タグ

Railsに関するsentohのブックマーク (84)

  • Rails3 と jQuery で真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました

    いつぞやの飲み会で、 これだけウェブの技術が進化しているのだから、もっとオシャレなエロサイトがあってもいいんでないかい? << という話になりまして。 だけどどうせ作るんならということで、Rails3 と jQuery を使って結構マジメにつくってみました。 (※大人の事情により、リンクはやむなく削除しました) 当初はエロにオシャレは必要ないのかなーと思ったときもありましたが、いざつくってみると、やっぱり選べるならオシャレなやつの方ががいいよね、という結論に落ち着きました。 今回つくったのは試験的なものなので 90日間限定でしか公開しないつもりですが、日のエロサイトが今後もっとオシャレに発展していくきっかけになってくれたら嬉しいです。 以下、サイトのコンセプトや使っている技術についてまとめてみます。 **Rails3 と jQuery で真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました 1

    Rails3 と jQuery で真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました
  • Rails3.1でAjaxを使う - ひげろぐ

    よく理解できていなかったのでチュートリアル的に整理した。 まずはチュートリアル用のアプリを新規作成して、コントローラーを一つ作る。 rails new ajax_tutorial cd ajax_tutorial rails g controller sandbox index update_time Ajaxなフォームやリンクを作成する form_forやlink_toといったヘルパーのオプションに:remote => trueを加えるとボタンを押した時やリンクをクリックした時のリクエストが非同期リクエストになる。 app/views/sandbox/index.html.erb <h1>Sandbox#index</h1> <%= link_to('update time', {:action => 'update_time'}, :id => 'update-time-link',

  • 異なる環境でBundlerで管理しているgemライブラリーに関するトラブルが生じたとき - 発声練習

    Rails 3.0からは、gemライブラリーをつかうとき、Bundlerというシステムで管理している。使いたいgemライブラリーをGemfileに明記しないといけない。 それで、2つの異なる環境で同じRailsプロジェクトを動かそうとしたとき、開発環境と番環境でgemライブラリーのバージョンが違っていたためハマった。 開発環境は、rake 0.8.4 が入っており、番環境は rake 0.8.7 が入っていた。番環境で、rakeを使おうとすると「0.8.4をつかえ」と何度もメッセージが出る。理由は、開発環境と番環境でGemfile.lockを共有していたため、Gemfile.lockは、bundle install コマンドを実行すると生成される。Gemfileの内容は同じでも、gemライブラリーが異なるとGemfile.lockの内容は異なる。なので、以下のようにするべき。 開発

    異なる環境でBundlerで管理しているgemライブラリーに関するトラブルが生じたとき - 発声練習
  • JavaScriptエンジンをインストールする - 祈れ、そして働け ~ Ora et labora

    概要 Rails 3.1で新しいプロジェクトを作ったところ、番環境でJavaScript runtimeが見つからないというエラーが発生しました。対策として、3.1から導入されたCoffeeScriptのために、JavaScriptエンジンをインストールしました。 Could not find a JavaScript runtime. See https://github.com/sstephenson/execjs for a list of available runtimes.Rails 3.1からは実行環境にJavaScriptエンジンが必須になったようです。 構成 Ruby 1.9.2p290 (2011-07-09 revision 32553) [x86_64-linux] Rails 3.1.0 問題 もともとはブラウザに表示されたInternal Server Err

    JavaScriptエンジンをインストールする - 祈れ、そして働け ~ Ora et labora
  • さくらVPS 開発環境編 (Rails+nginx+unicorn) - プログラミングノート

    設定編で最低限の設定が終了したので、今度はサービスを公開するための環境を整えました。nginx周りがよく分かりませんでしたが、とりあえず動くところまでは行けたので、プロトタイプを作ってすぐ人に見せれる環境が出来ました。 まずは後からビルドで必要となるパッケージ+αを全部入れておきます。 # yum install yum-fastestmirror # yum update # yum install gcc gcc-c++ openssl* pcre* zlib* gd* libpng* libjpeg* libxml* libxslt* readline* MySQLインストール yumでインストールして、自動で起動するようにしておきます。 # yum install mysql mysql-devel mysql-server # /etc/rc.d/init.d/mysqld

