長崎県佐世保市藤原町のベンチャー企業「マインドバンク」が、微生物の食用ミドリムシなどでコーティングした無洗米「ミドリメシ」を開発した。 消化のいい白米と一緒に食べることで、ミドリムシに含まれるビタミンやミネラルなど59種の栄養素を効率よく吸収でき、下山俊雄社長(64)は「見た目は悪くても、栄養満点です」とPRしている。 体長0・05ミリほどのミドリムシは水田などの淡水に生息し、植物のように光合成して体内に栄養を蓄える。大量に培養できるため、最近ではバイオ燃料の原料としても注目されている。 下山社長は約5年前、「どうすれば子どもに野菜を食べさせることができるか」と悩む主婦の話を耳にした。この話がヒントになり、野菜などを0・1ミリの粉末にして、白米に付着させる「サプリ米」の商品化に着手。独自の製法を開発し、昨年末に特許を取得した。これまでにウコン米やニンジン米など20種以上を発売し、福岡市博多
『Flowerium 』は、仮想の植物が成長するのを観察するiPhone・iPod touch向けのアプリです。 ほかの花が咲いている場合には、交配が起きて両方の性質を遺伝した花が咲きます。 きれいな花が育ったら、名前を付けて保存・共有することも可能です。 まずは、開発元の紹介動画をご覧ください。 アプリを起動すると、種が蒔かれ、芽が出ます。 順調に成長すると花が咲き、やがて枯れて崩れ落ちますが、花が咲いている時に十分な栄養があると、親の遺伝子を受け継いだ種が地面に落ちて、次の芽が出ます。 画面をタップして、自分で種を蒔くことも可能です。 気に入った花が咲いたら、保存しておきましょう。 花をタップすると、名前を付けて保存できます。 保存した花は、画面左下のアイコンをタップし、「Library」から見ることができます。 「Sow a seed」をタップすると、種が蒔かれて、同じ花が咲きます。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く