タグ

心理に関するsetofuumiのブックマーク (22)

  • 視点・論点「まん延する感感俺俺詐欺」 - umeten's blog

    児童、青少年の間で「うつ病」が蔓延 - 米国 AFP BB News - BETA - これはアメリカの話だが、アメリカの話ということは政治経済のアメリカ化に日進月歩でまい進する日のことでもある。 この手の話で重要なのは、「まん延」しているといわれるのはいったい「何のため」なのか、もっと言えば「まん延していることで利益を得るのはいったい誰なのか」ということである。 文中にもあるように、抗うつ剤を服用することで逆に自殺リスクが高まるという副作用もすでに報告されている。 にもかかわらず、「うつ病がまん延」という事態において「必要」とされるものとは、やはり抗う剤に代表される、向精神薬なのである。 「あなたはうつ病です。だからこの薬を飲みましょう。必ず治ります。しっかり飲み続けてください。」という文句と、 「お前のいま感じている感情は精神的疾患の一種だ。しずめる方法は俺が知っている。俺に任せろ。

    視点・論点「まん延する感感俺俺詐欺」 - umeten's blog
    setofuumi
    setofuumi 2006/12/30
    ううむ
  • ピグマリオン効果 - Wikipedia

    ピグマリオン効果(ピグマリオンこうか、英語: pygmalion effect)とは、教育心理学における心理的行動の1つで、教師が期待をかけると、学習者の成績が向上する傾向が見られるという作用である。別名として、教師期待効果(きょうしきたいこうか)、ローゼンタール効果(ローゼンタールこうか)などとも呼ばれている。 なお、ピグマリオン効果に否定的な者は、心理学用語でのバイアスである実験者効果(じっけんしゃこうか)の1種に過ぎないとする。ちなみに、ピグマリオン効果の反対に、教師が期待しないことによって学習者の成績が低下する傾向が見られる作用は、ゴーレム効果と呼ばれる。 ピグマリオン効果については、ヒトは期待された通りに成果を出す傾向が有る事の現れとされ、1964年にアメリカ合衆国の教育心理学者ロバート・ローゼンタール(英語版)によって実験された。ピグマリオンと言う名称は、ギリシャ神話を収録した

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    setofuumi
    setofuumi 2006/10/21
    自分が良いと素敵を使い分けてたと気付いた
  • 究極の血液型心理検査(復刻サイト)

    senrigan.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    setofuumi
    setofuumi 2006/09/13
    hoho-
  • 『通り抜け禁止』で通り抜けが知れ

    「通り抜け 禁止で通り 抜けが知れ」は私が大好きな川柳の一つ(国語の教科書に載っていたのだが、作者は覚えていない―作者不明だったかも知れない)。抜け道に使われまいと『通り抜け禁止』と書いた看板を出したばかりに、そこが抜け道であることが通りすがりの人たちに知られてしまい、逆に交通量が増えてしまったという笑い話である。 これで思い出すのが、私の息子たちが小さい時に作った『秘密基地』の話。住宅地に隣接する緑地帯に『秘密基地』を作ったのは良いが、その入り口にチョークで大きく、「ひみつきち入り口。かんけいしゃいがいぜったい立ち入りきんし」と書いてあったのには笑えた。「秘密基地は存在自体が秘密なんだよ」と教えたところ、あわててチョークを消している彼らの姿がとてもほほえましかった。 もう一つ思い出すのが地下鉄の駅であやうく転びそうになった時の話。毎日使っている駅の壁に見慣れない注意書きが貼ってあるので、

  • 自称(美人)フェミニストが愛を語る | そんなこと思ってもみなかった(披露宴にて)

    << September 2008 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 知り合いが高校時代の友人披露宴に出たらしい。 新郎は高学歴、高収入、マイルドな雰囲気で、親受けも良さそうなタイプらしい。 で、その知り合いは新郎を見て、、、 『「あー、私はこの人とは結婚したくない。普通はこういう人が親にもポイントが高いんだろうし、モテるんだろうなあ。 こういうカップルが世間的には評価が高いんだろうけど、私は彼と結婚するのは嫌。あの新郎とじゃ幸せになれない。」と思った。それがわかってスッキリした。』と言う。で、そこにいた周りの人も、「なんかわかるー」 みたいなことを言っていた。 なんだか凄い妄想だなあ。(妄想力では私も凄いですから人のこと言えな

    setofuumi
    setofuumi 2006/07/14
    書き方うまいなあ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 狂人のふりをしているうちに実際に狂人になってしまったという事例や、狂人のふりをすることが精神に与える影響を教えてください。

