
2005年にYahoo!に買収されて以来、なんだか落ち目になりつつあったソーシャルブックマークの老舗といえる「Delicious」ですが、なんとYouTubeを創設したチャド・ハーリーとスティーブ・チェンによるインターネット関連の新会社である「AVOS」によって取得されることが明らかになりました。 日本でのソーシャルブックマークの草分けと言えば「はてなブックマーク」(通称:はてブ)ですが、はてブが2005年2月にベータとしてリリースされるよりもさらに前の2003年から「Delicious」はサービスを開始しており、いまだに根強いユーザーを確保、今後の動向に海外では昨年末あたりから注目が集まっており、今回の発表は何の前触れもなく唐突に出されたもので、海外でも大騒ぎとなっています。 詳細は以下から。 発表が行われたのはdeliciousの公式ブログ。 delicious blog >> You
Earlier this week Delicious released a series of significant improvements and each day this week we spent some time exploring each of these improvements. This post concludes our series of deep dives. A part of the fun of discovering something new on the Web is sharing it with friends. We’ve made it easier to share your bookmarks on Delicious when you use our Firefox extension or bookmarklets. In
Download: delicious_mates.py On the social bookmarking site del.icio.us, you can add other users to your network to see their recent bookmarks aggregated on one page. There are two kinds of people in my network: 1. Friends and 2. Users I don’t know personally, but who regularly post interesting links. People who bookmark the same things that I bookmark are likely to have similar interests and are
Keep, share, and discover the best of the Web using Delicious, the world's leading social bookmarking service.
追記 2008/7/14Tombloo 0.3 - 実用 Tombloo 0.3には、Tomboo自体で各種サービスへポストするフォームが追加されています。 Cross Bookmark / Tombloo はてなブックマーク、del.icio.us、Yahooブックマーク、いずれかのポスト画面から、他のサービスへも同時にポストするGreasemonkeyスクリプトです。Firefox拡張のTombloo 0.2.1以上に依存しているため、この拡張がインストールされている必要があります。 ポスト先は、はてなブックマーク、del.icio.us、Yahooブックマーク、Googleブックマーク、Tumblr、Twitter、6つのサービスから選ぶことができます。ポスト先のサービスに、予めログインしていないとエラーが発生します。アイコンが薄くなっているサービスへはポストされません。また、最後に
Delicious Bookmarks 2.0.104 作者: Yahoo! Inc. カテゴリ 検索ツール ブックマーク 情報共有/コミュニケーション その他 ツールバー Delicious Bookmarks is the official Firefox add-on for Delicious, the world's leading social bookmarking service (formerly del.icio.us). It integrates your bookmarks and tags with Firefox and keeps them in sync for easy, convenient access. レビュー (246) 2008年 9月 12日 更新 88,410 週間ダウンロード数 3,355,612 累計ダウンロード数 他の画像 詳
以前作ったのですが、なんか画像APIの方が負荷が低いとかいう噂を聞いたので画像で表示するやつを作ってみました。 http://la.ma.la/misc/userjs/dxh_img.user.js どうぞ(livedoorクリップを)ご利用ください。 ---- 2006-07-29 / 1.0.1 flickrのサムネイル出てる場合にエラーが出るので直した。 =?utf-8?B?ZGVsLmljaW8udXMvcG9wdWxhcg==?= 最速インターフェース研究会 :: del.icio.usにはてなブックマーク件数をくっつけるGreasemonkeyスクリプト画像バージョン URL:http://la.ma.la/blog/diary_200607281316.htmPublished: 7/27/2006 11:44 PM Buzz It!Feed Home
del.icio.usの中の人がアプリケーションの開発や運用に関することを述べている資料を和訳されているページがあって、非常に勉強になるなぁと前から関心していたんだけど、当社にとってはすごく重要な部分もあれば、そのまま当てはまらない部分もあるので、一部紹介しながら自分なりに再検討してみました。(要閲覧 > 社内) 参考:Joshua Schachter(del.icio.us)による大規模アプリケーション構築の注意点 早期の最適化を避ける。SQLでスケーリングするのではなく、データを複数マシンに分散させる方法を考慮すべき。SQLプロファイリング重要。Nagiosがお勧め。 Nagios じゃSQLプロファイリングは無理だろ。とツッコミいれたくなりましたが、原文 には”Nagios or similar for monitoring.”とありました。TagClickでは稼働監視にNagios
del.icio.us/tag/del.icio.usを眺めていたらFlickrのときみたいに面白い資料を見つけたの紹介します。 Things to look out for when building a large application.というタイトルでサーバーサイドの管理等の話が中心かと思って読んでいたらそれ以外のインターフェース、実装すべき機能、spam対策、アプリケーションを如何に広めるかといった話にも触れていて面白いです。 以下にまとめてみました。 スケーリング 早期の最適化を避ける。SQLでスケーリングするのではなく、データを複数マシンに分散させる方法を考慮すべき。SQLプロファイリング重要。Nagiosがお勧め。 タグはSQLと相性がよくない。インデックシングの仕組みを理解し、その方針を決定する。最初の数ページに限定すれば小規模で高速なインデックスを保てる。 Apache
Joshua Schachter, del.icio.us ============================= Things to look out for when building a large application. Browser quirks. CSS/JavaScript/rendering. IE caching. Scaling: avoid early optimization. SQL doesn't map well to these problems - think about how to split up data over multiple machines. Understand indexing strategies, profile every SQL statement. Nagios or similar for monitoring.
