PythonでHTML解析するならBeautifulSoupが使えるという記事を見かけたのでさっそくインストール。 [インストール時のメモ書き] BeautifulSoupのインストールにはPythonのパッケージ管理ツール(pip)を使用する。 pipのインストールには、別のパッケージ管理ツール(easy_install)を使用する。(めんどくさいですね。。。) easy_install→pip→BeautifulSoupの順でインストールしていく手順は以下の通り。 1. easy_installのインストール 1-1. http://peak.telecommunity.com/dist/ez_setup.pyをDLする。 1-2. ez_setup.pyを実行する。(コマンドプロンプト:python ez_setup.py) ※インストールに成功すると「Finished proces
まえがき このブログでPythonネタを書くのは初めてになりますが、今回は Pythonの小さいフレームワークとして有名?な『Bottle』をやってみましょう 開発環境 OS Mac Python 2.7 pip 1.4.1 Bottle 0.11.6 ※ Bottleのバージョンはpythonコマンドでサーバーを起動した時にちらっと書いてあった。 Bottleについて ・PythonのWebアプリケーションフレームワーク ・1つのファイルでできているらしく導入が用意 ・ルーティング、テンプレートなど基本的なものをサポート Bottle pipのインストール pipというRubyでのgemのようなポジションのパッケージ管理ツールがあるらしくとりあえずそれをインストール sudo easy_install pip # 確認方法 pip -V Bottleのインストール さっそくpipを使って
注意 この内容はすでに古くなっています。 pipの使い方 (2014/1バージョン) を参照してください。 pipとは、Pythonにおけるパッケージ管理システムです。easy_installというツールもあるのですが、pipはこのeasy_installを置き換えるものとして開発されています。rubyのgem、perlのcpan的な位置づけです。 同じパッケージ管理ツールとしてsetuptools置き換えのdistributeというものもあるのですが、こちらはsetuptools全体を置き換えるものとして開発されており、pipはsetuptoolsの一部であるeasy_installを置き換える形です。 なお、現在のpipのバージョンは0.8.2で、このエントリはこのバージョンを使っています。 なにかおかしい点があれば、ご指摘ください。 > 識者の方々 pipのinstall まずはea
追記 20170227: pip は Python 3.4 以降では Python 本体に同梱されるようになったとのことで、以下の作業は不要になりました。Python 本体をインストールすれば pip がモジュールとして次の形式ですぐに利用できます。 次のページが参考になります。 Python モジュールのインストール 注: ここでは setuptools を紹介してますが、現在 setuptools は更新がストップしています。代わりに distribute というパッケージが開発されていて、それが setuptools の代わりになるので、以下、 setuptools の部分を distribute で読み替えていただくとよいかと思います。基本的な使い方は同じです。 Python の魅力のひとつに、世界中で開発されている豊富なパッケージ(ライブラリ)群があります。 すばらしいパッケージ
「全てのwebエンジニアがPythonを勉強するべき2013年到来」(2013-01-01)という記事が人気を集めているようだ。巳年(ヘビ年)にひっかけて、これからPythonを勉強したい人を対象に、書籍やライブラリなどを紹介している。有益な情報が多数含まれているが、ちょっとPythonを試してみたいという程度の人には、これだと敷居が高すぎるように思う。 Pythonに限らないが、あたらしい言語をはじめるとき、もっとも障害になるのは「環境構築」だろう。Pythonの場合、LinuxやMacであれば、Pythonインタプリタは最初から入っているので、Pythonそのものをインストールする必要はない。しかし、「そのあとどうするのか?」というのが、なかなかむずかしい。例えば、「Hello, World!」を出すWebアプリを書くには、そこからどうすればいいのか。なんらかのWebフレームワークを使
2013.01.31 実行環境 OS: 64bit Windows 7 Home premium SP1 Python: 2.7.3 はじめに Easy_installなるものをインストールしたいと思います。これはPythonのパッケージ(外部ライブラリ)を簡単にダウンロード&インストールしたり、アップグレードやアンインストールができるパッケージ管理ツールです(これもパッケージです)。Rubyにおけるgemのようなものです。ちなみに、パッケージ名はEasy_installではなく、Setuptoolsという名前です。 1. Setuptoolsのインストーラのダウンロード Pythonの公式サイトのSetuptoolsパッケージが置いてあるページから各OS環境に対応したインストールファイルをダウンロードします(2013.1.31現在、バージョンは0.6c11となっています)。64bit W
See the Quickstart and the User’s Guide for instructions on how to use Setuptools. Questions and comments should be directed to GitHub Discussions. Bug reports and especially tested patches may be submitted directly to the bug tracker. Code of Conduct Everyone interacting in the setuptools project’s codebases, issue trackers, chat rooms, and fora is expected to follow the PSF Code of Conduct. For