    狂人のふりをしているうちに実際に狂人になってしまったという事例や、狂人のふりをすることが精神に与える影響を教えてください。

  • 『傷つくのがこわい』その2 - 猿虎日記

    その1http://d.hatena.ne.jp/sarutora/20060625/p3 からのつづき 【夢を持てない社会】 仕事はつらいのが当たりまえ。つらくとも、自分が一人前に成長するという希望をもって、仕事の成果に喜びを感じて、つらさを乗り越えてきた。優れた先輩を目標に見て、先輩のようになれることを夢見てがんばってきた。 若者の傷つきやすさを嘆く大人は、自分たちはこのようにやってきた、と言うでしょう。そのときに支えとなったのは、将来のイメージとしての希望であり、夢であり、仕事を通しての充実感や喜びでした。 ところが、現在は、仕事で夢や希望を得ることに大きな困難があります。仕事のきつさは、喜びよりも大変さを感じさせてしまいます。目標にしてきた先輩も出向を命じられ、自分の将来を見るようです。 このように仕事に夢や希望を見いだしにくい社会であることから、現在の青年は刹那的な歓びや、自閉的

    『傷つくのがこわい』その2 - 猿虎日記
  • 活字中毒R。 『ルパン三世 カリオストロの城』の功罪

    「BSアニメ夜話 Vol.01〜ルパン三世 カリオストロの城」(キネマ旬報社)より。 (名作アニメについて、思い入れの深い業界人やファンが語り合うというNHK−BSの人気番組の「ルパン三世 カリオストロの城」の回を書籍化したものです。この回の参加者は、岡田斗司夫さん(作家・評論家)、乾貴美子さん(タレント)、大地丙太郎さん(アニメ監督、演出家、撮影監督)、国生さゆりさん(女優)、唐沢俊一さん(作家・コラムニスト)です。 【岡田:あの、原作者のモンキー・パンチさんは、やっぱり、この『カリオストロの城』を、すごい評価しているんですけども、この後ですごくやりにくくなったと言っているんです。 国生:そうだと思う。 岡田:だってモンキー・パンチの原作版のルパンって、女を裏切るし後ろから撃つんですよ(笑)。 国生:そうそうそう。 大地:そうなの? 国生:そうなんです。 乾:いい人ですよね? この作品だ

    setofuumi
    setofuumi 2006/06/25
    オリジナルをどうとらえるか
  • 傍観者効果

    傍観者効果 よく都会の人は冷たいとか、困っていても誰も助けてくれないなどと言われます。都会の人が、見知らぬ人が困っているときにどうするかといったことを扱った社会心理学の研究があります。それらの研究は、ある事件に端を発しています。 1964年のある日の夜、ニューヨークの住宅街でキティ・ジェノバースという女性が帰宅途中に男に襲われました。女性が襲われたときに悲鳴をあげたため、男はその場を立ち去りましたが、誰も出てくる気配がなかったのでもう一度戻り、女性に暴行を加えました。そのようなことを数回、30分にも渡り続け、とうとう女性は殺害されてしまいました。この事件が特異なのは、犯人ではなく周囲に住んでいた人々のほうでした。事件後の調べによると、なんと38名もの人が女性の悲鳴を聞いていたというのです。しかし、窓際から外を見ても、特になにもなかったため警察に通報することもなかったというのです。しかも、

    setofuumi
    setofuumi 2006/06/25
    傍観者効果
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    setofuumi
    setofuumi 2006/06/14
    興味を引かれた
  • ことばの構造:己肯定感の低さと教育の影響の可能性

    来るかな、来るかな、もう来ないかな、飽きたのかな、と思っていたら来た。「星」さんね。 あの流れ見た人が、上記の発言を見れば全て納得するでしょうね。 どんな思想を持った人のブログなのか。 ネット右翼認定されても「そりゃ、左から見れば右だわな」程度のものでしょう。 「反論お断り」の人の発言に 説得力などあるわけがないし、求める人もいないと思います。 今回の閉鎖劇も筋書きの読めるものだったのでちょくちょく見に来ていましたが 予想どおりですね。 別に閉鎖する、しないはどうでもいいのですが、 挑発的な上記セリフに釣られて試し書きしてみました。消されるかな? 消しましたよ。こうやっていちいち相手するとまた延々とくだらないやり取りをすることになるのかな。「もう相手をする気も失せました」とか「あなたの主観でくだらないと言われても」とか言ってくるんですかね。まさか気で「反論」しているつもりだったとは。恐れ

    ことばの構造:己肯定感の低さと教育の影響の可能性
    setofuumi
    setofuumi 2006/06/14
    思い当たる
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • どうしてこんなに違うのか - モジモジ君のブログ。みたいな。

