タグ

政治に関するsalmoのブックマーク (75)

  • 「正当な記事への圧力」地元紙の見解を新潟県知事が批判 | NHKニュース

    新潟県の泉田裕彦知事は、地元新聞が報道した内容を理由に、ことし10月に行われる知事選挙に立候補しないことを30日明らかにしましたが、地元新聞は31日の朝刊で、「正当な記事への圧力」とする見解を示しました。これに対して、泉田知事は「記事の訂正を求めたことがどうして圧力となるのか理解できない」などと新聞社を批判しました。 この泉田知事の姿勢について「新潟日報」は、31日の朝刊の一面で、編集局長名で「正当な記事へ圧力」とする見解を示しました。 記事の中では「知事選から撤退する理由に社の報道を挙げたことは、報道機関に対する圧力にもひとしく、許しがたい行為と言うほかない。一連の報道は綿密な取材と事実に基づくものだ」としています。 また、「あたかも誤報であるかのような印象を抱かせるもので、社の社会的信用、評価をおとしめる行為で断固として抗議する」と述べています。 これに対して、泉田知事は31日の定例

    「正当な記事への圧力」地元紙の見解を新潟県知事が批判 | NHKニュース
    salmo
    salmo 2016/08/31
    新潟日報なんて元幹部がしばき隊と仲良くするような極左の巣なのになんであんたら共食いしてんの?
  • 霞が関の視点から「シン・ゴジラ」を見る:危機管理とポピュリズム

    「シン・ゴジラ」は、政府における危機管理を描いた映画として、とてもよくできている。筆者は、かつて通商産業省から内閣官房の危機管理担当の部局に出向したことがある。映画にも出てくる「内閣危機管理監」の下、当時、東海村JCO臨界事故(1999年)や、西暦2000年の正月(コンピュータ誤作動による問題発生のおそれがあったことから警戒態勢をとっていた)など、オペレーションルームでの対応にあたった経験があるが、それに照らしても違和感はほとんどない。それぐらい、よく関係者に取材して作られていると思う。 よく取材され過ぎたが故か、この分野の専門用語が当たり前のように使われている。例えば、冒頭で出てくる「緊急参集チーム」や「官邸連絡室を官邸対策室に改組」など、馴染みのない人にはなかなか理解できないのでないかと心配になるぐらいだ。これから映画をみられる方は、あらかじめ以下のページにざっとでも目を通されておくと

    霞が関の視点から「シン・ゴジラ」を見る:危機管理とポピュリズム
  • 「戦後社会は落ちるところまで落ちた」鳥越俊太郎氏、惨敗の都知事選を振り返る【独占インタビュー】

    7月31日に投開票された東京都知事選で、落選したジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)は8月10日、ハフポスト日版のインタビューに応じた(前編はこちら)。鳥越氏は野党統一候補として出馬したものの、安倍晋三首相ら保守勢力に対抗する日リベラル勢力の現状に限界を感じたという。「日の戦後社会はここまで落ちた」「デモをやる人より取り囲む警察官が多い」。苛立ちをにじませながら取材に答えた。

    「戦後社会は落ちるところまで落ちた」鳥越俊太郎氏、惨敗の都知事選を振り返る【独占インタビュー】
    salmo
    salmo 2016/08/13
    与党が割れた好機に担ぎ出したのがこれ。しかも支持してた連中は反省のそぶりもない。今後10年はリベラルがまずまともに機能しないと考えると暗澹たる気持ちになるな。
  • 鳥越俊太郎「ネットはしょせん裏社会」。なるほど落選するわけですね。

    事務所で働いて以来、選挙というものにかかわって10年近くになりますが、こんなひどい選挙はかつてありませんでした。東京都知事選挙。もう少し冷静に客観的に総括しようと思ってましたが、ハフポストの鳥越氏インタビュー記事でブチキレました。

    鳥越俊太郎「ネットはしょせん裏社会」。なるほど落選するわけですね。
    salmo
    salmo 2016/08/13
    現場の総括くらいであろうこの人の立場からすれば、仕事を無かったことにされて怒るのは当然だし、そこに同情はする。それはそれとして党の上は何考えてんだって反省会はやんなきゃいけないけど。
  • 「日本の市民運動はもっと利口になれ」宇都宮健児氏、都知事選を振り返る

