タグ

bash0C7に関するseiunskyのブックマーク (9)

  • gihyo.jpでの「ポエム」連載が完了したので記念講演をした - id:bash0C7の進捗 過去アーカイブ[〜2019-02-23]

    ぐるなびとピクシブの合同勉強会で発表枠をいただいたので、gihyo.jpでの会社で「ポエム」を綴ろう! ~ポエム駆動で理想を語ると社内の風が変わる!~連載の総まとめ発表をしてきました。 ちょうど先日この連載が完了したので、記念講演と銘打ちました。 speakerdeck.com どのような連載だったかは、連載インデックスページをごらんください。 gihyo.jp 個人的に書いてて一番熱かったのは第5回の最終回です。 他の回では事例中心なので事実ベースなのですが、この第5回は将来のことを語っているため全然事実に基づきません。いま自分が思っていること、理想に思っていることを書き綴りました。 つまり実はメタな話で、第5回自体がポエムになっているのです。 ぜひご一読ください!

    gihyo.jpでの「ポエム」連載が完了したので記念講演をした - id:bash0C7の進捗 過去アーカイブ[〜2019-02-23]
  • アニメイトラボの開発者ブログをはじめました - アニメイトラボ開発者ブログ

    "古きよき時代から来ました、まじめなSE、まじめにSE" CTOの @bash0C7 です。 このブログはアニメイトラボの開発者ブログです。 自分たちの日々の事業と開発の様子や技術情報を発信していきます。 技術者が働く場所としてアニメイトラボを認知もらえればとてもうれしいです。 アニメイトラボとは アニメイトラボは2014年10月に設立された新しい会社で、現在設立第一期目です。 インターネット技術を通じてアニメ業界のインフラをより強化していきます。 事業としては、アニメイトグループのインフラを活かした新規事業の企画・開発を進める他、「アニメイトTV」、「モバイルアニメイト」、「ポケット★ドラマCD」などのサービスを営んでいます。 WE'RE HIRING! わたしは、事業企画から開発、運用まで全てのステップとレイヤーで、最高な事業とシステムをこだわりもって自分たちで進められるように、技術

    アニメイトラボの開発者ブログをはじめました - アニメイトラボ開発者ブログ
    seiunsky
    seiunsky 2015/06/23
    CTO殿〜〜!
  • 【お知らせ】ピクシブから飛び出て新しいチャレンジをします - pixiv inside [archive]

    開発マネージャの bash0C7 です。 何かの比喩ではなくタイトルの通り、ピクシブから飛び出て新しいフィールドでのチャレンジに軸足を移す決断をしました。 広くお知らせしたい事柄があるため、このブログにてこれからのチャレンジについて書かせていただきます。*1 自己紹介 2013年秋に技術職として中途入社し、2014年以後は開発マネージャとして働いてきました。*2 キャッチフレーズは「古きよき時代から来ました、まじめなSE、まじめにSE」です。 P-1グランプリ2014で審査員を務めていただいた寺嶋由芙さんリスペクトです。 ピクシブでのエンジニア仕事としては、入社以来、広告技術担当としてピクシブにおけるアドテクノロジー領域を中心にコミットしてきました。大きな仕事としてはRubyGolangによる広告配信システム開発があり、RubyWorld Conference2014などで事例と技術情報

    【お知らせ】ピクシブから飛び出て新しいチャレンジをします - pixiv inside [archive]
    seiunsky
    seiunsky 2015/06/05
    CTO!!!!!!!!!!!!1
  • ピクシブさんに「社会人交換留学」してきました - onk.ninja

    ピクシブさんに「社会人交換留学」してきました 会社の公式な取り組みとして「社会人交換留学」という面白実績を作りましたのでご報告です。 4/20〜4/24 の一週間、ピクシブ社で仕事してきました。 初出社 — Takafumi ONAKA (@onk) April 20, 2015 色々書いてると長文になっちゃったんですが、お付き合いください。 公式発表はこの辺り。 株式会社ドリコムとエンジニア職社員の「社会人交換留学」を実施しました - ピクシブ株式会社 採用サイト 社会人の交換留学!?ピクシブの現役エンジニアがドリコムに1週間のインターンシップを実施!! | 株式会社ドリコム 目次 何を得ようと考えていたか どんな準備をしたのか 受け入れが終わって 行ってる最中の様子 総括 何を得ようと考えていたか 主目的は 異文化に密に触れることで自社のそれと比較し、安心感や危機感、技術的審美眼を手に

