タグ

海外に関するsagarayaのブックマーク (33)

  • How I harnessed the wind

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    How I harnessed the wind
  • MSR Intern Beijing(滞在中)のご紹介(第27回)

    Microsoft Research滞在者のご紹介。第27回は、北京のラボに滞在中、筑波大学の吉田光男さんです。吉田さんはceek.jpの開発運営や図書館情報学に関する”Project Lie”の発起人でもある非常にアクティブな方です。MSRでの経験が吉田さんの今後の活動にもうまく結びつくことを期待します。 Photo by Kazuya Okada ・所属,学年,研究室 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻 博士後期課程(博士)1年 知能情報・生体工学研究室 自然言語処理グループ(山研, 自然言語処理 on the Web 研究室) ・博士論文のテーマ ウェブ検索エンジンにおける「キーワード検索」機能をより高度にするための研究を行っています。その第一歩として,入力されたキーワードから場所や時間の情報を推定し,それらの情報と合致するコンテンツを提示するシステ

    MSR Intern Beijing(滞在中)のご紹介(第27回)
  • 日本人が経営する世界の宿

    世界各地にある、日人(または日人と外国人のカップル、日系人)が経営する宿泊施設。 宿の種類はB&B、ペンション、民宿、ゲストハウス、ホテル、アパートメントホテル、 日人宿、農園&ファームステイ、ホームステイ、温泉、ゴルフリゾート、別荘などが含まれます。 基的には個人経営またはそれに準ずるもので、オーナー及びスタッフが日語を話します(全員ではない)。 ホームページのある宿泊施設に関しては、宿名から各サイトへ直接リンクしています。 各宿泊施設については、弊社刊(2002.11.25)「日人が経営する世界の宿」で詳しく紹介しています。 (●印は相互リンクです) ※「日人が経営する世界の宿 オセアニア・アジア編」(2007年8月発売)新規リンク更新しました! ※2011年8月更新しました! ※対象範囲を広げて日法人経営、日語堪能な外国人経営、等もアップしました!!(日語環境にあ

  • ヨーロッパ発のホットなIT企業25社 - 世界四季報

    Informiloで紹介されていたヨーロッパのホットなIT企業25社。via 8maki ◆Gameforge ・ドイツ>カールスルーエ ・オンラインゲーム ・登録ユーザー数は2億人以上 ・50言語以上 ◆Spotify ・イギリス>ロンドン ・P2P音楽配信 ・ユーザー数は700万人以上 ◆Yandex ・ロシア ・検索エンジン ・シェア1位(50-60%?) ◆Shazam ・イギリス>ロンドン ・音楽検索エンジン(曲名、アーティスト、コンサート) ・ユーザー数は7500万人以上 Android版を試してみたら10秒ほどで結果が表示された。凄い。 ◆Vente-privee.com ・フランス>ラプレインセントデニス ・プライベートのオンライン販売クラブ ・1日7万点 ・2010年の売上は710万ユーロを見込んでいる。 ◆Wonga ・イギリス>ロンドン ・ネット専業の小額消費者金融

    ヨーロッパ発のホットなIT企業25社 - 世界四季報
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 日本のアニメが知らぬうちに麻薬撲滅に活躍したり、中国にダメージを与えている件: 月夜のぴよこ と 空耳うさぎさんたち

    タイトルが凄いんだけど、狙われてるのは私じゃ無いよw なにが狙われているか… 日アニメですw じつは、国内、国外関係なく、日アニメは最近「研究」の対象になってるようでして、世界中の学者さん達が、真剣に研究していて、彼方此方で「論文」が発表されてます。 特に、異文化が入り乱れる少数民族政策とかそういう辺りで、いわゆる異なる言語による意思疎通の低下が根原因で、地域間のいざこざが絶えないエリアで、実は日アニメがその共有認識の礎になっている(なってきている)という事実がありましてですねw、ようするに親同士が、宗教、イデオロギー、過去の因縁等で対立していても、子供同士は「昨日のマジンガー、かっこよかったなw(そう言う地域では、この辺りが人気ですw)」とか「ハイジはいつ山に帰れるんだ(低燃費じゃないよ)」とかそういう感じだそうです。 まぁ、「文化破壊だ」とか「民族浄化だ」とかって声もあるにはあ

    sagaraya
    sagaraya 2011/07/10
    これはほんとだとしたらすごいなあ
  • Why Japan is an Outlier « Emerging media trends in Japan, new technology adoption in Asia and more…

    In one of my recent postings I’ve mentioned that Japanese OSN users had the lowest number of avg. network members in the world. Similar to this, a recent study by Global Web Index shows that Japan has 1- the lowest online social network penetration 2- the lowest percentage of active online social network users 3- the lowest percentage of online group creators. What is more, Japan’s active onli

    sagaraya
    sagaraya 2011/06/27
    日本はソーシャルメディア使ってる人少ないんだなあ。たしかにセキュリティとかプライバシーにはうるさいよなあ
  • 日本にはない独特の雰囲気を持った欧米の本屋いろいろ : らばQ