    さくらVPS 開発環境編 (Rails+nginx+unicorn) - プログラミングノート
  • フルAjaxで動くRailsアプリを作ってみたよ。 | Ginpen.com

    scaffoldを使うとCRUDが揃った「土台」を一発で作れるわけですが、それをアレコレして全ての操作をAjax化してみたので、手順をまとめました。 記事を読むのがだりぃって方はソースコードをGitHubで公開してるので、そちらをご覧ください。 RubyRailsもあんまり触った事がないので、識者によるツッコミ歓迎します。 (`・ω・´) 概要 やること indexの画面だけでCRUD、つまり新規作成 (Create)、表示 (Read)、編集 (Update)、削除 (Delete)を行えるよう、scaffoldで作成したファイルをいじります。 結論 form_for()にremote: trueを与えるだけで、とりあえずAjax化します。あとはサーバー側のレスポンスの内容を整えて、クライアント側で適切に処理してやればOKです。 作業 下準備(scaffoldとか) indexに編集フ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • macを買って、今すぐherokuでruby1.9.3 + rails3.2しよう! - ppworks.jp

    みなさんがmacを買う理由の1つにherokuを使ってRailsの開発がしたいというのがあると思います。そこで、今回はmacを買ってきてherokuにdeployするまでの手順を書いてみました。念のため、手元のマシンでLionをクリーンインストールしてからの手順を記述しています。 買う もしmacを持っていなければ、今すぐ近くのmacが売っていそうなお店(そこらをぶらついているときにmacを売っているのを見たことありますよね!そこに行くんです!)で買ってきて下さい。ネットで買うといますぐこの記事に書いてあることを試すことができません。しかし、もうすぐ新しいmacとか出そうだから落ち着いた方がいい感もあるので、その辺は自己責任で判断しましょう。 ソフトウェアアップデート これしないと不安。しましょう。(アップデート後に再起動を促されることも多いと思います。) iTerm2 iterm2を入れ

    macを買って、今すぐherokuでruby1.9.3 + rails3.2しよう! - ppworks.jp
  • データ管理アプリでメタデータのフォーマットを動的に作成する - 実験と娯楽

    なんかタイトルわかりにくいですが。 例えば家電の管理をしたいとします。製品名とか価格みたいな情報は共通だけど、スペック的な情報などは製品のカテゴリによって全然違いますよね。PCならディスク容量、炊飯器なら最長保温時間、みたいな。そういうデータを一元管理したいときのスキーマをどうしようか、という話。 あらかじめ全部のカテゴリとそのフォーマットがわかってるなら、単一の穴あきテーブルで管理してもいいし、ポリモーフィックにしてもいいかもしれない。そうでない場合は、製品テーブルの他にメタデータのラベルを管理するテーブルを作って、それらの結合テーブルにメタデータの内容を保存すればいいのかな、と思った。思っただけで確証はないけど、とりあえず実装してみる。 作るテーブルはcategories、labels、items、propertiesの4つ。 最低限だとこんな感じ。命名が適切である自信はないけど。モデ

    データ管理アプリでメタデータのフォーマットを動的に作成する - 実験と娯楽
    sentoh
    sentoh 2011/03/07
  • http://ja.nulledzone.info/question/1128080/Ruby-on-Rails%E3%81%AE-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%81%AF

    sentoh
    sentoh 2011/03/03
    "必要がありますワン"
  • ActiveResource の使い方(前編) : Rails 同士で通信する - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 少し前にActiveResource で Google Spreadsheets をアクセスするライブラリを公開しましたが、思ったほどブクマとかされなくて、ちょっとションボリ(´・ω・`)な感じでした。まあ、ライブラリがイマイチと言われればそれまでなのですが、それ以前に ActiveResource 自体があまりよく知られていたいのかな、という気もします。たしかに

  • pylori*style wiki - MigrationによるDB管理

    Migrationとは Migration とは、Railsで使うデータベースの管理機能で、テーブル作成・カラ ムの追加/変更などの作業を一元管理できます。SQL でスキーマを書くのでは なく、Rails独自の記法(Rubyの文法の範囲内)を使ってDB管理を行います。以 下のようなメリットがあります。 スキーマのバージョン管理ができる rake コマンドでスキーマのバージョンアップ/ロールバックが可能 データベースに依存しない書き方ができるので、他のデータベースに切り替えるのが容易 対応しているデータベース 現在、対応しているデータベースは MySQL, PostgreSQL, SQLite, SQL Server, Oracle です。 今後、対応DBは増えていくと思います。最新情報は、 http://api.rubyonrails.org/classes/ActiveRecord/Mi

