今日はドコモイノベーションビレッジデモデイにて昨日行われた、ニクラス・ゼンストローム氏のインタビューを紹介したいと思います! デモデイ自体はメディア、日本・海外からのインベスター、起業家、一般など多様な参加者が集まっており、各スタートアップによるピッチも非常にハイレベルで、日本でのスタートアップに関する盛り上がりが感じられるイベントでした。 http://jp.techcrunch.com/2013/09/26/docomo-innovation-village-1st-demoday/ ニクラス・ゼンストロームとは? 今回インタビューを紹介するニクラス・ゼンストロームについて少し書くと、1966年生まれ47歳でスウェーデン出身の起業家、投資家。Skype創業者のひとりで、ベンチャーキャピタルAtomicoを設立し投資事業を行っている方です。 ニクラス氏に関して、詳しくは以下のまとめも
Skype 6 がリリースされました。 アップデート後、元のチャットスタイルに戻ってしまったので、以前制作した Water Note チャットスタイルをインストール使用としたら… がーんっ!エラーメッセージが… インストールできない !! 無効なチャットスタイル WaterNote.SkypeChatStyle はこのバージョンのSkypeでは利用できません 早速、デフォルトの Panamerifana を元に Skype 6 用の Water Note チャットスタイルを作りました。 他のチャットスタイルに習い、以前は WaterNote.SkypeChatStyle というファイル名にしましたが、これだとインストールできません。 頭だけ大文字 Waternote.SkypeChatStyle にするとインストールできるようになりました。 開発者の方はファイル名に気をつけてくださいね。
音声通話機能だけではなく、チャット機能としても十分使える『SKype』。実はSkypeには隠しコマンドがあるのです。メッセージ通知を無効にしたり、特定の文字列を含む会話だけポップアップにできたりと、いろいろと便利なものがたくさんあります。Skypeを使っている人はぜひマスターしてください。 Photo by Mike Licht, NotionsCapital.com.以下で紹介しているコマンドは、チャットのメッセージを書き込む場所に入力します。相手側にはコマンドは表示されないので、例えばフィルタリングを会話に掛けていても相手に伝わることはありません。なお、コマンドとテキスト(「Skype名」など)の間には半角スペースを入れてください。 1. 「/add (Skype名)」...連絡先をチャットに追加する。 2. 「/alertson (テキスト)」...そのテキストが本文に含まれている時
[運用] 仕事に使うSkype ― 在宅勤務に、BCPに、無料ネット通話を活用するためのエッセンス ― 第2回 Skypeの通話を実現するネットワークの仕組み デジタルアドバンテージ 島田 広道 2011/11/17 前回は、仕事で使ううえでSkypeに何ができるのか、どんな機能が利用できるのか、そしてSkypeのセキュリティについて説明した。低コストで自由度の高いコミュニケーション手段としてSkypeは確かに便利そうだ。ただ、社内システムを預かる管理者としては、仕組みのよく分からないものを導入するのはためらわれるところだ。それに、導入にあたって既存システム側に何か変更が必要なのかどうかも気になる。 そこで今回は、Skypeのインストールに進む前に、Skypeのシステムで特に重要な役割を担うネットワークの仕組みについて、簡単に説明したい。またSkypeを社内システムで利用するのに必要なネッ
※Webとスマートフォンアプリでは一部の仕様が異なります。 ※自動録音機能は一部の講師のみとなります。 ※自動録音機能は、一部の環境で音声が再生できない場合があります。詳細は こちらをご確認ください。 オンライン英会話で “夢が広がった”受講生 初級レベルから、短期間でレベルアップ 自分のレベルを理解することから始めて、毎日英語に触れるという簡単な目標の積み重ねで英語が話せるようになりました。レアジョブ英会話を継続し、いつか海外を自由に飛び回れるようになりたいです。 41歳で英語に目覚め、たった1年で海外移住 大学卒業後、20年ぶりに英語を学び直し、オンライン英会話をはじめて1年後にニューヨークへ移住しました。楽しく学べたことで短期間で英語を話せるようになり、今では念願だった海外で仕事をしています。 仕事と両立し、夢に描いたキャリアへ 25分のレッスンを習慣化できたことで、スピーキングが上