    にはない独特の雰囲気を持った欧米の屋いろいろ 好きの人は最新刊を待ちわびていることと思いますが、古いにも古いなりの良さがありますよね。 古い書物を手にとりたくなるような、欧米ならではの雰囲気を持った屋をご紹介します。 1. Le Bal des Ardents フランス・リヨンにある屋の入り口だそうです。が2重3重に積みあがったアーチになっていて、通り抜けるのにドキドキしそう。 興味津々の女の子。でも危ないから抜いちゃダメ。 2. Acqua Alta イタリア・ベネチア。およそ屋とは思えない雑然とした陳列ですが、雰囲気ありますよね。 3. The Book Barn アメリカ・コネチカット州の屋。 物置や納屋のような建物になっています。 4. The Selexyz Bookstore オランダ・マーストリヒトの屋。 教会の中にあり、祭壇やコーヒーショップと一体にな

    日本にはない独特の雰囲気を持った欧米の本屋いろいろ : らばQ
  • Libraries Creating Connections

    "Libraries should stop focusing on their collections and start focusing on their communities" is something I've said before. Today, I learned that I may need to revise that. Two presentations today at Code4Lib 2011 showed how a library might do both at the same time. Nell Taylor and Margaret Heller talked about the Chicago Underground Library, a grass-roots special collection that focuses on a spe

    Libraries Creating Connections
  • フィフィ『エジプトの夜明け〜新たな一頁へ』

    エジプトもいよいよ始まりましたね。どうしてこのタイミングでって、その最大の引き金となったのはチュニジアのジャスミン革命の成功でしょうね。 エジプトはアラブのリーダー的存在なんだとゆう自覚が強いですからね、チュニジアに出来て、自分達にできないなんていうのはプライドが許さないでしょう。そもそも、Wikiリークスによるチュニジア上層部の贅沢三昧の暮らしぶり暴露がきっかけで起こったこのジャスミン革命、革命に至るまでにtwitterやFacebookでデモの呼びかけが行われるなんて、皮肉ですよね、エジプト革命も同じですが、アメリカで生まれたソーシャルネットワークを駆使して、結局親米政権を打倒しようとアラブの人々が団結したのですから。 でも、まぁ起こるべくしておきた革命なんですよね。だいたい三十年も政権を握ってる大統領がいる事自体が不自然なんですから。物心ついた時からずっとムバラクでしたよ。しかも、街

    フィフィ『エジプトの夜明け〜新たな一頁へ』
  • 東大ブランドは世界には通用しない 灘高トップはエール大学を選んだ:日経ビジネスオンライン

    その流れを読んでのことか? 世界の名門大学でもまれるべく、東大を蹴って海を渡る若者が出てきた。今回はその一人を紹介したい。エール大学1年生の古賀健太氏だ。灘高をトップで卒業し、東大理三(医学部)合格が保証されていた俊才だ。 「東大に居ては、世界で戦える人材になれない」とエール大学に乗り込んできた。結論から言えば、1億2000万人の中から秀才が集う学校と、65億人の中の英才が集まる環境では、その舞台が与えてくれる可能性は比べ物にならない。 先輩の一言を機にエール大学にあこがれる ―― 米国の大学受験を決めたのはなぜ? 古賀 きっかけは、ハーバードに行っていた高校時代の先輩から「お前、英語しゃべれんねんから、ハーバードに来たらええやん」って言われたことでした。この一言で「ハーバードってかっこいいな」と簡単に憧れてしまったんです。 そしてちょっと調子に乗って、何も知らないくせに「ハーバードに行く

    東大ブランドは世界には通用しない 灘高トップはエール大学を選んだ:日経ビジネスオンライン
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 英語版グーグルが教えてくれた「何で日本はそんなに・・・なの?」その他5カ国 : カラパイア

    英語版のグーグル検索に「Why is 国名 so(何で○○国はそんなに?」と入力すると、検索された回数の多い順に導き出される質問内容なんだけど、日を含む各国の検索結果状況はこんな具合になったんだ。日はこんな疑問を英語圏のおともだちに抱かれていたわけなんだね。 Google auto-complete kind to Japan and China, not so fond of America 検索結果をちょいと訳してみたよ。間違ってたら教えてね。 ちなみにこの2つはグーグルジャパンを英語デフォルトにして調べた結果だよ。韓国はSOUTH KOREAだと候補が出なかったよ。 「Why is 国名 so」じゃなく「Why are 国名」の場合だと、また別の結果になることをコメント欄で教えてもらったよ。 (via おもしろいもの見つけた゚+.(・∀・)゚+.:クリック拡大)

    英語版グーグルが教えてくれた「何で日本はそんなに・・・なの?」その他5カ国 : カラパイア
  • 海外旅行に役立つ3つのサイト - resolution

    これまでは、トラベルコで航空券の相場をチェックして、 HISの窓口で購入して、宿は現地で、という感じだったけど 今回のポーランド行きでは、ちょっとやり方を変えたので 便利だったものを紹介することにする。 航空券はフリーバード 海外航空券、格安航空券のオンライン予約サイト【フリーバード】格安航空券のことならおまかせください。 http://www.free-bird.co.jp/ トラベルコのいまいちなとこは、検索結果に出てくるものが 大抵売り切れていること。それでもっと高いところを紹介されたり してしまって、最初からやり直すことになって面倒。 HISはその場でまあまあの値段で完結するのがありがたいけど、 手配料なるものがかかってしまう。それにいちいち条件を出して 探してもらうのはちょっとかったるい。 そんな不満があったわけだが、これらはフリーバードで解決。 オンラインで空席があるもののみを