    東京都知事選で、野党4党(民進・共産・生活・社民)が擁立したジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)は、小池百合子氏らに大差で敗れた。 過去2回の都知事選で次点だった元日弁連会長の宇都宮健児氏(69)は、今回、17年ぶりの保守分裂選挙を受け「私が立候補を取り下げることで影響を与えうる」と、鳥越氏に譲る形で告示前日の7月13日に立候補の意思を撤回した。しかし、選挙期間中に週刊誌が報じた鳥越氏の女性問題で、鳥越氏が納得いく説明をしなかったことを理由に、最後まで応援演説に立つことはなかった。 「日の市民運動はもっと利口にならなきゃいけない」「国民生活や、今抱える問題についても解決策を打ち出していかないと、選挙に勝てない」。宇都宮氏は8月3日にハフポスト日版のインタビューに応じ、都知事選を振り返って、市民運動のリベラル勢力が選挙に勝つためには、国民が求める課題に腰を据えて取り組むべきだと注文した。

    「日本の市民運動はもっと利口になれ」宇都宮健児氏、都知事選を振り返る
    salmo
    salmo 2016/08/06
    ここ1,2年でリベラル批判するリベラルがちらほら出てきたけど遅きに失した感がある。まだまだここから内ゲバで衰退しそうだし、それなりに市民の声が聴けるリベラルが出てくるのは20年後くらいになりそう。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 映画監督森達也さん、新有権者の若者へメッセージ「棄権していい。へたに投票しないでくれ」 ツイッター民反応まとめ

    リンク 週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト] 映画監督・森達也が新有権者へメッセージ「棄権していい。へたに投票しないでくれ」 - 政治・経済 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト] 映画監督・森達也が新有権者へメッセージ「棄権していい。へたに投票しないでくれ」。初の「18歳選挙」となる7月10日の参議院議員選挙ーー。 誌ア 171 users 10639 リンク YOMIURI ONLINE(読売新聞) 自民、比例第1党の勢い…10代の半数与党支持 読売新聞社が実施した終盤情勢調査では、比例選(改選定数48)は自民党が序盤情勢調査から伸ばし、2013年参院選に続いて比例選第1党をほぼ確実にする勢いだ。 ルパン@Pcubed226@東京 @rupazo “反自民の人たちは、「若者を票田」と思って「若者よ、投票に行け」と主張していたくせに、若者に自民党

    映画監督森達也さん、新有権者の若者へメッセージ「棄権していい。へたに投票しないでくれ」 ツイッター民反応まとめ
    salmo
    salmo 2016/07/08
    民主主義があってもらっちゃ困るのはどちらかという話。
  • 安倍外交1300日をどう総括する 識者に聞く - Yahoo!ニュース

    3年半で62カ国・地域──。安倍晋三首相が外遊した数は、過去最多だった小泉純一郎元首相(在任期間5年5カ月)のそれを大きく引き離す。外交の活発さは第2次以降の安倍政権の特徴だ。なぜ安倍政権は外交に力を入れてきたのか。アメリカが「世界の警察官」をやめる一方、ロシア中国は「力による現状変更」を打ち出していく。揺れる世界の中で、安倍外交の1300日をどう評価するか。キヤノングローバル戦略研究所の宮家邦彦氏、日韓関係に詳しい木村幹・神戸大学教授、小泉政権下で北朝鮮との交渉を担った田中均氏に尋ねた。(ジャーナリスト・森健、岩崎大輔/Yahoo!ニュース編集部)

    安倍外交1300日をどう総括する 識者に聞く - Yahoo!ニュース
    salmo
    salmo 2016/07/07
    右や左をのらりくらりはいいえて妙。結果的かもしれないが、リベラルでできないリベラル政策をやっている感じはある。
  • 山田太郎への異常な憎悪 またはノイエホイエは如何にして真実を伝えることを止めデマを愛するようになったか

