サービス終了のお知らせ 店長の部屋Plus+をご愛顧いただき、ありがとうございます。 本サービスは2022年1月31日をもって、サービスの提供を終了いたしました。 今後とも楽天グループのサービスのご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
前回のうたプリとタイバニの記事では、腐女子という軸とニコニコという2つの軸しか話せてないのですが うたプリの混沌としたファン層について考察進めたいなーと思っています。 今回の記事は、準備項で私が感覚的に捉えているうたプリの歴史とファン層の変遷についてざっくり書いていきます。 本項のほうでは個々のファンはどんな動きをしてるのかなーとか分析を進めていきたいと思います。 うたプリの売られ方も密接にかかわってくるところもあるので、うたプリの軽く歴史をおさらいします。 私の記憶頼りで書いてるところもあるので、違ったらご指摘いただければ・・と思います。 うたプリの制作発表からアニメ化まで (1)最初は、CD先行販売とゲーム制作発表/2009・9・30 ブロッコリー、PSP「うたの☆プリンスさまっ♪」制作発表会を開催。テーマソングは宮野真守さん -GAME Watch 乙女ゲー『うたの☆プリンスさまっ♪
『魔法少女まどか☆マギカ』が日本SF大賞にノミネートされたことについて - 法華狼の日記の補足として、はてなブックマークへ返答。 はてなブックマーク - 『魔法少女まどか☆マギカ』が日本SF大賞にノミネートされたことについて - 法華狼の日記 id:angmar あれあれ、いつの間にかまどマギは「魔法少女という文法の延長線上に語られたもの」から「お約束なし!完全オリジナルのストイック文法!」になっちゃったのかなあ。 2011/11/07 id:rag_en アニメ SF云々の話は知らんが、首チョンパ・魔法少女バトル・時間停止能力と、『邪道の王道』を突っ走ったまど☆マギをして、“お約束をあまり入れていない”とか…。 2011/11/07 あくまで台詞のような作中描写において、わかりにくい言葉づかいをしていなかった、ということを主張したかった。末尾で「お約束をあまり入れていない」と書いたのも、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く