May 11 2006 make friends and influence people We are continuing to build out the your network feature we launched recently. We’ve added a new area called “your fans”, which lets you see users who have added you to their network. We’ve also added a privacy option, so you can hide your network from other users. Finally, we added a link to everyone’s bookmarks page that makes it easier for people t
はてなブックマークの件数をまとめて取得するAPIができた、ということで http://d.hatena.ne.jp/naoya/20051212/1134375086 Bloglinesにはてなブックマーク件数をくっつけるGreasemonkeyスクリプトの http://d.hatena.ne.jp/m4i/20051213/1134425307 改造して作ってみました。 http://la.ma.la/misc/userjs/dxh.user.js Firefox1.5とGreasemonkey0.6.4で動作確認してます。E4Xを使っているので1.0系では動きません。 変更点はXPathをちょっといじったぐらいです。かなり簡単に作れます。 なんかループが多かったのでレスポンスを連想配列に入れるようにしました。 後、これ系の作る時にはXPath検索バーが便利です。 http://tok
昨日は社内ブログ/SNS研究会を開催していたので、今日になってRSSリーダーをチェックしていて驚きました。Yahoo!がdel.icio.usを買収するとのこと。 Great Tastes That Go Great Together (Yahoo! Search Blog) y.ah.oo! (del.icio.us blog) サイボウズ・ラボ秋元さんのブログを読んで知りました(Yahoo! が del.icio.us を買収)。Diggでも話題になっていますね(今日午後2時現在で2059 diggs)。 秋元さんが予想されているように、Flickr同様del.icio.usもYahoo.comのアカウントに統合されていくのでしょうか。しかしFlickrをYahoo!アカウントに統合したときは批判があったようですし、del.icio.usの場合はアカウント名がURLに組み込まれていると
楽しげな議論が起こってるので、尻馬ノリ男にも 一枚かませてください。 議論の始まりはコレ。 ITmediaニュース:Yahoo!、ソーシャルブックマークサイト「del.icio.us」を買収 アメリカで一番メジャーなSBMサービスです。 そいつがヤフーに買収されたって事で 同じSBMサービスであるはてBでも話題に。 そんな中、 del.icio.us 買収に関してのつぶやき はてBの生みの親naoyaさんが声明を発表。 僕自身もSBMは、それなりに金に変換できるサービスだと 思っているんで、割と賛同。 del.icio.usly acquired その中で、danさんからnaoyaさんのエントリに突っ込みが入る。 簡単にビジネスモデルの話としてまとめておくと ネットサービスがどれもコモディティに近くなる中、 技術で差別化するのが難しくなりつつある。 そこでサービスとして、他と差別化するとな
現在のページにplaytaggerを適用する JavaScript del.icio.us/help/playtagger del.icio.usのplaytaggerと言う機能を見た。 ページにdel.icio.usの提供するスクリプトを埋め込むと、そのページ内のmp3ファイルの横に再生用のアイコン(Flash)を表示するというものだ。 色々なページで利用できるように、ブックマークレットにしたものは以下。 javascript:(function(){var s=document.createElement('script');s.type='text/javascript';s.src='http://del.icio.us/js/playtagger’;document.body.appendChild(s);var iid=setInterval(function (){if(ty
Two great tastes that taste great together: now that del.icio.us offers feeds by filetype and iTunes has full video support (including "vodcasts," or video podcasts), you can load up iTunes with free video files bookmarked and tagged in del.icio.us. Here's how: Go to the del.icio.us page of Quicktime .mov files, which is http://del.icio.us/tag/system:fil…. Add tags at the end of that URL which ind
「ソーシャル・ブックマーク」が流行の兆し 2005年10月12日 コメント: トラックバック (0) Robert Andrews 2005年10月12日 チャンチャル・グプタ氏(写真)(28歳)は、新しいウェブページを見つけて分類することにかけては街いちばんの頼れるネットサーファーだ。 グプタ氏は、試験的に作られたソフトウェア『コラボレーティブランク』で、ウェブ上で特に影響力を持つ「ソーシャル・ブックマーカー」の1人に認定されている。 コラボレーティブランクは検索エンジンなのだが、評価が高いネットサーファーが見つけた検索結果を特に重んじる仕組みになっている。 コラボレーティブランクにキーワードを入力した場合、最上位に表示されるのは、グプタ氏のような一流ネットサーファーが見つけたページだ。 コラボレーティブランクは『Google』(グーグル)に似ている。Googleでは『PageRank』
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く