技術もユーザーの期待値も日進月歩する Web において最高のエクスペリエンスを提供するためのガイダンスを提供するサイト web.dev にて web vitals が 2020/5 に開設されました。本稿はその紹介になります。 [2020/5/12追記] Google から日本語要約Web Vitals の概要: サイトの健全性を示す重要指標が公開されましたので、こちらも合わせてご覧ください。 TL;DR web vitals とは複雑化した Web サイトの UX 指標を3つに再整理し、定量化したものとその測定ツール (JS ライブラリと chrome extension)のこと web-vitals-extension をインストールしてみては(まだ alpha ですが...) web-vitals(npm) のドキュメントをチェックしてみては (同上) Web Vitals とは O
Jake is a simple and flexible JavaScript build tool for NodeJS. Jake has been around since the very early days of Node, and is full featured and well tested. Jake is a CLI tool. You can install it globally with npm i -g jake, or install it locally and run with npx. You can even embed it as a module in larger programs.
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事は,武蔵野 Advent Calendar 2018 の8日目の記事です. まとめ HackMD (CodiMD) のスライドモードの解説です. 下記のようなプレゼン資料(スライド)を作る方法について述べます. CSSを変更することで,デザインを変更できます. CSSを全く知らない場合でも,Progate で1-2時間くらいで学習できます. 以下のように,Markdown(テキストベース)でスライドを作ることができます. UML図によるガントチャートや,MathJaxによる数式もテキストで書くことが可能です. PowerPoin
2019/12 追記 LTのスライド作成に時間をかけたくない でリンクをいただいたので調べると、すごくよい機能があるみたいです。!! Marp for VSCodeというのがあるみたいで、VSCodeを使っている人はこれでいいのではないでしょうか。 2018/08 追記 未だにいいねされるので(2017年初期作成)、 最近の勉強会でよく使われているスライド作成ツールはマークダウンではありませんが https://slides.com/ 圧倒的にこれだと思います。 Web上で簡単にスライド作れる系のやつです。 Markdown記法でスライドを作ろう! 内容 簡単な発表に使えるツールのまとめ Markdown記法 + スライド作成! 心の声(思ってないですよ!) 最近Markdown記法使いすぎて、PPTの作成めんどくさい PPTを作らずboostnoteでの発表を本気で考えた 忙しくて…レイ
Overview Dash is an API Documentation Browser and Code Snippet Manager. Dash instantly searches offline documentation sets for 200+ APIs, 100+ cheat sheets and more. You can even generate your own docsets or request docsets to be included. Supported Documentation Sets Dash comes with 200+ offline documentation sets. You can choose which documentation sets to download and Dash will take care of the
Dead simple Include prism.css and prism.js, use proper HTML5 code tags (code.language-xxxx), done! Intuitive Language classes are inherited so you can only define the language once for multiple code snippets. Light as a feather The core is 2KB minified & gzipped. Languages add 0.3-0.5KB each, themes are around 1KB. Blazing fast Supports parallelism with Web Workers, if available. Extensible Define
The PHAR Installation and Verification Environment (PHIVE) Installation and verification of phar distributed PHP applications has never been this easy! Adding all the required tools like PHPUnit, PHPMD and phpDox in their matching versions to a project used to be a lot of repetitive work: Started by finding the download URL, figuring out what the actually correct and matching version is followed b
前回の記事↓で国内ソフトウェア工学事情を勢いに任せて書いたら思いのほか炎じょ……バズってしまい、しかも身内のソフトウェア工学の先生方に火をつけまくってしまいまして、いやはや。関係者の皆様すみませんでした*1。 フォローの記事も書こうと思ってたんですが、少々タイミングを逸してしまった感。でも少し誤解を与えたところもあるんで、また時間ができれば書こうかと思います。 bonotake.hatenablog.com しかし、それから一週間くらい経ちまして、今度はソフトウェア工学に関わる人間としてはなかなか嬉しいニュースが。 それで、つい以下のようなツイートをしたところ、これも軽く話題になってるようで、今もまだ通知が止まらない感じです。 automatic repair、ついに来たか これはガチで近年のソフトウェア工学の成果 Facebook、バグを自動で修正する新ツール「SapFix」開発 htt
sqldefのリポジトリ github.com これは何か Ridgepoleというツールをご存じでしょうか。 これはRubyのDSLでcreate_tableやadd_index等を書いてスキーマ定義をしておくとそれと実際のスキーマの差異を埋めるために必要なDDLを自動で生成・適用できる便利なツールです。一方、 で言われているように、Ridgepoleを動作させるためにはRubyやActiveRecordといった依存をインストールする必要があり、Railsアプリケーション以外で使う場合には少々面倒なことになります。*1 *2 そこで、Pure Goで書くことでワンバイナリにし、また別言語圏の人でも使いやすいよう、RubyのDSLのかわりに、誰でも知ってるSQLでCREATE TABLEやALTER TABLEを書いて同じことができるようにしたのがsqldefです。 使用例 現時点ではMy
$ phpcs --standard=PSR2 Illuminate/Auth/AuthServiceProvider.php FILE: ...or/laravel/framework/src/Illuminate/Auth/AuthServiceProvider.php ---------------------------------------------------------------------- FOUND 1 ERROR AFFECTING 1 LINE ---------------------------------------------------------------------- 57 | ERROR | [x] Only one argument is allowed per line in a | | multi-line function call
どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、社内やチームなど複数人で共有することができる「ダッシュボード」画面を作成できる無料のWebサービスをご紹介します! 主に、ブックマークやタスクなどを共有することが可能で、ボードのレイアウトなども自由に調整できるので自分好みの画面を作成することができます。 非常に簡単な操作でシンプルに設計されているので、誰でも簡単に扱えるのが特徴です! 【 Tixio 】 ■「Tixio」の使い方 それでは、実際に「Tixio」を使いながらどのようなサービスなのかを見ていきましょう! まず最初に、トップページから「Sign Up」をクリックしてユーザー登録をしていきます。 アカウントは「個人」と「チーム」の2種類があります。 今回は、複数人で「ダッシュボード」を共有したいので「チーム」としてユーザー登録をします。 自分のメールアドレスを登録しておきましょ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く