タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

TPPと同人に関するrz1h931f4cのブックマーク (2)

  • ★ホントは怖いTPP ・・・「非・親告罪化」で日本の漫画界はどうなる? - 赤松健の連絡帳

    昨年から記事にしておりました「出版物に関する権利(=著作隣接権)」の問題は、出版社側の歩み寄りもあって、漫画家も納得の「良い着地点」が見えてきたようです。ネットの皆様、ご意見ありがとうございました。 (ここまで前置き) ・・・ところで、毎日のようにニュースに出てくるTPP。 これが何の略だか、私はどうしても憶えられません。(笑) 実はTPPには、農業以外にも、我々絵描きに関係する「著作権」の項目が存在するようですね。(福井弁護士のまとめ) 中でも重大なのは、次の2項目。 著作権侵害の非親告罪化法定損害賠償金の導入その中でも、(1)の「非親告罪化」は影響が非常に大きく、特に二次創作同人界で危険視されています。 「非親告罪化」とは、著作権侵害した人を、 作者からの告訴が無くても、検察官の独自判断で起訴できちゃう。というもの。 今の著作権侵害は「親告罪」と言って、検察官が起訴したくても単独ではで

    ★ホントは怖いTPP ・・・「非・親告罪化」で日本の漫画界はどうなる? - 赤松健の連絡帳
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2013/03/06
    同人を聖域にすれば良い。赤松は有名な漫画家なんだから自民党に働きかけてくれよ。
  • 【TPP】赤松健「2次創作同人誌と即売会を守る方法」を提案― “実現すれば”TPPに入ってもコミケは安泰?|やらおん!

    1 名前: ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★[] 投稿日:2011/11/12(土) 21:35:24.22 ID:??? 昨日のニコ生で提出した「2次創作同人誌と即売会を守る方法」の表です 上の3つはある意味「合法化提案」なので、実現すればTPPに入っても コミケは安泰です。下の2つは警察側の萎縮効果を狙ったもので、 2次創作同人作家の摘発を完全には防げません。 これに加えて裏技で、「作者と同人が密約し、警察に摘発されたときに、実は 合法でしたと後から発表する」という地雷型トラップを紹介しました。 ■まとめ『TPPはネットと著作権をどう変えてしまうのか? 検証!保護期間延長・非親告罪化・法定賠償金』 http://togetter.com/li/212857 即売会でのコスプレは、「一日版権」制度の転用で、恐らく絶対大丈夫。過度な 露出でもない限りは、作者と出版社から許可が

    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2011/11/13
    「クリエイ〜」ってのを良く知らんのだが、同人で巨大な団体作ってその団体と同人容認派著作権者団体で契約し、同人団体所属サークルに二次創作使用権みたいなの許可したら良いんじゃね?
  • 1