
学科の1年生へ,そしてEmacs奮闘中のid:hrkt0115311賛江. 以下のコマンドをお贈りします. help-for-help query-replaceとquery-replace-regexp transpose-chars ispell-word undo dabbrev-expand help-for-help 多機能ヘルプです.個人的には (global-set-key "\M-?" 'help-for-help) という設定を入れています.設定方法が分からないという方は,「M-x help-for-help」で起動させてください. しかし「M-x help-for-help」にせよ「M-?」にせよ,これではまだコマンドが完了していません.もう一つ押します.私が一番よく使うのは「k」です.そのあとさらに,Emacsのキーバインドを打ち込むと,コマンド名と意味を教えてくれま
GAEのコードもCarbon Emacsで書いているわけですが、デバッガが使えないのがキツいと思っていたら、python標準のpdbをちょっとした変更だけで使えるという事がわかりました。従ってEmacsでもM-x pdbが出来るという事で、かなり心理的な負荷が下がりましたので、記録します。 pdbはpythonについているデバッガで、普通は以下のコードをデバッグしたいコードの周辺に埋め込んで実行すると、そこがブレークポイントとなって実行が止まります。後はgdb的にステップ実行していくわけです。 import pdb; pdb.set_trace() # この行を埋め込む for i in range(10): # 例えばここをステップ実行したい do something ところが、GAEだと上記のコードを埋め込んでもデバッグできません。set_traceで実行が止まってくれないのです。そこ
概要 Emacs を利用していると全部 Emacs でやりたくなるのは Emacs 使いとして当然だと思います。 Shell だって Terminal など利用せず Emacs 上で動作させたくなることでしょう。 この文書では Emacs 上で Shell を快適に利用するための設定を記述していきます。 目次 概要 検証環境 Emacs での Shell Mode に関する基礎知識 shell term (ansi-term) eshell どのモードを利用するか 利用する Shell について Windows での Shell の準備 Mac OS X での Shell の準備 Emacs 側の設定 PATH の設定 利用する Shell の設定 文字コードの設定 システムの terminfo を利用しない設定 エスケープを綺麗に表示する term 呼び出しキーの割り当て Shell 側
This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here
Zen Coding refers to a neat way to write markup quickly. The following blogs provide summary and examples: http://www.456bereastreet.com/archive/200909/write_html_and_css_quicker_with_with_zen_coding/http://mondaybynoon.com/2009/08/17/the-art-of-zen-coding-bringing-snippets-to-a-new-level/ (skip the cruft about snippets)EmmetZen Coding has been renamed to Emmet and includes an expanded feature set
EmacsWiki: Zen Codingより。 ZenCoding-modeというHTMLを簡単に入力できるモードがある。 これを活用する事で、Emacs上でタグを簡単な記法で書いた後、C-とする事でHTMLに展開する事が可能になる。 このメリットとして、文字入力が少なくなる上に、タグの閉じ忘れもなくなるので早くて正確にHTMLが生成できる。 このHTML化できるというのが重要。Hamlのような独自記法だと、プログラマーに取っては楽に記述、編集ができるという便利なフォーマットなのだが、デザイナーにとっては、使いなれたデザインソフトが使えないという、非常に不便なフォーマット、という事になる。 しかし、ZenCodingだと最終的にはHTMLに変換されるので、プログラマは簡単に記述できる。デザイナーはあとで楽に編集できるという、何方にもメリットとなる。 サンプル どのような入力で、どのように
連絡がいつもぎりぎりで済みません.だいたいまとまったので連絡します.twitterでのRT等協力お願いします. 日時,場所,費用の確認 3/21(Sun) 13:30〜18:00 大阪NPOプラザ(http://www.onp.or.jp/)(地図) (Vim勉強会#6(Vim勉強会#6 : ATND)の主催者@kozo_niさんが取ってくださいました.ありがとうございます) JR環状線野田駅・地下鉄千日前線玉川駅から約600m 午前中は同会場にてVim勉強会#6も開催されます.peccuは行くつもりです 終了後懇親会を企画してくれる方募集中です. 参加費は,場所代で済む予定です(懇親会は別) コンセプト 緩い感じで行きたいです. 関西でEmacsを使っている人たちでつながりを作って,お互いの知ってることを教えあってみんな新しい事を学んで帰れたらいいなと思ってます. そんで,参加者みんなが
Chumbyも買う事だし、とりあえず環境作っておなじみ「Hello world」が出るまでやってみました。 haxeとは http://torus.jp/memo/x200703/shibuyajs_haxe.htmlを良く読んで下さい(ぉぃ インストール NekoVMが必要です。 NekoVMのインストール Documentation - Neko Starter's Guide - NekoVMを参考に。 $ cd /usr/lib $ sudo tar xfz /path/to/neko-1.7.0-osx.tar.gz $ sudo ln -s neko-1.7.0-osx nekoみたいな感じ。あるいはnekoディレクトリを作っても良い。 haxeのインストール こちらもNekoVM同様です。僕は解凍先を/usr/lib/haxeにしました。 haxe-mode.el sness
