今回は無料で使える便利なMacアプリを総まとめしてみました。使えそうなものがあれば是非チェックしてみてください。
今回は無料で使える便利なMacアプリを総まとめしてみました。使えそうなものがあれば是非チェックしてみてください。
Apples & Oranges – They Don’t Compare / TheBusyBrain ソースコードとかHTMLとかあるファイルとあるファイルの中身がどう違っているのか知りたいことがあります。 どこ変更したっけ?みたいな。 今翻訳作業をしているのですが、英語の変換ファイルは標準で存在していて、それの日本語バージョンを作りたい場合は、普通に英語バージョンのファイルをコピーして日本語に変換していけばいいです。 が、それをバージョンアップしたい場合、英語ファイルがどこが変わってて、日本語ファイルにどの行を追加しなければならないのかは目で探していくのは大変ですし、間違いも起こります。 というわけでファイル比較ソフトがあれば、ファイルの中身を左右に並べてここが違うよ、と色分けしてくれるはずです。できればフォルダ指定で違いをカウントして教えてくれるソフトがいいですね。 MacのOSX
ターミナル.appのウインドウをマウスオーバーで切り替える裏技です。 使用したいウインドウの上にマウスを移動するだけで、そのウインドウをアクティブにすることができます。 ターミナル.appのウインドウをマウス移動で切り替え ターミナルのウインドウのフォーカスを、マウス移動で切り替えることができる裏技を紹介します。 ウインドウを2つ以上使用している時に便利な裏技です。 マウスオーバーでウインドウのフォーカスを移動 「起動ディスク(Macintosh HDなど)」→「アプリケーション」→「ユーティリティ」と移動し「ターミナル」を起動します。 そして、「ターミナル」に以下のように入力します。 defaults write com.apple.Terminal FocusFollowsMouse -boolean true ターミナルを再起動します。 これで、ウインドウ上にマウスを置くだけで、フォ
403 - Forbidden: Access is denied. You do not have permission to view this directory or page using the credentials that you supplied.
この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 新しいMacBookを購入してからやったこと、第2弾。まず最初にインストールしたMacアプリを今回は紹介します。 (第1弾「設定編」はこちら) いくら新しいMacBookが気に入ったといっても、デフォルトのアプリでできることは限られます。様々なアプリがあってこそ、便利に使えるというもの。 今回、これまで使っていたAirから移行せずに一から必要なアプリをインストールしていった結果、現時点で「これだけあれば大丈夫!」なMacアプリが判明しました。 個人的なリストではありますが、備忘録も兼ねて挙げていきます! Macをより使いやすくするアプリまず、前回の「設定編」記事でインストールしたアプリを挙げておきましょう。 MacBookを便利に使うための設定まとめ。トラック
使い方は簡単です。あらかじめiPhone版とMac版の「Pasteasy」をインストールし、両方の「Pasteasy」の接続設定を開始しましょう。まずiPhone版「Pasteasy」を起動して「コードをスキャン」をタップします。 つぎにMac版「Pasteasy」を起動し、iPhoneでMacの画面に表示されたQRコードをスキャンします。これで接続設定は完了です。 iPhoneとMacの「Pasteasy」を接続が済んだら、試しにMacで任意のテキストをコピーしてみましょう。 コピーしたテキストは一瞬でMacに共有され、どんなアプリにもペーストすることができます。 さらにiPhoneでスクリーンショットを撮影してみると… iPhoneで撮影したスクリーンショットは一瞬でMacのクリップボードに保存され、画像編集アプリなどにすぐに貼り付けて編集することができますよ! 僕は今までMacとiP
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
OS X 10.10 YosemiteのSafariで、日本語入力の変換時にフリーズやレイテンシーがちょくちょくあって、困ったなと思っていたのですが、ちょっと設定を変更したら嘘のように快適になったので紹介します。もちろん、私の環境でしか再現性がないかもしれないという点はご了承ください。 まず、キーボードのユーザー辞書で「英字入力中にスペルを自動変換」をオフにする。 その下、スペルチェックが「言語ごとに自動」となっていますが、Englishだけにします。 たったこれだけ。私はSafariで、Wordpressのブログの記事を入力中しているときに、レイテンシー問題に度々見舞われていたのですが、嘘のようにサクサクとした入力になりました。 ヨカッタヨカッタ。
Amazon.co.jpは、本日2015年2月13日より、和書やコミックを含むKindle本をApple社製Mac上で快適に読むことができる無料アプリケーション「Kindle for Mac」の提供を開始いたしました。 Amazon.co.jpは2012年10月に日本でKindleストアをオープンして以来、「お客様が購入した本をいつでもどこでも楽しめる」ことを目標にしております。一度ご購入いただいたKindle本は、Amazonの電子書籍リーダーやFireタブレットはもちろん、お客様が普段お使いのスマートフォンやタブレットなどでもお楽しみいただけるよう、各種端末に対応したKindle無料アプリのラインナップ拡充に注力してまいりました。これまでにKindle無料アプリは先月提供を開始したWindows PC用のKindle for PCをはじめ、各種スマートフォンおよびタブレットに対応してお
本日、Martin Crane Limitedが、人気のMac向けFTP・SFTP・FTPSクライアントアプリ「Yummy FTP」を95%オフで配信するセールを開催しています。 同アプリは、左にローカルファイルが、右にサーバ上のファイルが表示される2ペイン式のFTPクライアントアプリで、動作が軽快で転送速度も速い事が特徴となっており、Diff(差分)アプリにローカルとサーバ上のファイルを引き渡して差分を比較する事が出来る機能なども搭載されています。 なお、通常価格は1,500円ですが、期間限定で95%オフの100円で配信されているので、この機会に是非どうぞ。 Yummy FTP – Fast & Reliable Pro FTP/SFTP/FTPS Client 価格: ¥100
Macおすすめアプリ【無料】MacでKindle(和書)が読める!「Kindle for PC」をMacで使う方法2015年1月22日256 @JUNP_Nです。Mac版のKindleアプリはまだ日本語に対応していません。そこで昨日、Windoows向けにリリースされた「Kindle for PC」をMacで利用できるようにしてみました。有料アプリなどは使わずに実現できるので、Macで利用したいという人はお試しください。 MacでKindleが読める!参考書を開きながらの作業が捗りそうだ!「WindowsならKindleが読める」なんて羨ましい!なんとかMacでKindle(和書)が読めないかなと思い「Wine」を利用する方法を試してみたたところ使える程度には動作したのでご紹介します。 「Kindle for PC」をMacで動作させるために用意するモノ「Kindle for PC」のex
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く