  • pylori*style wiki - RailsでWikiクローンを作る

    はじめに Ruby on Railsには良くかけたチュートリアルがあって、最初の一歩は踏み出 しやすいようになっています。しかし、チュートリアルをひととおり読んで、 scaffoldスゲーということはわかったのだけど、次に何をしたら良いかわから ないという人が多いようです。かくいう筆者もその一人でした。 次に何をすればよいかというと、一番良いのはやはり自分で実際に何かアプリ ケーションを作ってみることです。というわけで、Rails初心者の筆者が、 Railsの勉強がてら「Wikiクローン」を作ってみたので、その過程を書いて見 ることにしました。何かの参考になれば幸いです。 Wikiクローンを選んだのは、良く知られているアプリケーションであることと、 機能を絞れば Rails の練習にはちょうど良いくらいの規模だと思われるから です。 (注: Wikiクローンで大変なのは、Wiki記法のパー

  • azito.com

    This domain may be for sale!

    sentoh
    sentoh 2011/02/28
  • Ruby on Railsで複数のデータベースを使用する方法

    『実践 Rails -強力なWebアプリケーションをすばやく構築するテクニック』に紹介されていたRuby on Railsで複数のデータベースを使用する方法。 database.ymlファイルに複数のデータベース環境を指定する。 legary: adapter: mysql database: my_db username: user password: pass host: legary_host new: adapter: mysql database: my_db username: user password: pass host: new_host ActiveRecordのクラス定義で、接続するデータベースを指定する。 class LegacyClient < ActiveRecord::Base establish_connection "legary" end class

    Ruby on Railsで複数のデータベースを使用する方法
  • airsot project 複数のデータベースからモデルを作成する

    [Ruby on Rails] 複数のデータベースからモデルを作成する こんばんは、オカジマです。 Railsでデータベースを使用する場合、[database.yml]に記述された接続情報に従いデータベースにアクセスします。 たとえば、開発時は[database.yml]の『development:』の部分が対象のデータベースとなります。 新規でWebアプリを構築する場合、使用するデータベースは通常1つですが、過去に作成したデータベースを使用したい場合や、他のRailsで作成したWebアプリのデータベースを参照したい場合など、Railsで指定したデフォルトのデータベース以外のデータベースにアクセスしたい(モデルを作成したい)ケースがあります。 その場合、モデルで接続情報を指定することによりデフォルト以外のデータベースを使用することができます。 では、早速。 今回のサンプルのデフォルトデータ

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。

  • Rubyでgroonga使って全文検索 - ラングバ

    ラングバプロジェクト ラングバプロジェクトはカラムストア機能も備える高速・高機能な全文検索エンジンgroongaの機能をRubyから利用するためのライブラリを提供するプロジェクトです。 groongaの機能をRubyらしい読み書きしやすい構文で利用できることが利点です。 Ruby/groonga Ruby/groongaはgroongaのいわゆるDB-APIの層の機能をRubyレベルに提供します。DB-APIの層の上位であるQL-APIの層に相当する機能はActiveGroongaで提供します。 Ruby/groongaの最新リリース 2009-04-30にリリースされた0.0.1が最新です。 Ruby/groongaのインストール RubyGemsでインストールできます。groongaがインストールされていない場合は自動でダウンロード・ビルドし利用します。 % sudo gem inst

  • 2.0のmap.resourcesのオプション設定いろいろ - ザリガニが見ていた...。

    今までおろそかにしていた「ルート設定」ではあるが、Rails2.0からは避けて通ることができない*1と今更ながら思い直し、いろいろ試してみた。以下はその実験結果。 基 追加オプションなしの基ルート設定map.resources :slipsによって、以下のルート規則が生成される。 ルート規則は上にあるものが優先される。 .:formatが付属する偶数No.の行は、http://XXXX.XXX/slips.xml等の拡張子付きのリクエストを、respond_toブロックで適切に処理するために存在する。 # ルート設定: config/routes.rb ActionController::Routing::Routes.draw do |map| map.resources :slips end No. 名前付きルート名 メソッド URLパス書式 処理されるコントローラー、アクション

    2.0のmap.resourcesのオプション設定いろいろ - ザリガニが見ていた...。
  • Rails2.0でrouteを追加する方法 - One By One - norizo333's Blog -

    rails1.xの頃は、controllerへアクションを追加すると"/:controller/:action/:id"でアクセスできてたけど、2.0ではルーティング周りが変更されている。2.0ではconfig/routes.rbへ以下のように記述することでRESTfulなルーティングとヘルパーが追加される。 ・config/routes.rb map.resources :products 追加されるルーティング:("rake routes"で確認できる) $ rake routes products GET /products {:controller=>"products", :action=>"index"} formatted_products GET /products.:format {:controller=>"products", :action=>"index"} PO

    Rails2.0でrouteを追加する方法 - One By One - norizo333's Blog -
    sentoh
    sentoh 2010/12/24