Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms
English blog Dokan(Windows版FUSE) が、昨日、オープンソース(LGPL)になりました! http://decas-dev.net/2008/05/26/open-source-dokan-library-032-released/ FUSE とは、File system in User space の事で、通常はファイルシステムを作るには、カーネルモードで開発しなくてなならないのですが、ファイルシステムへのアクセスがあった際に、カーネルモードからユーザーモードにコールバックすることにより、ユーザーモードのアプリとして、ファイルシステムを作ることを可能にするライブラリのことです。FUSE があることにより、ファイルシステムの作成は劇的に楽になります。 Linux や MacOSX の FUSE はあるのですが、Windows 版の FUSE はオープンソース版が
プログラマにとって、エディタは生産性に大きく関わる重要な要素だ。Windows向けのキーバインドのエディタを使っていても良いが、サーバにつないで修正を行おうと思うとviやEmacsなどでキーバインドが慣れない、なんてこともある。 特にviやEmacsが良い、という訳ではないがマルチプラットフォームで動作するエディタを選ぶのは大事だと思う。そこでこれを試してみてはいかがだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはActiveState Komodo Edit、ActiveState社製のプログラマ向けエディタだ。 ActiveState Komodo Editは元々シェアウェアだったようだが、最近オープンソース化された。ActivePerlの開発もとだけあって、相当に優秀なソフトウェアだ。Windows、Mac OSX、Linux版が提供されている。 各種言語(Perl/PHP/Ru
ハードウエア・ソフトウエアともにオープンソースの携帯電話機を開発をしているOpenMoko(運営は台湾First International Computer,Inc.の子会社である台湾Openmoko,Inc.)が,一般向けに製品の販売を「O'Reilly Emerging Technology Conference」で明らかにした。 OpenMokoは携帯電話機向けのソフトウエア・プラットフォームである「Openmoko Linux」と,携帯電話機のハードウエア「Neo」をいずれもオープンソース化している。Openmoko LinuxはOSカーネルにLinuxを採用したほか,ウインドウ・システムに「X11」と「GTK」を採用するなど,「原則としてすべてオープンソースのソフトウエアで構成している」(Head,Developer RelationsのMichael Shiloh氏)。 Op
ライブドアが提供するRSSリーダー「livedoor Reader」の英語版「Fastladder」が、2月7日よりオープンソースソフトウェアとして無償提供された。ユーザーは自分のPCやサーバにインストールして利用できる。ダウンロードはこちらから。 オープンソース版Fastladderの基本機能は既存のlivedoor ReaderおよびFastladderとほぼ変わらず、ウェブブラウザ上で利用する。自分のPCやサーバにインストールするため、社内ブログなどのイントラネットのRSSフィードや、Gmailなどの認証つきRSSフィードなどを安心して購読できる点が特徴だ。 インストールの手順は、サイトからソフトウェアをダウンロードし、実行ファイルをクリックするだけ。スタートメニューから「Start Crawler」、「Fastladder」の順にクリックすれば起動できる。 livedoor Rea
Blacktreeは6日、Mac OS X用キーボードラウンチャー「QuickSilver」のオープンソース化を発表した。Google Code上に設けられたサイト「blacktree-alchemy」では、Apache License 2.0のもと、ソースコードが公開されている。 QuickSilverは、キーボードから迅速に目的のファイルへアクセスするためのユーティリティ。ファイル名に含まれる数文字を入力するだけで、アプリケーションを含む任意のファイルが候補として表示され、開く(起動)やコピー、名前の変更やゴミ箱への移動といった十数種類のアクションを加えることができる。多数公開されているプラグインを追加することで、iCalにイベントを追加したり、ファイルを圧縮したりといった、アプリケーション固有の作業も可能になる。 オープンソース化の方針は、Blacktreeのフォーラム上で事前に明ら
完成形を見てしまった気がする。それくらいできが良い。 これまでWikiエンジンを幾つも紹介してきた。もちろん、機能面ではもの凄く充実しているものも数多い。だが、使い勝手や初期状態での機能等を考えると、これがまさに完成系と言えるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindTouch Deki Wiki、エンタープライズ向けのWikiエンジンだ。 欠点がなさすぎる。日本語はもちろんOK、Ajaxを使って遷移の少ない作り、履歴管理+差分表示にももちろん対応している。編集はWYSIWYGなテキストエリアでできる。 ヘッダを作れば、その中だけで編集できる。画像をアップロードして、埋め込むのも簡単。ページの階層管理もできて、タグも使える。ウォッチリストに登録、コメントをする、RSS配信など何でもござれだ。 さらに多言語対応、Google Analyticsを埋め込めるなどな