    ピクシブさんに「社会人交換留学」してきました - onk.ninja
  • 第31回 PMへの道を避けたエンジニアの今――ハックを尊ぶ社風が育む働きやすさとは

    なぜ、彼はPMになったのか ピクシブ株式会社が運営するイラストの投稿に特化したソーシャル ネットワーキング サービス「pixiv」は、2007年のサービス開始以来、着実に規模を拡大し、2014年7月末現在、会員数1100万人、月間PV数38億、投稿作品総数4700万を誇る一大人気サービスへと成長している。 そのピクシブにおいて開発マネージャーを務める小芝敏明さんは、過去にPMプロジェクトマネージャー)への道を避けて転職した経験を持つ。そんな彼がピクシブでプロジェクト管理を担当するようになったのは、なぜだろうか。 小芝さんの転職体験は、エンジニアのキャリアパスに必ずと言ってよいほど付いて回るマネジメントという職務について考えるよい機会になるだろう。 【転職者プロフィール】 小芝敏明さん(33歳) ピクシブ株式会社 開発マネージャー(2013年11月入社) 【転職前】 金融機関向け基幹システ

    第31回 PMへの道を避けたエンジニアの今――ハックを尊ぶ社風が育む働きやすさとは
    seiunsky
    seiunsky 2014/09/03
    小柴さん、年一個違いだった。。。というか、キャラデザが安定しない(?)
  • 「そんな話は聞いてない」というコミュニケーションをやめよう - id:bash0C7の進捗 過去アーカイブ[〜2019-02-23]

    ...という話を友人に熱弁されて、そういう見方もあるのかと目からうろこだった。せっかくなので、要約して個人のポエムとして残しておく。 photo by John Benson (CC by/2.0) 事前に出したアジェンダをベースに会議を行っている中で、「そんな話は聞いてない」という言葉聞いたことある人は多いでしょう。言ったことある人も多いでしょう。 そういうのやめよう。 この言葉はコミュニケーションコストが非常に高くなっている現れです。 やめかた 「そんな話は聞いてない」をやめる手段は2つあります。 その1. 事前に伝える 一つは、会議の前にあらかじめ主要な人に伝えておくことです。 事前に聞いてもらうことで、「そんな話は聞いてない」という状況を防ぎます。 確かに、何人かに事前に聞いてもらうことは重要です。未成熟な状態から小さくレビューを回して漸進的によくしていくのは、生煮えプルリという名

    「そんな話は聞いてない」というコミュニケーションをやめよう - id:bash0C7の進捗 過去アーカイブ[〜2019-02-23]
  • 『Webアプリエンジニア養成読本』は10年選手の俺得すぎた - pixiv inside [archive]

    "古きよき時代から来ました、真面目なSE、真面目にSE" 広告系技術pixivの開発マネジメント担当 @bash0C7です。 今回は『Webアプリエンジニア養成読』の話をします。 Webアプリエンジニア養成読[しくみ、開発、環境構築・運用…全体像を最新知識で最初から! ] (Software Design plus) 作者: 和田裕介,石田絢一(uzulla),すがわらまさのり,斎藤祐一郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/03/11メディア: 大型この商品を含むブログ (3件) を見る こちらのををいただきました。ありがとうございます。 第一印象 まず一回目読んでみて、下記が印象に残りました。 まるっとカバー 書かれているような分野を全部わかっていると仕事が捗るなと思いました。 現実的なチェックシート 背表紙裏のチェックシートがあるのですが、多すぎず少なすぎず現実

    『Webアプリエンジニア養成読本』は10年選手の俺得すぎた - pixiv inside [archive]
    seiunsky
    seiunsky 2014/03/27
    ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!1
  • 現職の勤務を終了しました - koeだめ 過去アーカイブ[〜2013-12-14]

    日が最終出社日でした。少し間をあけて新たなチャレンジをスタートします。 2010年2月から今まで4年弱*1、当にお世話になりました。 エピソードを思い出していくと尽きないのですが、いがさんに倣って、在職中に身につけたスキル、携わったこと、体験したことでふりかえってみます。 (あとで加筆修正する) 価格比較・ポイントサービスに携わる 以前は金融系の基幹業務でお金まわりのシステムに携わることが多かったですが、引き続き緊張感のあるお金直結なサービスであり、BtoBメインからBtoCなところへの転身でしたが当時の経験を活かしてするっと入り込めたなあと思ってます。 モデルレイヤーの処理を書くことが多く、これもまたギョーミーなところで鍛えたスキルをベースに、パフォーマンスと変更容易性の両立について実戦経験が詰めたのがいい思い出です。 アドテクに携わる 配信アプリを書いたり、AWSベースのインフラ業

    現職の勤務を終了しました - koeだめ 過去アーカイブ[〜2013-12-14]
    seiunsky
    seiunsky 2013/10/30
    なんとおつかれさまでした!!
  • Confreaks Judi online

    Bermain Judi Bola dengan Profit Terbagus – Istilah judi bola bukanlah hal yang asing didengar. Permainan ini dianggap dapat menciptakan profit dengan kencang, walaupun risiko kerugiannya bahkan juga sama besar. Terlepas dari hal itu, peminat taruhan ini tidak pernah surut karena memang bola ialah olahraga yang semacam itu diminati masyarakat. Di lingkungan masyarakat sendiri, taruhan sepak bola da

    seiunsky
    seiunsky 2011/10/06
    キャーコシバサーン
  • 1