タグ

apiとJavaScriptに関するsagarayaのブックマーク (5)

  • Google AJAX Feed API キャッシュ騙し 〜1時間ごとver.〜 - bass-inuのひとりごとメモ

    Google AJAX Feed APIRSS複数表示 - bass-inuのひとりごとメモの追記。 Google AJAX Feed APIRSSを表示させていたけど、ブログを更新しても反映されていない… どうやらGoogle側でのキャッシュが関係しているらしい。 こちらに解決法が書いてありました。URLのあとにクエリを追加して強制的にキャッシュをリフレッシュする、と。 404 Not Found ただ上記サイトの方法だと、 ミリ秒単位でクエリが変わる=読み込むたびにキャッシュをリフレッシュする。 となる。 できれば1時間ごとにキャッシュをリフレッシュできたらいいなぁ。 と思ってやってみた。 1時間ごとに変わるクエリ用の数字を作る。 var mynow = new Date(); var q = mynow.getMonth(); //月を取得 var q2 = mynow.getD

    Google AJAX Feed API キャッシュ騙し 〜1時間ごとver.〜 - bass-inuのひとりごとメモ
  • Google Ajax Feed APIでRSSを取得するとキャッシュが利用される件の解決法 - 好奇心の塊

    概要 Web上でRSSというXML形式の「更新履歴情報」が広く使われています。 しかしjavascriptは他ドメインのリソースにアクセスする事を原則的に禁じているため,他サイトのRSSを取得してホームページ上に動的に表示するのは簡単ではありません。大抵の場合は取得用のCGIを別に用意したりします。 しかしGoogleの提供しているAPIを利用すれば,javascriptを書くだけで他サイトのRSSフィードを取得する事が出来ます。(要はそれ用のサーバをgoogleが貸してくれる感じ) APIに関する詳しい話は下のURLにて デベロッパーガイド - Google AJAX Feed API http://code.google.com/intl/ja/apis/ajaxfeeds/documentation/ しかしこのAPIを利用すると,更新が反映されるのがとても遅い。 下手をすると数日前

    Google Ajax Feed APIでRSSを取得するとキャッシュが利用される件の解決法 - 好奇心の塊
  • YouTube・ニコニコ動画のURLからサムネイルを取得する - Okiraku Programming

    前のFlickr同様、twicli用サムネイル表示プラグイン「thumbnail.js」にYouTube・ニコニコ動画のサムネイル表示機能を追加しました。 やり方は以下の通り。 YouTubeの場合 来はAPIを使って http://gdata.youtube.com/feeds/api/videos/<動画ID>からサムネイルのURL()をとってくるのが良さそうです。 が、今のところ http://i.ytimg.com/vi/<動画のID>/default.jpgに固定のようですので、これをいきなり表示しています。他に、 http://i.ytimg.com/vi/<動画のID>/0.jpg http://i.ytimg.com/vi/<動画のID>/1.jpg http://i.ytimg.com/vi/<動画のID>/2.jpg http://i.ytimg.com/vi/<動画

    YouTube・ニコニコ動画のURLからサムネイルを取得する - Okiraku Programming
  • [google] Google AJAX Search API でサイト内検索結果をページ内に表示する

    Googleのカスタム検索エンジンの検索ボックスと検索結果をページ内に埋め込む方法(オーバーレイではない)について。 Mapと同じくSearchもAPIで色々することが出来ます。 サイト内検索の検索ボックスをサイトに埋め込むのは、登録した時に作成されるコードを埋め込むだけなので簡単ですが APIを利用する場合はJavascriptAPIの仕様が分かってないとややこしいので、分からない人向けに説明を書いてみた。 この記事では、サイト内検索の検索ボックスと検索結果をAPIを利用して既存ページに埋め込む初歩についてまとめてます。 更に詳しいカスタマイズ方法 についてはDeveloper’s Guideなどを参照してください。 Step1. 新しいカスタム検索エンジンを作成 作成にはGoogleアカウントが必須なので、無いならまずアカウントから作る。 アカウントにGoogleカスタム検索エンジン

    [google] Google AJAX Search API でサイト内検索結果をページ内に表示する
  • WebAPIでPHPを骨までしゃぶる

    「じゃあ、WebAPIは使えないのか!!」では、このページは終了してしまいますので、回避策をご紹介。 「Snoopy」というクラスが公開されています。これを使うと、外部XMLファイルの取り込みが可能になるので、ダウンロードしたファイルから「Snoopy.class.php」を取り出して、サーバーにコピーしておきます。 外部XMLファイルが取り込めるサーバーだと「simplexml_load_file」を使って、簡単にXMLファイルがパースできるのですが、「allow_url_fopen」が「disable」になっていると、「simplexml_load_file」が使用できませんので、この箇所を「Snoopy」で置き換える必要があります。 ▲ページ先頭へ ■簡単なWebAPIを使ってみる ライブドアのお天気情報サービスでは、WebAPIを公開しています。このサービスはユーザー登録な

  • 1