マテリアルデザインでは、Googleにより作り方のガイドラインがしっかりと決められています。しかし、ルールがかなり多いため、どうしても間違った表現をしてしまいがちです。今回はマテリアルデザインでやってしまいがちな間違いを淡々と紹介していきます。WEB制作、アプリ制作時のチェックリストとしてご活用ください。 Google I/O 2018でのガイドラインのアップデートを反映しました。 重要なルール 1 マテリアルから文字をはみ出してはいけない
こんにちは。EDP-B/Cの授業に参加させていただきました山崎正美子と申します。私はロンドン芸術大学セントラルセイントマーチンズの大学院にて留学した後、帰国後すぐに授業に参加いたしました。その経験から、今回は、イギリス芸術大学でのプロジェクトとEDPの軸となるデザイン思考を使ったプロジェクトの違いについて、ざっくりとですが感じたことを書きたいと思います。 私が大学院で学んだデザインのあり方はthought-provoking 、provocative、スペキュラティブなどのいろんな形容詞を使って呼ばれているようですが、ここでは一般的に使用度が高いと思われるクリティカルデザイン(critical design)という言葉にします。 大学院で行ったプロジェクトのユーザーテストの様子簡単に私の感じた2つの違いをまとめました。 デザイン思考 実用的…方法論の定義:あり Problem-solvin
2017年DroidKaigi「エンジニアが武器にするMaterial Design」に感化され、わが社でもデザイナー向けマテリアルデザイン勉強会をしてみようと思います。スライド いつの日か「わぁー、イケてるね!(わくわく)」みたいなデザインができる日が来ることを祈って、説明向け資料をまとめていきます。 Part.1 : マテリアルデザインの概観 次回 Part.2 : マテリアルデザインのコンポーネント(小) マテリアルデザインってなんなのさ? 物質デザイン。デザインパーツを物質として捉え、現実世界のルールに沿うことで、ユーザに直感的な操作を誘導するデザインのこと。 基本の考え方 マテリアルデザインとは紙とインクの要素で出来ている オブジェクトの重なりを物質的に捉える(3次元) 意味のあるアニメーションでより直感的に 紙とインク 紙? UIパーツは紙でできていると考える。 紙は以下の特徴
あなたは進化を続けるWebデザインのトレンドを追えていますか? 毎年数多くの新しいテクニックやトレンドが誕生しますが、2016年は2015年の終わりから見るようになった、デザイントレンドが継続しているようです。本記事では、2016年に流行した代表的なデザイン手法やトレンドカラーなど20選を徹底解説します。 また、2017年のトレンド予測やデザインスキル向上に役立つおすすめサイトもご紹介していきます。 2016年トレンドになったWebデザイン手法11選 垂直パターンとスクロール操作 出典:Advisage デスクトップからの閲覧ユーザー数にも匹敵するほど、モバイル端末の普及がより進むことから、多くのサイトが垂直方向へのスクロール、ユーザーフローを意識したデザインが増えています。 小さなスクリーン画面では、ユーザーはよりスクロールを行うことで、デザイナーは自然と垂直パターンのインターフェース・
こんにちは、今年度に新卒入社したデザイン戦略室デザイナーの貴島と申します。本稿ではデザインガイドラインに焦点を当ててご紹介をしたいと思います。 私達がアプリの設計をする上で最初に行うべきことは、プラットフォームのデザインガイドラインを理解・熟知することでしょう。 Apple社は『iOSヒューマンインターフェイスガイドライン』、Google社は『マテリアル デザイン』といった独自のデザインガイドラインを設けており、プラットフォーム上のアプリに対してデザインガイドラインに沿った設計を推奨しています。 またデザインガイドラインは端末毎の差異を含めて画面構成が設計されているため、結果的に各OSに合わせた最適なユーザーインタフェイスの設計を可能にします。 ( ※マテリアル デザイン』日本語版のガイドライン(PDF形式)が先日公開されました。 ) マテリアル – 日本語 - Material Desi