ついに、Gmailで待望のIMAPサポートが追加されました!もう何年もGmailにIMAPサポートがあればなぁ、と待ち望んでいたので、極めてうれしいです。 これで、 普段は、Gmailの安定したバックエンド + フロントエンドの軽快なメーラ 出先や他のPCを使う時は、GmailのウェブUI という理想的な使い分けができるようになります。いかにGmailのUIが素晴しくても、ローカルクライアントの軽快さにはかなわないですからね。 ここで、IMAPクライアントとしてどのメーラがいいか?という話になるのですが、オールドタイプのEmacs厨としては、Wanderlustが一押しです。Thunderbirdなんて軟弱者向けです。mewも悪くはないですが、IMAPでのソートをサポートしていないのが致命的です。 というわけで、Gmail向けのWanderlustの設定をまとめてみました。Emacs信者の
Mac OS X上でEmacsを使う際に便利な設定 Mac OS X上でEmacs 22.0.50(いわゆるCarbonEmacs)を利用する際に設定しておくと便利な項目について紹介します。 モードラインにバッテリ残量を表示 MacBookやPowerBookなどのラップトップマシンでEmacsを利用している場合は以下の設定を記述することでモードラインにバッテリ残量をパーセント表示することができます。 (display-battery-mode t) ネットワークロケーションに応じたメールアドレス設定 Mac OS Xはネットワーク設定を「場所」として複数定義して切り替えることができます。これを利用して、Emacs起動時に場所に応じた値をuser-mail-addressに設定することで、ChangeLogエントリなどに自動挿入されるメールアドレスを職場と自宅で切り替えたりすることができま
ログを見るときに折り畳んで表示できるので便利. よく使うキーバインドは以下 C-x v d egg-status git status && git diff && git diff --cached C-x v c egg-commit-log-edit git commit -e C-x v i egg-file-stage-current-file git add C-x v l egg-log git log C-x v = egg-file-diff git diff... C-x v b : egg-start-new-branch start a new branch from the current HEAD. git checkout -b new_branch ほかにもC-x v o(egg-file-checkout-other-version)でgit coとか.
今何文字ぐらい書いているのかなというのを知ることが原稿を書くときに必要になってきた。 さて、どうやって数えるのだろうか。 M-x count-lines-region とすることで、選択した範囲の行数と文字数が表示される。 M-= でも実行できる。 なるほどねえ。 さ、原稿書こう。
Emacs + GDB を利用したいならば、何よりも GNU Emacs Manual: Debuggers(英語) を読むことを強くおすすめします。 和訳も存在しますが内容が古く、マウスを利用した操作やグラフィカルな機能についての記述がありませんでした。 マニュアルを読んで理解したあとは実践で覚えていくわけですが、以下にまとめたチートシートを利用すれば時間が節約できるかもしれません。 もしも便利な機能に関して漏れがあれば是非教えてください。 .emacs ;;; GDB 関連 ;;; 有用なバッファを開くモード (setq gdb-many-windows t) ;;; 変数の上にマウスカーソルを置くと値を表示 (add-hook 'gdb-mode-hook '(lambda () (gud-tooltip-mode t))) ;;; I/O バッファを表示 (setq gdb-use
Emacsid:kiwanamiさんのskype.elをいち早く試してみる.テキストエディタ勉強会に出ました - 技術日記@kiwanamiこれは凄い...めちゃくちゃ使いやすい..linuxのSkypeは使いづらくて腐りまくってると思ってたので凄く助かります.自分の設定ソースコードは以下の様に取得した. $ svn co http://svn.codecheck.in/lang/elisp/skype/trunk/ skype .emacsはフォルダへのパスを通した後で以下の設定をする (require 'skype) (setq skype--my-user-handle "nari") (setq skype--icon-path "~/.emacs.d/skype/icons") (setq skype--emoticon-path "~/.emacs.d/skype/emotic
今日は、キャンプで習ったことを少し書きます。 gdb を使った C 言語のデバッグ方法です。 C 言語って、以外にデバッガ使わないで開発してる人も多いのでは? キャンプでやった時のように、ただ gdb を使うだけじゃなくて、emacs との合わせ技で "おいしいデバッグ生活" と。 使いこなせれば、某 /Y\$ 社製 IDE のデバッガにも(ry 忘れてしまいそうなので、独自にメモっておくためにも。 なんか、このへんのことがテキストにもあんまり載ってなかったような気がしたので、参加者の方もおさらいがわりに利用してみてください。 Emacs 信者になりつつある僕が書いたものなので、emacs がある程度使えないと厳しいかもしれないけど。 Emacs があれば、なんでもできる!(何w 一応、超やさしく書いてみます。 [Emacs 初心者への注意書き] C-x と表記してある場合、Ctrl +
[ もしかしたら関連するかもしれないページ ] _ イントロダクション Emacs で GDB を もっと便利に使おう。 元ネタはNetBSD Meeting 19th (株)絹 藤原さんの発表より。 http://www.ki.nu/~makoto/e/emacs-gdb.pdf _ 必要なもの Emacs 22 _ Emacs 22 のインストール方法 CVS レポジトリからソースを取得して、コンパイルを行う。 % setenv CVS_RSH ssh (又は export CVS_RSH=ssh) % cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sv.gnu.org:/sources/emacs login % cvs -d:pserver:anonymous@cvs.sv.gnu.org:/sources/emacs co emacs % cd emacs % ./c
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く