    昨日の昼下がりから合間の時間を使いつつ一気に読んだ次の2冊。 沖縄「戦後」ゼロ年 (生活人新書) 作者: 目取真俊出版社/メーカー: 日放送出版協会発売日: 2005/07メディア: 新書購入: 4人 クリック: 15回この商品を含むブログ (28件) を見る国家の品格 (新潮新書) 作者: 藤原正彦出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2005/11/20メディア: 新書購入: 5人 クリック: 255回この商品を含むブログ (914件) を見る どちらもあっと言う間に読みきれるである点では同じ。国家と、そこに生きる人間と、そうした主題について考えたである点も同じ。にも関わらず、この射程の長さ、深さ、鋭さの違いは一体なんなのだろうか。かたや、辺境の偏狭な一小説家。かたや、グローバルに活躍した数学者。年齢差も20近い。それでどーしてこれだけ人間としての「品格」に差がついてしまうのだろう

    どうしてこんなに違うのか - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • 『YouTube - Broadcast Yourself』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『YouTube - Broadcast Yourself』へのコメント
  • 脊髄反射を批判し、優越感を得るという手法 - シロクマの屑籠

    「自分は高等生物だ」と優越性を主張する方法は色々あるが、脊髄反射に終始する人間達を見下す姿勢を示したうえで、そのアングルの正当性を云々する、という方法がある。理性的・合理的・あるいは手の込んだ手法ならば、脊髄反射や能よりもきっと優れているという不可解な前提のうえで議論を展開し、己の優越感をキープする人達。

    脊髄反射を批判し、優越感を得るという手法 - シロクマの屑籠
    setofuumi
    setofuumi 2006/05/18
    ナイス
  • REVさんにお返事 - シロクマの屑籠

    お返事ぐらいなら書けるだろう、とたかをくくってこっそり返信。 2006-05-16 - REVの日記 @はてな 自分の行動を分析しちゃうと、あえてやる/ネタでやる/ベタでやる/メタでやる/偽善的にやる/露悪的にやる、ことを意識してやらなくちゃいけないので大変ですね。 やってると思います。でも、私は実際の現場に行ったら考えるよりも直感が勝手に物事決めちゃうタイプなので、殆ど脊髄反射的に行動選択していて、それを数分遅れで(しかも余裕があるときだけ)自分の行動を解析するような感じなので思考グルグルの陥穽にハマらずに済んでいるっぽいです。 もし、id:REVさんのご指摘なさる大変さを、「言語を伴った思考過程」をもってきちんとこなし、そのうえでいちいち命令を自分に下していたら、多分たいていの人間は壊れてしまうか、考えても考えてもどれが最善か分からなくなってマゴマゴしてしまうと推測してます。 ※そうい

    REVさんにお返事 - シロクマの屑籠
    setofuumi
    setofuumi 2006/05/18
    あるあるネタ
  • あ、こいつ人間なんだ - 妄想系乙女の末路

    その昔、っていうか15年位前の話。 小学校にちょっと頭が弱くてやたらと力の強い男子がおりまして。 家で飼ってる小鳥を掃除機で吸ったり、給のごはんを机に塗りたくったり、少々奇行癖はある彼でしたが、別にいじめられているわけでもなく、それなりに友達もいたようです。 私は彼の事を別に好きでも嫌いでもなく、まあどうでもいいクラスメイトの一人でした。 でも、たぶん自分でも気づかないうちに、私は彼を見下していたのです。 自分より劣った人間だと思っていたのです。 全てにおいて。 私にとって彼は、虫けら同然だったんです。 だからあの日、図工室で、たまたま私の足元にしゃがんで何かを探していた彼を、蹴ったんです。 いや、蹴ったって言っても、足がちょっとぶつかった程度。 というか、人間を蹴ったという感覚ではありませんでした。 足元に物が落ちてて邪魔だから、足でどかそうとした、そんな感じ。

    setofuumi
    setofuumi 2006/05/15
    良い体験談。あとコメントで吹いた
  • うつ病に効くオンラインゲームの世界 - CNET Japan

    私がそのオンラインロールプレイングゲームMMORPG)「トリックスター+」に出会ったのは、いまから1年近く前の、2005年6月のこと。私がうつ病で何をするにも気がめいってしまい、家から一歩も出られなくなったことを心配した友人の「しおん」が、家の中ででもできることとして、勧めてくれたのが始まりだった。 しおんには、「家にいるなら一緒に遊んでみないか」と言われた。やってみたら、それが意外に楽しかった。 それまで私は、オンラインゲームなんてやったことがなかった。ゲームも、うつ病になってから、久しぶりに家にしまっていたプレイステーションを引っ張り出したくらい。ただ、そのときたまたま中古で買ってあったRPGのソフトをやって、それまで何をするにも10分も持続すればいいほうだった私が、ほとんど何もべないで14時間もプレイできたことは覚えている。夜にゲームを始めて、次の日の朝まで。その時、自分がゲーム

    うつ病に効くオンラインゲームの世界 - CNET Japan