    海外旅行に役立つ3つのサイト - resolution
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-05 15:12 日で長く暮らす中国人たちの意見、「日は好きだが、すっと住み続けたいかと言えば・・・」 中国のQ&Aサイトにこのほど、「日で長期にわたって生活することはどのような体験なのか」というスレッドが立ち上げられ、実際に日で長く暮らしているという中国人ネ・・・・

  • TABLOG:スウェーデンという国の「ちゃっかり・したたか」さに感心した - livedoor Blog(ブログ)

    2009年03月23日 スウェーデンという国の「ちゃっかり・したたか」さに感心した 最近、英会話の相手に、いつも付いてもらっているのがスウェーデン人の若い男性。そのせいで、スウェーデンという国について、いろいろと詳しくなったのだが、よく知ってみると、非常に面白い国だな〜、と感心することしきり。 彼は、ケンブリッジに留学し、ニューヨークに5年くらい住んでいたこともあるコスモポリタンなので、彼を平均的な基準にするのは、不適切かもしれないが、英会話の教師するくらいなので、英語は完璧である。私にすれば、ほとんどネイティブと区別が付かない・・・非ネイティブな英語教師は、GABA溜池校では彼だけ、である。 でも、ABBAとか、カーディガンズとか、ACE OF BASE見れば分かるように、みんな平気に英語で歌っているんですね。なぜ、だろうか、と聞いてみた。 その理由は、スウェーデン語という「国語」はある

  • 地球上でもっとも地球に見えない島、ソコトラ島 -ぱるぷんてにゅーす

    地球上でもっとも地球に見えない島、ソコトラ島 この写真、コラでも火の鳥の実写版でもありません。 れっきとした地球上に存在する島です。 インド洋に浮かぶ島、ソコトラ島はそんじゃそこらの島ではありませんでした。 【PR】 見ての通りトンデモ植物が自生しております。 触手いっぱい 桜っぽいっちゃっぽい。 この島固有の生物・植物がガラパゴス諸島ばりに発見されているそうです。 都市部はこんな感じ。雰囲気あります。 【追記】12/24 これはソコトラ島の都市部ではなく、サナア・ホデイダの約中間地にある『ハジャラ村』だそうです。どうもご指摘ありがとうございました。 海にはなにやら人工的なモノが沈んでます。 この島の姿は過去の地球か、はたまた未来の地球か・・。 ソコトラ島 - Wikipedia Dark Roasted Blend: The Most Alien-Looking Place on Ear

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 外国人が日本に来て驚いたこと

    アメリカ人が日に来て 「ケンタッキーフライドチキンはアメリカと同じ味だが、マ○ドナ○ドは 奇 妙 な 味がする」 と言ってた。

  • 世界で一番美味いメシ - pal-9999の日記

    Life is beautiful: ラーメン激戦区とWeb2.0サービスの共通点 という記事を読んで思った事があるんで書いておきたいのだが。というか、前々から書こうと思って放置していた話題なんだけどね。 「日カレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 きっかけとしては、こっちの記事になる。ちょっと前に超話題になった記事だから読んだ人も多いとは思うのだが、異常なカレー愛のアメリカ人記者による日カレーの記事である。 日ガラパゴス なつやすみにっき(1) 「パラダイス鎖国=今川義元」説 もっとも、こちらの日記に書いてることを読んで以来、ずっと記事にして書こうと思っていたことでもあるのだれど。 上記の中嶋さんのエントリと、michikaifuさんのエントリは、「日ラーメン当に美味しい」って話が紹介されている。 そして、アメリカ人の記者の記事は、 日のカレ

  • チェルノブイリで放射線を食べる菌が見つかる|デジマガネット

    2008.03.03 11:14     史上最悪の原子力発電所事故を起こしたチェルノブイリで凄いものが見つかった。なんと有害な放射線をべて成長する菌が生まれていた。彼らは生き残るために、放射線をべることを選んだのだ。 その菌はチェルノブイリ原子炉の壁に育っているのを、ロボットによって回収された。チェルノブイリはいまだに汚染から回復しておらず、人が入り込めるような環境ではないのだ。 回収された菌は豊富にメラニン色素を含んでおり、その表面を紫外線から守っていた。それはどの菌においても同じだった。 科学者は3種類の菌である実験を行った。通常、植物は葉緑素によって光エネルギーを吸収して成長する。実験では回収した菌に日光の代わりに、有害な放射線を与えた。すると菌たちは驚くことにこれらを吸収し、成長していった。 人間にとって放射線は有害なものだが、菌たちにとっては無害どころか有効なもの