    -ISKA- @RO_ISKA 山田太郎議員のことを票獲得のためのオタク囲い混みっていうけど、すべての議員がそうじゃないかな。反アベ・反米軍・議員給料削減・子育て支援・オリンピックetcetc…議員の方針に納得したら投票するのは大前提でしょ。入れるところないから一先ずここっていうのは別としてね 2016-07-01 19:02:09 やん @skd7 どうせ山田太郎は落選するのだから死に票になる。だから共産党に投票しようというツイートも目立つけど、落選しても結果によっては3年後早ければもっと前に次に動けるので票が無駄になるというのはありません。むしろ共産党に入れて問題のある人が当選したら目も当てられない。 2016-06-25 23:37:18

    山田太郎への異常な憎悪 またはノイエホイエは如何にして真実を伝えることを止めデマを愛するようになったか
    salmo
    salmo 2016/07/03
    このレベルで強弁を繰り返す人が対日本会議の時だけ的確な批判をしているとは、とても、ええ。
  • 東京財団モデルに不満のある人は、、、

    Kohei Kawaguch-i-Sunada @mixingale 記事のは経済成長率2%計算らしいので、経済成長率を3%なり4%なりにして消費税を下げた時の政府債務をみてみればいいんではないですか。あとはその税率と成長率の組み合わせが実現可能かって話が残りますが、それはこのモデルの埒外でしょう。 twitter.com/myfavoritescen… 2016-06-05 03:02:58

    東京財団モデルに不満のある人は、、、
  • 中国人は「謝罪なきオバマ広島訪問」をどう受け止めたか?

    ジャーナリスト。アジア・ビズ・フォーラム主宰。上海財経大学公共経済管理学院・公共経営修士(MPA)。およそ15年滞在した上海で情報誌創刊、“市井の息遣い”から時代の変遷をウォッチ。「中国取材はデッサンと同じ。あらゆる角度から取材して光と影で実像をつかむ」を持論に30年近く中国に向き合う。近年は中国からの人や資の流入をフォロー。ダイヤモンド・オンライン「ChinaReport」は10年を超える長寿コラム。 著書に『中国で勝てる中小企業の人材戦略』(テン・ブックス)、『インバウンドの罠』(時事出版)『バングラデシュ成長企業』(共著、カナリアコミュニケーションズ)、『ポストコロナと中国の世界観』(集広舎)ほか。内外情勢調査会、関西経営管理協会登録講師。宅地建物取引士。3匹のの里親。 China Report 中国は今 90年代より20年超、中国最新事情と日中ビジネス最前線について上海を中心に

    中国人は「謝罪なきオバマ広島訪問」をどう受け止めたか?
    salmo
    salmo 2016/06/03
    日本どころじゃない右傾化が久しい中韓がどうなるのかは興味があるなあ。日本でも左翼が勝手に自爆するから右が伸長する機会が増えてくるだろうし。
  • 猫組長から見たオバマ大統領の広島訪問

    組長 @nekokumicho 誰が何と言おうとオバマ大統領が広島を訪問したことは素晴らしい出来事で、それを実現した日政府は世界中に外交手腕をアピールできました。今さらその事実を揶揄したり批判しても滑稽なだけだと思います。 2016-05-27 22:56:15

    猫組長から見たオバマ大統領の広島訪問
  • 政権に近い保守団体が出版停止を要求 話題の本「日本会議の研究」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    政権に近い保守団体が出版停止を要求 話題の本「日本会議の研究」
  • 宮崎謙介議員の国会議員育休宣言をめぐる議論について - 橋本岳(はしもとがく)ブログ

    倉敷事務所/自由民主党岡山県第四選挙区支部 〒710-0842 岡山県倉敷市吉岡552 TEL: 086-422-8410 FAX: 086-425-1823 (2016.2.11 追記 宮崎議員に関する残念な記事が週刊誌に掲載され話題となっています。しかし、彼の行状と、育休取得の是非そのものは、分けて議論していただきたいと切に願います。通りにくい願いであることは十分承知していますが…) 宮崎謙介衆議院議員が「育休をとる」と宣言したことについてさまざまな議論が起こっています。人のブログによると、そもそも「男性の育休取得の促進のために一石を投じる」ことを目的としたことですから、メディアに取り上げられ議論になることでそれなりに目的は果たされた面はあるのではないかと思います。 ただ、その議論の前提となることが、いくつか誤っていることが散見されるためあまり噛み合わず深まっていない面もあるように思