モーションデザインとは空間の関係性や、機能性、あるいは意図を美しく流動的に説明する際に使われます。「モーション」というと大げさに聞こえるかもしれませんが、効果的に使用したものはさりげなく自然なものです。よく考えられたモーションデザインは、従来のデザイン要素よりもよりUXを高めることができるはずです。 今回はモーションデザインの基礎や、いつ、そしてなぜモーションデザインを使うべきなのか、そしてより良いUXのためにどうモーションデザインを使えば良いのかをお話ししましょう。 モーションを基盤としたデザイン モーションは物語を伝えることができます。アプリがどのように構成され、何ができるのかを表現できるのです。モーションはナビゲーションを再定義し、インタラクションに新たな深度をもたらし、より自然な体験を作り出すのです。クリックしたボタン、画面のトランジションのひとつひとつに物語があることを、モーショ
ミニマルなデザインがトレンドになってからしばらく経ちますが、次のトレンドはなんでしょう? ここ数か月、デザインの最先端を行くアプリやサービスの中で、「ミニマルデザイン」を次の段階へと押し進めるものが出てきました。FacebookやAirbnb、Appleは、それぞれのプロダクトをよりシンプルに見せることに対して同様の方向を見据えており、それは、モバイルのデザインにおける「コンプレクション・リダクション」という新しいトレンドを反映したものです。 「コンプレクション・リダクション」とは 「コンプレクション・リダクション」なんて聞いたことがありませんか? 聴いたことがないのも無理ありません、何しろ私が勝手に名付けたものですから。最近私はフラットデザインやミニマルデザインとは違う方向性を持つものが出てきたことに気付きました。 編注:Complexionは「顔色」「血色」という意味で、Reducti
Webサイトのデザインは紙のデザインと異なり、技術的な制約が強く、特に最近は様々な環境(デバイス、ブラウザ、画面サイズ、屋内・屋外など)での閲覧に対応できることを求められます。そのため、戦略から要件、コンテンツ、機能と論理的にデザインを決めていくと、どこかで見たことあるような没個性なデザインになりやすいものです。(注:ここでいうデザインは視覚的なデザインを指します) マルチデバイス、マルチブラウザが進み、レスポンシブWebも選択肢の一つとして一般化した昨今では、Webデザインの没個性化はますます進んだ印象があります。例えば、Googleが公開しているマテリアルデザインのガイドラインを見ても、デザインのパターン化と属人性排除の思想を如実に感じることができます。また、データドリヴンなサイト改善を積極的に行っていくと、「デザインの個性」と成果に大した因果関係がないことを痛感します。 没個性なデザ
先日、“RIDE” UX Sketch SUMMER 2016 〜リアルな現場のUXがビジネスに必要だ!〜 というイベントに参加してきた。 UXということばがついているので、拒否反応が出る人は出るかもしれない。 わたしは途中までしか参加できなかったけど、内容は「大きいデザイン」の話だった。 最近は、わたしも大きいデザインに携わることが多くなってきてやっとわかってきた。世の中には、大きいデザインと小さいデザインがあることが。 なにが大きくてなにが小さいのかは、厳密な定義はないし人によってちがうとおもうのと、そんなに重要ではないので特に言及しませんが、大きくわけるとそういうふたつの考え方があるということ。 ベタですが、建築でいうと、 大きいデザイン:設計 小さいデザイン:実際の施工 といったイメージです。 大きいデザインとは 大きいデザインは、「人」と「もの、こと」が結びつくのを実現するために
最近、「モーションデザイン」という言葉がデザイン業界で急に出てきていることに気づいていますか?大小様々な企業が、これに特化した肩書きを持つデザイナーたちを雇いはじめています。最近ではGoogleが I/Oカンファレンス で、Googleの製品で統一化されているモーションランゲージの概要について話していました。 この騒ぎは何でしょうか?そして何の意味があるのでしょうか? モーションはストーリーを語ります。 アプリにおける全ての物事は連鎖になっていて、モーションはあなたのガイドになります。ボタンをクリックして、画面が変わる度に、そこにはストーリーがついてきます。例えば、アイテムを作ったり削除する時、アニメーションがどのように役に立つかを見ていきましょう。 アイテムを消すことは劇的で破壊的な作業ですので、適切に反応するようにしましょう。アイテムをただ画面から消すだけということはしないようにしまし
