどうなっていくのかを皆で一緒に考えていきましょう。 またこの一連のio.jsのfork騒動はOSSという特殊なプロジェクトをどう進めていくのがハッピーなのかを知る一つの教材だと思います。 OSSに関わっている皆さん、今回も長いですが、最後まで読んでもらえると幸いです。 io.js とは何か Node.jsのForkです。次のNode.jsの安定版になる、v0.12をForkしています。「アイ・オー ジェイエス」と読みます。名前の由来は木星にある四番目に大きな衛星の名前から取られました。*1 Nodeを使っている人のことをnod
はじめに このエントリーは Node.js Advent Calendar 2014 - Qiita と h2o Advent Calendar 2014 - Qiita の 21 日目の記事です。 現時点の node.js の安定版は v0.10.34、開発版は v0.11.14 で、v8 のバージョンはそれぞれ 3.14.5、3.26.33 です。 nan (Native Abstractions for Node.js) のバージョンは 1.4.1 です。 Motivation 以前も Node.js の http_parser の実装を追ってみたことがあって興味があったし、HTTP/2 を追うことでやはり parser に触れてきました。自分は普段は Rails のアプリケーションエンジニアをやっているので Ruby にも興味があります。そして以前は Perl も書いていました。な
この記事は Node.js Advent Calendar 2014 の 1日目の記事です。 こんにちは、代表です。 Stream大好きなみんなのためにStreamの過去と現在、そして未来についてお話するよ!! Streamを何故使うのかっていう話と歴史的な話をします!! Streamとは データの流れを扱うための抽象化されたモジュールです。もうみんな耳にタコかもしれませんが、Streamを使うとデータの流れを綺麗に書くことができます。ちなみに今に始まった概念ではなくて、C++にもC#にもStreamがありますし、Java8の新機能にもStreamがあります。「データを扱うときの抽象化された流れ」を指す広義のStreamという意味では今日の言語ではだいたい実装されています。 Node.jsでは、以下のリンクが参考になるでしょう。 Node.js の Stream API で「データの流れ」
写真は @summerwind さんからです!ありがとうございました。 僕が最初に参加した学園祭から3年、まさか開催する側に立つとは3年前の僕は思いもしなかった。すごく楽しかった!! 東京Node学園祭 2013にスタッフ兼スピーカーとして参加しました。 - from scratch 東京Node学園祭 2012に行ってきました。 - from scratch 東京Node学園祭に行って来ました。 - from scratch ちなみに今回は2011年にも来たGuillermo Rauch、2012年にも来たMikeal Rogersに加えて新しくStrong Loopの元CEOであるIssac RothとNodeSchoolの主催者であるMaxwell Ogdenの4人を呼んで開催しました。自分で言うのもなんですが、ハンズオンあり、基調講演ありで非常に有意義なカンファレンスだったと思って
2. 自己紹介 • 名前: 大津 繁樹 • 所属: 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ) アプリケーション開発部 • Twitter: @jovi0608 • ブログ: ぼちぼち日記 http://d.hatena.ne.jp/jovi0608/ • GitHub: https://github.com/shigeki/ • 新技術の検証・評価を行ってます。 (Node.js, SPDY, HTTP/2,HTML5) • iij-http2の開発を通じてIETFのHTTP/2標準化作業に参画中 • Node-v0.11.x へのパッチ提出はわずか。でもほとんどTLS関連です。 3. TLS (Transport Layer Security)の利用状況 TLS通信 認証、暗号化、 改ざん防止 図参照 https://plus.google.com/+IlyaGrigorik/po
I’ve been fighting with Node.js long enough in production now that I don’t enjoy working with it anymore unfortunately, so at least for now this my formal farewell! And more importantly I need maintainers! Node does some things well, but ultimately it’s not the right tool for the type of software I’m interested in these days. I still plan on using Node for web sites, but if you’re interested in ma
The Art of UNIX Programming 作者: Eric S.Raymond,長尾高弘出版社/メーカー: アスキー発売日: 2007/06/19メディア: 大型本購入: 4人 クリック: 91回この商品を含むブログ (62件) を見る TL;DR Unix Philosophyにおいては、「一つのことをうまくやり、協調する仕組みを持つ」という事が大事 Node.jsのモジュールにおいても同じで、「一つのことをうまくやる、Stream APIで協調する」と良い 「一つのことをうまくやる」にはどうするのが良いのか、ということで substack のモジュール実装例 Simple と Easyの違い ちょっと今回長くて文字が多いので、最初と最後にまとめを用意しました。時間がない方はこれを読むだけでもいいかと。 Unix Philosophy さてさて、Unix Philosoph
さて、 Node.js v0.12 で変わることの一つとして、native addonを作る時に後方互換性を壊す変更が加えられています。 これにより、v0.10でnative addonを作っているモジュール達は、ほとんど動かなくなってしまうことが考えられます。 V8側がこの後方互換性を壊す変更をしているため、V8に追従しているNode.js側としてはこのbreaking changesを受けざるを得なかったんだと思います。*1 どれくらい変更されてるのかは node.js の native addon で Hello World モジュールを作る方法が載っているのでそれをまずは参考にします。 // これまでの v0.10ではこう書いてた。 #include <node.h> #include <v8.h> using namespace v8; Handle<Value> Method(
2014/02/01 -- 結論が出たようなので、追記。 あと下記の指摘をいただきまして、少し修正しました。 @yosuke_furukawa 「自分の意見としては、basename...という案だ」ていうのはちょっと違うと思います。最初に出した条件反射的案(basename案)があんまよくなくて、もう一つの妥協案としてヤバげなものを除外してデフォルト有効するってのはどう?って意味かと。— MIURA Toru (@buri17) January 31, 2014 - ここ最近、Node.jsのgithubリポジトリ上でharmonyオプションに関して議論されてて、 この辺り勘違いしている人も多そうなのでこの際まとめようかと。 Node.js 0.12 では yield が使えるのでコールバック地獄にサヨナラできる話 - てっく煮ブログ 去年の6月に公開された記事ですが、この記事を読んでv
4. @tricknotes I am a software developer who love JavaScript and Ruby. http://tricknotes.hateblo.jp/
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く