タグ

acts_as_treeに関するsentohのブックマーク (2)

  • acts_as_treeの使い方(Rails ActiveRecord::Base)

    メッセージのやり取りをスレッドで表現したくて、Railsでツリーを扱うacts_as_treeにたどり着いた。が、なんかacts_as_treeに関してはあんまり資料が無いね。。Module: ActiveRecord::Acts::Tree::ClassMethodsにある使い方以外無くて、後はparent_id使うよ〜とか書いてあるとこがあるくらい。 ちょうど下の図みたいなTreeを作りたかったのでいろいろ試した結果、acts_as_treeだけじゃ全然Treeとしてだめだってことが分かったよ。 まずそのままではself.rootとself.rootsはあるけど、@node.rootはできない。このままじゃスレッド表示の各メッセージで、そのルートが取れないじゃないか!! 以下がacts_as_treeのソースだけど、self.rootsとself.rootしか無いので、当然rootがと

  • ツリー構造をマウスで並べ替える。 - ザリガニが見ていた...。

    会社には組織がつきもので、組織はOSのファイルシステムのような階層構造を持っている。そして、会社組織というものは、しょっちゅう変更される運命だ。この変更に迅速、柔軟に対応するために、OSのファイルシステムのように、データベース上のツリー構造をマウスで自在に操作できるようにしたい。Railsにはツリー構造を扱うための仕組み、acts_as_treeがある。これと、前回使ったsortable_elementを組み合わせて、マウスによるツリー構造の操作に対応してみた。 acts_as_treeの組込み parent_idフィールドの追加。(前回のマイグレーションファイルにオレンジ色の1行を追加した。) # マイグレーション:db/migrate/001_create_locks.rb class CreateLocks < ActiveRecord::Migration def self.up

    ツリー構造をマウスで並べ替える。 - ザリガニが見ていた...。
  • 1