サッカー・ワールドカップ(W杯)が開かれているロシアでは、性的マイノリティー(LGBTなど)への差別が、社会問題の一つとされてきた。世界が注目する舞台を、問題解決の糸口にしたい――。そんな思いで大会を過ごしてきた人たちの姿を追った。 6月14日の開幕戦。約8万人が詰めかけたモスクワ・ルジニキ競技場のスタンドに、虹色の旗がはためいた。虹色は性的少数者のシンボルカラー。プーチン大統領の目の前で振られるその旗は、欧米メディアでも取り上げられ、話題を呼んだ。 「世界が注目する舞台で、あの旗を振ることに大きな意味があったんです」。旗を振ったアレクサンダー・アガポフさん(35)は言う。「ロシアであの行為が許されるか、一つのチャレンジでした。だからこそ、それを多くの人に証明できた事実が大きかった」 それほど、ロシアでは性的少…
![性的少数者への差別、影を潜めたW杯 でも消えない不安:朝日新聞デジタル](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/1351a819a85d2a2c32eaf8606f7db88b75f35962/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fwww.asahicom.jp%2Farticles%2Fimages%2Fc_AS20180713005521_comm.jpg)