    宮崎謙介議員の国会議員育休宣言をめぐる議論について - 橋本岳(はしもとがく)ブログ
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    salmo
    salmo 2015/09/23
    まぁ、リベラルは今後10年20年かけて再編と人材育成しないとどうにもならん感じがしてなぁ。個人的にはシノドスが穏健左派の当座の受け皿と人材育成の畑にならんかなぁと淡く期待してるけど。
  • 【戦後70年談話】首相談話全文(1/8ページ)

    戦後70年の安倍首相談話の全文は以下のとおり。 ◇ 終戦七十年を迎えるにあたり、先の大戦への道のり、戦後の歩み、二十世紀という時代を、私たちは、心静かに振り返り、その歴史の教訓の中から、未来への知恵を学ばなければならないと考えます。 百年以上前の世界には、西洋諸国を中心とした国々の広大な植民地が、広がっていました。圧倒的な技術優位を背景に、植民地支配の波は、十九世紀、アジアにも押し寄せました。その危機感が、日にとって、近代化の原動力となったことは、間違いありません。アジアで最初に立憲政治を打ち立て、独立を守り抜きました。日露戦争は、植民地支配のもとにあった、多くのアジアやアフリカの人々を勇気づけました。 世界を巻き込んだ第一次世界大戦を経て、民族自決の動きが広がり、それまでの植民地化にブレーキがかかりました。この戦争は、一千万人もの戦死者を出す、悲惨な戦争でありました。人々は「平和」を強

    【戦後70年談話】首相談話全文(1/8ページ)
    salmo
    salmo 2015/08/15
    永遠に謝罪し続けるなんて心がぶち折れるから無理だけど、それはそれとして反省はするというのは上手い落としどころかな。工業化と経済要因で戦争を語るってのは精神主義の対極にある戦争観で興味深い。
  • 黒猫亭さんによる「安倍総理の戦争談話」の凄さの解説。

    亭 @chronekotei 「戦場の陰には、深く名誉と尊厳を傷つけられた女性たちがいたことも、忘れてはなりません。」 「私たちは、二十世紀において、戦時下、多くの女性たちの尊厳や名誉が深く傷つけられた過去を、この胸に刻み続けます。」 二回出てくるこの個所をどう解釈するかだな。 2015-08-14 22:13:50

    黒猫亭さんによる「安倍総理の戦争談話」の凄さの解説。
    salmo
    salmo 2015/08/15
    この辺の安倍氏のバランス感覚はリベラル寄りな夫人をしっかり親族などから守ってきたことも関係あるのかなとは思った。こういう文章が書けるライターを手元に置き、内容を自分の好き嫌いで動かさないあたり、怖い人
  • 選挙権を売っぱらって時代を逆回ししておる

    salmo
    salmo 2015/08/09
    トップが無理に現場に出てより一層の惨事となった例として、最近の創作物ならジュラシック・ワールドのマスラニ社長が典型だよな。明らかに責任を取る場所と取り方を間違えてた。
  • しばき隊、書店にだけでなく、ついに図書館にまで社会的圧力かけようとする。

    まとめ 公立図書館におけるゾーニング cf. 船橋市立図書館蔵書廃棄事件最高裁判例 http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/410/052410_hanrei.pdf図書館司書の個人的判断でウヨ書籍を廃棄したところ、著者の人格権侵害で損害賠償を命じられた例) 37942 pv 1028 80 users 65

    しばき隊、書店にだけでなく、ついに図書館にまで社会的圧力かけようとする。
    salmo
    salmo 2015/03/28
    こちとら竹内久美子や池田清彦、武田邦彦の書籍が書架に並んでも不快にゃなるが燃やせ、販売するなとまで言わないのに、倫理や社会制度の壁を簡単に超えることへの躊躇いがなくてステキすぎる奴らだな。
  • #どうして解散するんですか 宴の始末編

    マンヤオベガス @Nishimuraumiush ホントに政経に興味のある小学校高学年や中学生ってのは ・専門用語を間違えて使う ・漢字と外来語が多い ・大人に教えてとは言わない ・逆に大人の間違いを教えようと思ってる って特徴があるからソコふまえなきゃなあ タマにリアル中学生に絡まれる俺のがヤツより上手に作れるよ 2014-11-22 14:38:47

    #どうして解散するんですか 宴の始末編
    salmo
    salmo 2014/11/23
    二位じゃだめだから小学生になったのか。