by Marco / Zak ウェブサイトやアプリをデザインするにあたって、使いやすい・読みやすいコンテンツを作成するために必ず考えなければいけないのが「情報をどのように配置するのか」ということ。情報の多くは文字や文章で表示されるということで、ウェブデザイナーのViljami Salminenさんが、なぜウェブデザインにとって文字列が重要になるのか、どうすれば読みやすい文字列をデザインできるのかをまとめています。 Typography for User Interfaces | Viljami Salminen https://viljamis.com/2016/typography-for-user-interfaces/ ◆グラフィカルユーザインタフェース(GUI)の成り立ち GUIの歴史の中で重要な転換点にいるのが、マウスによるウィンドウ操作を初めて導入したゼロックスのコンピューター
2016年も3分の1が過ぎ、今年を代表するウェブデザイントレンドがはっきりと見えてきました。Studio by UXPin で公開されている無料Eブック「The Complete 2016 Web Design Trends Bundle」では、2016年のトレンドを10個のポイントに分けて、具体的なウェブサイトと一緒にまとめています。 今回は、デザイントレンド10個のポイントのみを、簡単にまとめてご紹介します。より詳しい内容に関しては、無料ダウンロードできるEブックで確認できます。TwitterやFacebook、Googleなどの大企業を中心とした、参考サンプル45サイトが掲載されています。 詳細は以下から。 01. マイクロインタラクション Microinteraction マイクロインタラクションは、モバイルアプリのデザインにおいて、大きなアニメーションに比べ、ユーザーがあまり考え
最近、デザイナーに求められるスキルが多くて何を学べば良いかわからなくなってきた。と言う声を聞くようになってきた。 流行りの記事にいくつか目を通すと、デザイナーは「 経営者と対等に話せるコミュニケーション能力、ビジネスセンスを保有していて、イケてるグラフィックを作り、コードまでかけないといけない 」らしい。 スキルを多く保有している方が望ましいのは間違いない。 ただ、 現場デザイナー に最も大事なのは実装面での考慮事項が網羅されて考え込まれた「 決定力のあるデザイン 」を作る力だと思う。 サッカーで言うと、決定力は「 得点を決める能力 」として使われているけど、UIデザインにおいては「 実装面まで考慮された実装可能なデザインであるか 」という言葉として使っている。 魅せるデザインとフィージビリティが考慮されているデザインでは、かなり内容が異なってくるので、現場デザイナーとしては特にこのあたり
アメリカ、特にサンフランシスコ周辺の会社を見てみると、エンジニアに加えてデザイナーの需要が高まっている。これは見た目やUXが優れたプロダクトへの人気が上がっており、企業としてもよりユーザー目線で使いやすくニーズにあった製品を作る為に、企画段階からデザイナーを参加させる事が増えていているからであろう。 それに伴いデザイナーの役割が、これまでの”見た目を美しくする”事から”ユーザー視点で最適な問題解決方法を見つけ出す”へと広がりを見せている。 このビジネスに対するデザインの重要性の高まり-デザインシフト-でデザイナーやエンジニアに求められるその役割と仕事の範囲に変化がおき始めている。恐らく10年程前と比べてみると、それぞれの仕事の範囲が多種多様に広がっているのに加えて、オーバーラップする領域も増えているだろう。 デザインの未来を示す15の変化で下記のような項目があった。 “デザイナーとエンジニ
あらためてなるほどな、と思えるいい記事でした。 【これからのスキル】デザイナーとエンジニアの境界線がどんどん無くなる | freshtrax | btrax スタッフブログ 自分にも重なる部分があると思って経験と雑感込みで書いてみた、毎週水曜更新のデザインラボbyツクロア、今週私のターンではデザイナーがコードを書く意味についてです。 一枚絵では通用しないアプリデザイン 某携帯電話メーカーからAndroidアプリデザインの依頼があったときの話です。 電話着信画面や起動直後の待受ロック解除のデザインを含め、使い心地や操作感から画面構成まで一緒に考えてもらえるデザイナーを探しているということでした。 担当者いわく「静止画だけではアプリデザインの良し悪しが決められないんですよ」という話から始まり、では「実際うごくデザインモックを作りながら一緒に考えましょう」という作業の流れを提案して検証からリリー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く