この記事は、ワープロソフトでソースコードを貼り付ける方法を知らないことから、学校の授業におけるレポートの代わりとして執筆されました。 以下に記述されている内容は、学生が学習途中に記述した内容であり、その真偽について一切の保証はないものとします。 また、この記事は「みんなのPython Webアプリ編」に従って学習を進めます。 今回は、Webブラウザを使って操作するアプリケーション(Webアプリ)を、ApacheなどのWebサーバアプリケーションや、ZopeなどのWebアプリケーションフレームワークを使わず、標準のPythonモジュールだけで作成してみたいと思います。 標準のモジュールだけを使ってシンプルなアプリケーションを構築することで、ウェブアプリがどのように動作しているかを理解することを目的とします。 0章 セットアップする PythonでWebアプリを開発するためには、開発環境にPy
Python 2.7 / Google App Engine / webapp2 / NDB / namespace / 国際化 / セッション管理について書いていきます。 軽い言語だろうし、ぱっと見ても、なんとなく読めば理解できなくはない。どちらかというと、オブジェクト指向をなんちゃってでしかやってきていないから、そのあたりがよく分からない。まぁでもなんとかなるかな、と思った。 何より、JAVAとか今から覚えたくないし。 ・本のPDF、みんなのPython Webアプリ編 あまり見なかったけど、一番まとまってそう。無料だし。 http://coreblog.org/ats/minpy-web-is-now-free-to-read クリスマスプレゼント!「みんなのPython Webアプリ編」のPDFを無料公開します57 Posted by : ats at : 2011/12/22 (
Cheminformaticsのライブラリを用いたプログラミングを行うための第一歩として、まずは、プログラミング言語を使用できる環境を作る必要があります。 Cheminformaticsのライブラリは、様々なプログラミング言語を用いて使用することができますが、その中でも”Python”のようなスクリプト言語を用いて使用する場合が多いことから、今回は、Windowsに”Python”を使用できる環境を作りたいと思います。 1. Python 2.7.3のインストール ●Pythonのダウンロードサイトにアクセスします。 ●”Python 2.7.3″をクリックします。 ●”Windows x86 MSI Installer…”をクリックします。もし、お使いのWindowsが64ビット版であれば、”Windows x86-64 MSI Installer…”をクリックします。それにより、pyt
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
【お詫び】 主催および発表者が多忙なため、急遽延期とさせえて頂きます。 次回はPyConAPAC 2013 in Japan の翌週水曜日を予定。 PyConAPAC 2013: http://apac-2013.pycon.jp/ja/index.html PyConAPAC 2013(参加登録): http://connpass.com/event/2703/ 今回のテーマ:「パーフェクトPython」 第4章 制御構文 【概要】 ・日時:2013年8月8日 (木) 19:00 - 21:00 ・日時:2013年9月18日 (水) 19:00 - 21:00 ※今回は、第2水曜日の開催ではありませんので、ご注意ください ・場所:アリエルネットワーク(会議室) 東京都港区虎ノ門3-4-7 (虎ノ門36森ビル 7階) ・設備:無線LAN , 電源 上記は会場でお借りできそうですが、 各自電
CodeIQ中の人、millionsmileです。 急成長中のGunosyからの問題の解説です! Gunosyは、Twitter、Facebookアカウントを分析し、その人に興味のあるニュース・記事を推薦、配信してくれるパーソナルマガジンです。 そんなGunosyからの問題は、「Twitterで過去につぶやいたURLを収集しましょう」というもの。まさにGunosyが得意とする技術がテーマの問題ですね。 ではでは、Gunosy問題の解説と優秀解答者の発表です! ========================================= GunosyのCoffeeYoshidaです。 今回、CodeIQで「Pythonを使ってTwitterで過去につぶやいたURLを収集しましょう。」という問題を出題しました。問題は以下のような内容でした。 【問題】 Twitterの公式APIを使い、過
Ruby and Python. Two languages. Two communities. Both have a similar target: to make software development better. Better than Java, better than PHP and better for everyone. But where is the difference? And what language is “better”? For the last question I can say: none is better. Both camps are awesome and do tons of great stuff. But for the first question the answer is longer. And I hope to prov
Sublime Text 2 is a highly customizable text editor that has been increasingly capturing the attention of coders looking for a tool that is powerful, fast and modern. Today, we're going to recreate my popular Sublime plugin that sends CSS through the Nettuts+ Prefixr API for easy cross-browser CSS. When finished, you’ll have a solid understanding of how the Sublime Prefixr plugin is written, and b
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く