タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ブログとすぎうらあきらに関するsasakillのブックマーク (3)

  • ブログ:ココログ:ブログ虎の穴 其の六

    ブログに精通した“達人”の音と成功の秘訣を聞き出す「ウェブログ 虎の穴」。第6回はココログの人気サイト「腐女子の行く道、萌える道」の三谷ちずさんにお話をうかがいました。 ちずさんは昨年12月にココログでサイトデビューしたばかりでありながら、ココログ・ユーザーのみならずブログ界全体の注目を集める話題沸騰の現役女子高生。自らオタクであることを公言しながら、輪をかけてオタクな家族の実情を明るく暴露し、オタク要素がまったくない彼氏や友人とのギャップから生じる出来事を絶妙な視点から切り取り、趣味嗜好を問わず幅広い層の人気を集めています。 今回はそんなちずさんに、ブログ運営の楽しさや人気の秘密などを語っていただきました。

  • ブログ:ココログ:ブログ虎の穴 其の十四

    オタク話と自分史がクロスする独自の語り口で活躍する編集家・竹熊健太郎さんが、昨年12月に満を持してブログデビューを果たしました。その内容は、「これってに載せる原稿じゃないの?」と驚いてしまうほどの濃さ(しかも毎日更新!)。 プロの編集者/ライターである竹熊さんがこれだけクオリティの高い原稿を無料で公開しているのはなぜなのか? プロならではのブログの利用価値はどこにあるのか? さらに、アフィリエイトの有効な利用法や出版の新たな可能性を、3時間にわたって徹底的に語っていただきました。 これを読めばまた一歩、野望に近づける! 1989年連載開始の『サルでも描けるまんが教室』(相原コージ氏との共著。愛称・サルまん)で、ギャグのスタイルをとりながら漫画技法を徹底的に分析し一躍注目を浴びる。 その後は漫画とアニメーションの評論・インタビューを中心に活躍。『新世紀エヴァンゲリオン』の庵野秀明監

  • ココログ:ブログ虎の穴第18回:トラックバックをもっと楽しむためのトラックバック入門

    ブログの最も特徴的な機能として取り上げられることも多い「トラックバック」。ブログ以前には存在しなかった機能のため、まだまだトラックバックの上手な使い方、楽しみ方がよくわからないという方も多いはずです。そこで今回の『ブログ虎の穴』では、ご自身のブログでトラックバックについて語られている方々に、トラックバックの面白さ、気をつけた方がいいマナーなどをうかがいました。 また、トラックバックがひととおりわかったところで、今すぐにでもトラックバックで遊べる様々な企画も紹介しています! まずはそこで腕をならしてみませんか?

  • 1