前の記事 「アプリ定期購読」に対応する『iOS 4.3』、12月登場か Skype創設者が語る「起業の秘訣」 2010年11月25日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス David Rowan Photo Credit: Flickr CC: Thomas Schlijper 自分の人生を変えた巨大テクノロジー企業を考えてみると、そのほとんどが米国企業ではないだろうか。Facebook、Google、Twitter、Apple、Microsoft等。米国のデジタル経済には、ハイテク世界の億万長者を次々と生み出す何か(シリコンバレーの資金だけではない何か)が存在している。 それが、Niklas Zennstrom(ニクラス・ゼンストローム)氏が欧州の起業家の重要なロールモデルになっている理由だ。同氏はインターネット電話サービスのSkype社を起業した。
Skype for Macの5.0beta(5.0 betaが見れない方はSkypeのブログから)が公開されてUIが新しくなりましたね。Macのインターフェースならでは?の気持よさがいいです。なんかでも全体的にでかいねん。ほんで自分のアイコンでーへんの寂しいねん。 でかいねん 全体的にでかいやろ・・・ そんなわけで miekdで配布されている素敵スタイルSimple.skypeChatStyleをちょろちょろカスタマイズしたものを使っているのですが、作者の方に配布許可をもらいましたので、公開しておきます。Thanks to !!! ダウンロードとキャプチャ ダウンロード : Skype Simple 55 すっきり! チャットスタイルの変更方法 一応書いておきます。 /ユーザー/ライブラリ/Application Support/Skype/ に「ChatStyles」というディレクトリを
はじめに 以前、知人のやっているBeProudという会社を手伝ったのですが、BeProudでは、エンジニアの主要なコミュニケーション手段としてSkypeが使われていました。当時、趣味でたまたまSkypeのAPIについて調べていたので、悪戯っ気を出して、開発環境に即席でSkype APIを使ったbotを設置してみたところ、思いのほか好評を博し、いまやインフラと言っても過言ではない存在 *1 *2と化したようです。 まあそんな状況を眺めつつ、自宅のサーバにSkype botを設置して、お気に入りのSkypeチャットにもbotを加えてみたところ、これも結構好評だったので、興味ありそうな人向けに作成方法をまとめることにします。 Skype Public API Skype Public APIとは、Skypeを外部からコントロールするためのインターフェイスです。 Skype Public APIを
普段のやりとりはskypeのチャットでやりますが、週に一度くらいは音声でミーティングするようにしています。 音声会議をするときに、当初は家電屋さんで売られているヘッドセットなどを使ってみたのですが、どれも驚くほど品質が低く、音質が悪い上に、どれもこれも数回の利用で壊れるようなひどい粗悪品ばかりでした。はっきり言って使い物にならず、悩んでいました。 色々検索して調べていたところ、ゼンハイザーが業務用にヘッドセットを出しているのを見つけました。これなら堅牢そうで使い物になるかと思ったのですが、あまりに種類が多く、どれを買って良いのか悩んでいました。また、ヘッドセットはつけるのが面倒で、つけてる間も不快感があり、全員で音声会議をするとなると億劫になります。
2009/03/31 iPhone 3G Skype純正アプリ登場!脱獄してれば3G通話も待受けもOK♪ 先日のエントリーの期待を一気に(良い意味で)裏切り、本日登場しました! Skype for iPhone! 無料です!これで長い付き合いのFringともお別れかな…? 早速インストールしてみましたヨ☆ 11:04 追記 あれ。。。Skype Name すら入力できないデス。落ちます。あれれ… コピペアプリ「clippy 」の設定「AppStore」アプリをOFFにしたら出来ました~! 脱獄すれば、3Gでの通話も、待ちうけもOK♪(「続き」に記載してます★) まずSkype Nameとパスワードでログイン♪ と思ったら。。落ちる。落ちる。Home画面に戻ります。。 再起動してみますw コピペアプリ「clippy 」の設定「AppStore」アプリを
2009年2月28日 Plagger::Plugin::Notify::Skype こさえた ソースはcodecheck.inに。 Skype4Py必須です。 しかもMacでしか動作確認してないです。 ひどい俺用プラグインですいません>plugins: - module: Subscription::Config config: feed: - url: http://b.hatena.ne.jp/articles - module: Notify::Skype config: skype_id: echo123 こんな感じで、この例では、「Skypeテスト通話」のアカウント(echo123)宛に通知します。 投稿者 Kota Sakoda 時刻: 1:12 ラベル: codecheck.in, plagger, skype 0 コメント: コメントを投稿
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く