The Fink project wants to bring the full world of Unix Open Source software to Darwin and Mac OS X. We modify Unix software so that it compiles and runs on Mac OS X ("port" it) and make it available for download as a coherent distribution. Fink uses Debian tools like dpkg and apt-get to provide powerful binary package management. You can choose whether you want to download precompiled binary packa
CDBurnerXP ver. 4.5.8 ...burn CDs and DVDs for free! What is CDBurnerXP? CDBurnerXP is a free application to burn CDs and DVDs, including Blu-Ray and HD-DVDs. It also includes the feature to burn and create ISOs, as well as a multilanguage interface. Everyone, even companies, can use it for free. Key Features burn all kinds of discs audio-CDs with or without gaps between tracks burn and create ISO
この先、使用予定のないブランド品を売ってお金にしたいけれども、近所や知っている範囲にお店がない、考えてみると、遠くのお店まで行って帰るような時間を取るのは難しいかもしれません。そういう人は多いでしょう。 そういった場合は、宅配買い取りサービスを提供しているところを利用するのが便利ですし、楽です。 お店の用意してくれる宅配キットで、売りたい商品を送付し、うけ取ったお店で、査定がおこなわれます。結果の査定額が知らされ、それに納得することができたら、お店から料金の振り込みがあります。 すべてを在宅で行なえる便利なサービスと言えるでしょう。中古ブランド物の買い取り相場ですが、数が膨大且つ多種多様ですから、何かの品物についてピンポイントでその値段を知るというのは難しいようです。しかし、他のものはともかく世界的に有名なブランドのバッグなら、その買い取り価格がどのくらいになるのか、ネットで調べてみると相
musikcube is a fully functional terminal-based music player, library, and streaming audio server that runs natively on Windows, macOS, and Linux. it also runs well on a Raspberry Pi with a custom DAC (e.g. IQaudIO DAC+, HiFiBerry DAC+ and others), and can output 24bit/192k audio comfortably. musikdroid is a native Android app that connects to musikcube servers. it can be used as a streaming audio
Download of the Day: Any Video Converter (Windows) - Lifehackerより。 Anyと銘打つだけあって、数多くの動画の相互変換に対応しています。 DivX/XviD/MOV/rm/rmvb/MPEG/VOB/DVD/WMV/AVI等をiPod/PSP向けの動画形式に変換できます。MPEG4なので、幾つかの携帯電話にも対応している可能性があります。 Any DVD Converter converts PC-based video files and DVD movies to portable movie players, including the Sony PSP, Apple iPod, 3GP ready cellular phone.
小飼弾です。ご機嫌はいかがでしょうか。 前回の予告通り、今回はオープンソースの利点ではなく、オープンソースの欠点を取り上げます。 昨今では、さまざまなソフトがオープンソースで提供されています。OSならWindowsやMac OS Xに対してLinuxやFreeBSD、オフィススイートならMicrosoft Officeに対してOpenOffice、WebサーバーではIISに対してApacheやlighttpd、データベースならOracleに対してPostgreSQLやMySQL、ソフトウェアの開発環境ならVisual Studioに対してEclipseといった具合で、デスクトップ環境を全てオープンソースソフトウェアで固めても問題がないところまで充実してきました。Webサーバーに至っては、むしろオープンソースのApacheの方がIISよりも普及しているほどです。 それでは、世の中のソフトウェ
USBメモリをキーにしてPCをロック USBメモリの抜き差しでPCをロック/解除します。 USBメモリをキーにしてPCをロック PCは離席時にはロックするのが基本だ。きちんと守っているだろうか。そうしないと第三者によって、勝手に操作される可能性がある。非常に危険だ。 ロックするのが面倒と言うのがやらない理由なら、これを使ってみるのはどうだろう。 今回紹介するフリーウェアはBlack Burn、USBメモリをキーにしたロックソフトウェアだ。 Black BurnはUSBメモリをキーとして登録し、抜き差しでロック/解除を行えるソフトウェアだ。キー入力などが不要なので、利用が手軽だ。 ロック時にはキーボードやマウス操作をも無効にできる。また、タスクマネージャの起動も不可にしたり、解除パスワード付にして、失敗すると強制終了すると言う機能も付けられる。 例えば入退室時のカードキーにUSBメモリを付け
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く